2004年07月31日

あきらめちゃいかん!!

今日のアジアカップでの言葉。
解説者松木安太郎がPKのシーンで何度も言った名言です。

「あきらめちゃいかん!!」

コレを聞いて、今日一番笑いました(^^)
さすが安太郎!!
いや〜解説者としての仕事を忘れ、いちファンと化した彼の解説は本当に好きだ!

僕の試合の感想といえば、最近では1番胸が震えた。
勝った事を本当に喜んだ。
GK川口の奇跡に感謝した。
しかし、試合自体はヨルダンの試合だった。
日本は全体が疲れてる印象を受けた。
まぁ、勝ったからいいものを、日本はチャンピオンとして恥ずかしい位本当につまらないサッカーをしていた。
よって、胸が震えたのはPKのシーンだけだった。
準決勝はスペクタクルな試合を期待したい。

普遍的な言葉をサラリと解説で言えてしまう松木氏に敬意を示して、
最後にこの言葉で締めくくりたい。

「あきらめちゃいかん!!」
そう、
「あきらめちゃいかん!!」のだ。
ラベル:松木安太郎
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月29日

自由な1日

久しぶりに自由な1日を満喫した。
また明日から動き出さなければならないが、
今日1日は自由な日やった(^^)

まず、昨日の夜は打ち上げということで、朝方まで飲んでいました!
したがって、起きたのは10時過ぎという、グータラな生活のスタート。
起きてまず、観れてなかった映画をビデオで観る。
やはり、映画はいいねぇ(^^)

その後、プレイステーションのウイニングイレブンをして、ご満悦(^^)

遅めのお昼ご飯を食べて、少しボーっとする。

それから、お気に入りの音楽をかけながら、甘いケーキと紅茶を飲みながら読書(^^)

少し涼しくなった夕方に散歩をして、
夜はサッカーのレアル・マドリードの試合を観る。
レアルのサッカーはまだまだ芸術と呼べるものではなかった。残念。

そして、晩御飯を食べました。

その後はまた、ボーっとしました。

明日からまたがんばろっと(^^)
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月27日

蝉時雨

最近の僕は試験の合間にこの間自殺した作家・野沢 尚の「龍時01‐02」っていう小説を読んでます。
東野圭吾の「白夜行」はまだ途中・・。
バリバリ新しい本を読めるといいなぁと思っとります!!

あと、先日の日記で書いたBad Newsについて、うれしい報告がありました。
元イタリア代表でフィオレンティーナの主将のMFディリービオが来季もフィオレンティーナでプレーすることが23日までに決定しました(^^)
これで彼のSERIE A でのプレーが観れます!一安心。。

夏も本番やし、蝉は相変わらず求愛してるし、犬はヨダレをたらしてるし、良い事ばかりですねぇ(^^)

映画もいっぱい観に行きたいと思ってるので、HPを更新する頻度もあがるかなぁ・・。
いやあがるはず!
やから、これからも僕のHPをよろしくお願いします!
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月23日

We Will Rock You

いまサッカー日本代表はアジアカップを戦っている。
予選は勝ち抜ける事に意味があるから、まぁおもろい試合展開は今の日本では期待できないやろうなぁ・・。
しかし、現アジアチャンピオンなんやから、決勝トーナメントではブッチギリの強さとファンタジックな試合をしてほしい。
しかし、日本の選手は試合中の動きがダラダラしてるなぁ…。
まぁいいやぁ。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月19日

Good and Bad News OF Fiorentina

先日僕が紹介したイタリアのサッカーチームのフィオレンティーナをおぼえているでしょうか?
知らない方はこちらへ。

このチームになんと中田英寿が移籍します。
1番嬉しいのは、中田の移籍によりTVの地上波でやることである。
イタリアリーグを放送しないWOWOWしかない僕には嬉しい(^^)
そして日本人がチームにいると親近感を持って応援出来る。
コレがGood News!!

Bad Newsは先の日記の主人公のディリービオが金銭面で折り合いが合わずチームを去るとの事だ。
2年前にフィオレンティーナが破産した際には、当時イタリア代表のディリービオは年俸の引き下げに応じ、セリエC2から再出発のキャプテンを務めてきた。今は年俸を適切な額に引き上げることを求めているが、クラブ側はそれに応じるつもりはないらしい・・。

お金は大事だが、チームへの情熱を抱き、チームに残った彼に対する仕打ちとしてはあまりにもヒドイと思う。

ディリービオと中田とが2人そろって紫のユニフォームを着て、プレーする事を僕は最後まで祈っている。
ラベル:Fiorentina
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月18日

宴!!

昨日は楽しい宴がありました(^^)
僕の友人の1人に結婚なさってる人がいまして、その人のお宅にお邪魔させて頂いたのです。
メンバーは僕と一緒にお邪魔した3人とその夫婦と奥様の友人2人の合計8人です!!
とてもとても楽しかったです(^^)
やはり大人数で食べる食事は楽しいし、おいしいです。
そして、何よりその奥様は料理は非常においしいのです。
僕は料理の天才やと思っています。
ちなみにその料理の一部はコレ↓
4.jpg
おいしそうでしょ??
ホンマにめっちゃおいしいんです(^^)
いや〜、そのご夫婦にはいつも良くして頂いています(^^;)
この場を借りて改めて御礼を申し上げます!!
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月14日

合併

UFJホールディングスが臨時取締役会を開き、三菱東京フィナンシャル・グループと経営統合に向けた交渉に入る方針を決定したらしい。合併が実現すれば、両グループの総資産は約190兆円となり、みずほFGを抜いて、世界最大の銀行グループとなる。
唐突な話でビックリした。
UFJグループはUFJ信託銀行を住友信託銀行に売却するなど(合意は白紙撤回することが通告された)追い込まれてるとは思っていたが、UFJ本体を統合させるとは驚いた。
金融業界への不振が沸いてくる。
本当は不良債権がまだ隠されているのではないだろうか??
財務省もグルになって、また先送りを目論んでるのではないだろうか?
杞憂であって欲しい。
あぁ、暗い話になるのでやめよう・・。

もう1つの合併といえば日本のプロ野球である。
セ・パが合併して1リーグ制になることが検討されている。
これについて思うことは「良く分からない」ということである。
これは僕の勉強不足の無知からくる考えである。
間違っていたら訂正していただきたい。
まず、なぜ1リーグ制がダメなのかが良く分からない。
感情論だけで中身のない議論ばかり目に付く。
僕が思うに「1リーグ制はダメや」って言っている人のほとんどは、巨人のオーナーのワンマンさに対して文句を言いたくて1リーグ制を反対しているように見える。
う〜ん・・良く分からない。なぜ1リーグ制がダメなのか。
確かに巨人のオーナーは必要であろう手続きを踏んでいないのはけしからん。
しかし、1リーグ制がダメという理由がよく分からない。
ファンが望む通りにすると言うことを聞いた。
ファンがどちらかを望むには判断材料が必要です。
テレビなどは感情論ばかりで役立たないし。
1リーグ制と2リーグ制とどっちがどうなのか、判断する材料が欲しいです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月11日

ロスト・イン・トランスレーション

映画「ロスト・イン・トランスレーション」を観ました。
Lost in Translation.jpg

感想は
「ロスト・イン・トランスレーションとは、翻訳の過程で意味などが正確には訳されず本来の意味が失われるという意味の事である。
この映画はアカデミー賞のオリジナル脚本賞を獲ったらしい。
簡単に言おう、外国人(アメリカ人)から見た、おかしな日本をただ描いているだけの映画です。
良く脚本賞が獲れたもんだ!!
ただ単に、外国映画が日本を描くときのいつものパターンで、戯画化され過ぎて描かれているのです。
例えば、サントリーのCM撮影をするというシーンがあります。
その時、CM撮影の監督が日本語で指示を出し、
通訳の日本人女性が主人公の男(俳優)にその日本語を英語に訳すというシーンです。
その時訳される英語が少したどたどしくて、正確に訳せてないというシーンです。
つまり「ロスト・イン・トランスレーション」が起こっているのです。
そこで僕は言いたい。
サントリー程の大企業のCMに関わる通訳がこんなにアホな筈はない。
つまり、戯画化しすぎているのである。
21世紀にもなって、まだ日本はこのような馬鹿げた描かれ方をされているのだ。
そこで、僕は何を思ったか・・。
このように日本が描かれているのは、確かに描く方の勉強不足もある。
しかし、それ以上に実は、描く方(外国)ではなく、描かれるほう(日本)にこそ問題があるのではないか?
つまり、日本は21世紀になっても外国に対して、正確に自分たちの情報を伝えられていないのではないか?と思ったのである。
これがもしそうなら、由々しき問題である。
これからもっと日本は国際社会から孤立することになりかねない。
それを変えれるのは今、日本に生きている僕たちです。
それぞれ、何が出来るか分かりませんが、それを模索するキッカケをこの映画からもらった気がしました。」



公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月07日

七夕ドライブ

今日は七夕。
織姫と彦星とが1年に1回の唯一会える日・・。

まったく星見えない・・。
明るい街の悲しい性。
おりひめ〜〜!!
ヒコボシ〜〜!!
どこだ??天の川はどこだ??
「ドライブで見つけに行くか?」
うん、行こう。
ということで、友達に誘われてドライブに行きました。

・・。しかし、目的地に着く前に時間がなくて帰ってきました・・。
彼らは無事に会えたのでしょうか??
それが気がかりです。
それだけが気がかりです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月06日

EURO2004総括

euro2004 fin.jpg
まず、はじめに優勝したギリシャには敬意を表したい。
数々の優秀な国々の頂点にたったのだから。
実際、元来持ち合わせていた強い戦闘魂に加え、
ドイツ人監督に率いられてゲルマンの組織力を新たに加えた、チームであった。
何よりもその守備は強い時のイタリアの象徴のカテナチオ(強固な守備)のようであった。

しかし、個人的にギリシャはまったく魅力のない、サッカーに創造性が少ないチームであった。
今回の大会では優勝候補と言われるチームの予選敗退や、不甲斐無い戦いが目に付いた。
これには2つの理由があると思う。

1つは、各国間の力の差が縮まって来ていると思う。
その例として、先日の日本が行った親善試合が挙げられる。日本はチェコに勝ち、イングランドとは引き分けた。
確かに親善試合である。しかしそれでも、少し前の日本ならボコボコにされていたはずである。
つまり、国家間の差がなくなったのである。

2つ目として、選手の疲労があると考える。
これは深刻な問題である。
優秀な選手は必然的にビッククラブチームにいる。
試合数が多いので疲れている→リーグ終わってすぐEUROが始まる。
ビッククラブに選手が多く所属するナショナルチームは戦力がダウンしている。
ビッククラブに選手が少ない国は、ハツラツとしたプレーが出来る。
そして、優勝候補はその本来の力を出せずに負ける・・。

しかも試合数の増加で、選手も疲労が蓄積して、思うように体が動かないであろうし、怪我の可能性も増す。
最悪だ。
僕らが観たいのは創造性あふれる、質の高い、ファンタジックなサッカーである。
試合数を増やして、たくさんの人が素晴らしいサッカーを観戦出来るのはいいことだ。
しかし、疲れきった選手たちは創造性の欠片もなくなってきている。
本末転倒だ。
FIFAもこの点をもっと重く捉える時期に来ていると思う。
ラベル:EURO
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月04日

徒然なる思い。

僕は、毎日小さな公園の横を通ります。
その小さな公園で子供が遊んでいる姿を見た事はありません。
しかし、なぜかホッとします(^^)

今日は犬を良く見かけました。
コーギー、柴犬、ゴールデンレトリバー、ダックスフンド、雑種、その他、全部で10匹くらいかな。
みんな暑そうに舌を出しながら散歩をしていました。
かわいらしい(^^)

昨日、最近話せてなかった友達から突然電話がかかってきた。
懐かったが、相変わらずやった。
元気そうで何より(^^)

友達からメールが来た。
タイトル:「今、恋をしています」
とてもいい内容のメールだった。
本人はその想いを恥ずかしがっていたが、
とても素敵な内容のメールだった(^^)

今日、キムチを買った。
いきなりもの凄く食べたくなった。
いつもの味だったが、おいしかった(^^)

今日、友達が試験を受けた。
その友達と話したが、久しぶりやのに元気そうで何よりでした。
いい結果やといいなぁと思いつつ(祈りつつ)、
果報は寝て待て(^^)

最近の阪神にはもっともっとがんばって欲しい・・。

気が付いたら、もう7月でした。
今年も半分がもう終わってしまった。
光陰矢の如し。
大切にして行きたいと思う(^^)

今日EURO2004の決勝がある。
おもしろい、いい試合になるといいなぁ(^^)

明日は月曜日。
今週もがんばって充実した1週間にしようと思う(^^)
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年07月03日

縦断

昨日は少し時間を見つけて、ミナミへ久しぶりのお買い物をしに行きました。
久方ぶりに行くと新しいお店などが出来ていて、ビックリしました。
しかしながら、時間があまりなく、買えたのはなんとTシャツたった1枚でした・・無念。
      ↓
その後、キタに戻りお友達と飲みました。
友達に関して色んな発見があり、僕個人としては有意義な飲みでした。
      ↓
そして、地元にもどり、次は地元の友達と朝までカラオケをしました。飲みながらのカラオケはやはり楽しい(^^)
      ↓
しかし、今日も早起きをしたので、朝は未だにアルコールが残っているは、寝不足やらで体調がものっすごい悪かったのは確かです(反省)。
昨日は楽しかったけど、ホンマにつかれた1日でした。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする