2004年10月25日

赤い悪魔

イギリスのサッカーチームにマンチェスター・ユナイテッドというチームがある。
b4och.jpg


このチームを僕はとても好きだった。
今もその名残で好き。
ベッカムがレアルに行ったんので、少し興味がなくなった。
う〜ん、こんな書き方すれば、僕が単なるベッカムファンみたいやなぁ。まぁ、いいや。
とにかく好きなのです。

そのマンチェスター・ユナイテッドが無敗記録を更新中のアーセナルを破った。
やはり彼らを止めれるのはマンチェスター・ユナイテッドしかないと思っていた。
アーセナルは少なくともこの先50年(もしかしたら来世紀まで)は破られないであろう記録を作っていた。
スゴイ化け物チームなのです。
このチームをリアルタイムで観れる僕らは、いい時代にうまれましたねぇ(^^)
ベンゲルという名監督の下、素晴らしくまとまったチームだ。
今のアーセナルの試合を観る機会があれば、ぜひ観て欲しい。
有機的なサッカーとは何かが分かるはずである。
とにかく彼らは負けなかったのである。

負けないと言う事がいかに難しいか。
サッカーはとても得点の少ないスポーツである。
だからこそチームでの守備が大切になってくる。
攻撃選手ばかり獲得している最近の名門チームが、試合に勝てなくて苦しんでいる現状を見れば、守備の大切さが分かるであろう。
例えば、イタリアのナショナルチームはとてもサッカーが面白くない。
守備型だからだ。
しかし、彼らはワールドカップの常連で、強国と称される。
彼らはとにかく点を取られないサッカーをするのである。
負けず嫌いの国民性が負けなければ良いというサッカースタイルを生んだと言われている。
彼らはゴール付近では相手にボールを好き勝手にキープできないような守備をする。
非常に戦術的で、オーケストラのような守備だ。
誰一人乱れず、全員でたった一つのボールを奪いにいく。
もし、ゴール前で相手にシュートを打たれそうになると、
身を投げ出してシュートをとめる。
その瞬間、瞬間の守備が「芸術」になる。
守備を芸術にまで高めるイタリアは素晴らしい。
今なら、イタリアのチームのユベントスというチームは守備が素晴らしいと思う。
カンナバロというDFがいるのだが、彼のポジショニングはピカイチだ。
今年のユベントスはいいとこまでいくと思うよ。
守備がいいからね。
ただ、観てて面白くないよ。
いま、観てて面白いのはスペインのバルセロナ。

まとまりがなくなってきたなぁ・・。
最後に僕が好きだったころのマンチェスター・ユナイテッドの好きな選手を紹介します。
bandg.jpg
左がライアン・ギグス、右がデイビッド・ベッカム
彼らが両翼を担っていたころが好きだった。
ギグスはまだチームにいるけど、ベッカムはいないからねぇ。


いよいよ、まとまりがなくなってきたなぁ。
ではこのへんで。

posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月20日

今年は台風さんがよう来はります。

また、台風が来ましたね。
今年はようくるねぇ〜!!
まぁこればっかりはしょうがない。

そのおかげで時間が出来たので、今日は友達から借りていた
「GAME」っていう映画を観ました。
ハリウッドやなく日本のやつね。藤木君と仲間さんが出てるやつ。
さすが原作が東野圭吾だけあっておもしろかったね。
映画としても宮部みゆきの「模倣犯」とは大違いで、
一つの作品としてちゃんと観れたよね。
まぁ「模倣犯」はクズ映画だから比べるにも値しないけどね。
ただ、藤木君はエリート会社員の設定なのに、
平日の昼間と思われる時間に、やたら暇な時間があったのには疑問やったけどね。

あと、先日のバイエルン・ミュンヘン対ボルシア・ドルトムントのサッカーの試合をこの前みました。
はっきり言って、最悪の試合やったね。
全然面白くない。
ドルトムントはロシツキーがいなかったから中盤でのタメがなく、さいあくやった。
でも、もっと最悪がバイエルン!
あんなにいい選手おるのに全くチームとして機能していない。
今年のバイエルンには期待していたが、ダメかもしれない。
まぁ、これからに期待ですわ。

最近のサッカーは攻撃の選手偏重すぎるよね。
これについてはまた今度。

日本シリーズが始まったね。
中日と西武。
はい興味なし。
阪神が来年は日本シリーズに出なアカンわ。

風邪のひきやすい季節になってきたので、うがいをしっかりしようと思うこの頃です。

posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月17日

翼のない天使

昨日、天使に逢った。
天使は花畑ではなく、雑踏の街中にもいる事を知った。

天使には綺麗な羽根があるが、僕にはない。
天使が羽ばたいって行ったら、羽根の無い僕は追いつけない。
常にその不安に怯えるのだろうか。
しかし、ロミオがこんな事を言ってたのを思い出した。
 「恋の翼でわたしは庭の塀をとびこえて来ました。
  石の垣も恋を閉めだすことなどはできません、
  恋はできることなら、どんなことでもするものなのです。」
シェイクスピアはやはり素晴らしい。

天使は何度も何度も笑った。
惜しみもなく、その笑顔を見せてくれた。
天使は人間を幸せにするために存在する事は間違いないことが分かった。

しかし、時間という悪魔は恐ろしく巨大な存在である。
いろんな意味で、すべてを消し去る。

気付くと天使はもう僕の前にいなかった。
何もない僕は、天使に何もしてあげられない。
しかし、本来天使は黄金の大地に住むべき存在だ。
だから、天使は黄金の大地を持っている人の所に飛んでいったのだろう。

「See the west wind move like a lover so
 Upon the fields of barley
 Feel her body rise when you kiss her mouth
 Among the fields of gold

I never made promises lightly
And there have been some that I've broken
But I swear in the days still left
We'll walk in fields of gold
We'll walk in fields of gold 」
           『FIELDS OF GOLD 』BY Stingより
悲しきかな、僕は現実に戻された。

と言う「夢」を見ました(^^)
もう一度見たいと思う、反面、もう見たくないとも思える夢でした。
美しくも儚い悲しい夢でした・・。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月16日

ヴィレッジ

映画「ヴィレッジ」を観ました。
The Village01.jpg

感想は、

「人間にとって楽園はあるのだろうか?
最近毎日毎日残酷なニュースが伝えられる。
僕らは穏やかな毎日をいつになったら迎えられるのだろうか?

この映画はとても平和なヴィレッジ(村)が舞台のお話です。
しかし、この楽園のようなヴィレッジの平和にも平和である理由があるのです。
監督は「シックスセンス」「アンブレイカブル」「サイン」などのM・ナイト・シャマランである。
彼の映画は効果音と静寂を非常にうまく利用している。
個人的にはもう少し何か欲しかったが、悪くはない映画だった。

情報化社会の現代において、安らかな日が来るのだろうか?
流れは止められないであろう。
人間にとって楽園はあるのだろうか?
もちろん一義的なものではない。
僕らの捉え方次第なのかもしれない。」



公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月11日

岐路

サッカーを久しぶりにした。
思ったより筋肉痛はきてないので安心!!
やはり身体を動かすのは気持ちがいい(^^)
この気持ちよさを例えるならば、こんな感じ。
pp.jpg



先日、友人達が嬉しい報せを届けてくれました!!
とても素晴らしいニュースやったし、
彼らの努力の賜物やろうから、
とてもとても嬉しかった。
そして、とてもよい刺激を受けました。
例えて言うなら、こんな感じ。
douage.jpg


まだ最終決定やないけど、皆とりあえず、ホンマおめでとう。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月10日

広島への旅

小旅行をしようということで広島に行ってきました。
夜は久々に会う友達と飲みまくりました。
ガッツリね。
広島の地酒は美味しかった(^^)
そのあと、真夜中やけどベロベロになりながら
遊びに行きました。
とても楽しかった!!
その楽しさを例えるならこんな感じかな
h12.jpg

とてもとても楽しかったけど、疲れた・・。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Journey | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月03日

I,ROBOT

映画「I,ROBOT」を観ました。
I,ROBOT.jpg

感想は、

「深い!!!!!!!!
内容が深い。
僕が最近のハリウッド映画の内容に対して、
そこまで期待してへんかったからかもしれへんけど、
とてもおもろかった(^^)
テーマ自体は昔からある人間とロボットとの関係をテーマにしている。
「ターミネーター」などにも観られるが、一貫したロボットへの恐怖。
「AI」は違うねんけどね(その意味でも「AI」は素晴らしい。)
今作品はちょうどその二つが合わさった感じのストーリー!
ロボット・・誰の指摘を待つまでもなく機械である。
こんな感情を抱いた事はないだろうか?
携帯電話やパソコンが自分の思い通りに動かなかったとき、
腹を立てている自分に気付いた事はあるだろうか?
機械は支配するものという概念を、実は僕らも抱いているのではないだろうか?
  この話は決して別世界の話ではないと思う。
いい大人たちが大騒ぎした2000年問題を覚えているだろうか?
機械と言う物の概念を再考する機会をくれる映画でした。
とても、興味深いお話やった!
内容は子どもから大人まで安心して見れるエンターテイメント映画やと思う。
アクションシーンも迫力あるので、映画館で見るのがお勧めな作品
ぜひぜひご覧あれ!!!」



公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グダグダ・・。

この2日間堕落した生活を送っている。
修正を図らないと!
と言う事で、今から修正を図りに行こうと思う。
その前に、日記を書こうと思う。

堕落の原因を一言で言えば、「酒」!
う〜ん・・、「酒」(^^)
酒とダンスと音楽と。
ちなみに僕は踊れません。
リズムに乗るくらいかな(^^;)
いや〜〜!
とても、楽しかったけど、堕落した2〜3日やった。・・反省。

イチローが記録達成。
あーゆー時のアメリカは、祝い方を知ってる人達やなぁ!
と感心してしまう。
とにかくイチローから学ぶ事は多いなぁと、改めて認識しなおしました。

そうそう、梅田で偶然友達に会った!!
久々やったから嬉しかった。
今は仕事の関係で四国に行ってる子やねんけどね。
時間がなく、ゆっくり話せなかったのが心残り・・。
でも、がんばってるみたいで、いい意味で刺激を受けた。
少し疲れてる感じやったから、身体に気をつけてガンバって欲しい。

今日の午前中に映画「アイ、ロボット」を観に行きました。
おもしろかったぁ(^^)

それでは、そろそろまともな人間に更正しなおしてきます。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする