2005年04月28日

She was standing with a smile

風邪もおかげさまで回復しました。

お祝いに飲みました。
ビール飲んで、
焼酎飲んで、
濃いカクテル飲んで、
ダーツして、
テキーラ飲んで、
ダーツして、
罰ゲームでテキーラを飲まされ、
フワフワしながら、風邪の回復を祝いました。

最近お菓子を良く食べるようになりました。
少し前までは全然食べへんかったのに、
最近お菓子を食べています。

おかげで少し太ったと思います。

いい天気なんで日光浴をしながら、
芝生でお昼寝をしました。
気持ちよかったです。
あんなけ気持ちよかったら、
そりゃぁ、植物も酸素を発散するはずやわ、と思いました。

日光の下での読書は最高の贅沢やと思いました。

できたら、朝日が昇ったら起きて、
芝生で日光浴しながら
みんなで楽しく話して、
日が沈んだら寝る

っていう生活が出来たら
ものっすごい贅沢なんやろうけど、
まだまだ若輩者の僕には
こんな生活出来へんから
1日1日を楽しく充実させて、
日々精進していきたいと思います。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月24日

風が吹く日

昨日は梅田で友人たちとお食事をしました(^^)
少しお洒落なお店を予約しました。
個室だったおかげもあり、話が弾んだのでとても楽しい晩飯でした。
もちろんお酒はたらふく飲みました(^^)

僕は一昨日から風邪をひいてしまいまして、めっちゃ喉が痛いっす・・。
明日の朝に病院に行こうか思案中。
体が資本やと再認識しました。
ホンマにしんどい・・。
今日は頭がぼぉ〜〜っとして、取るもの手につかずやし。

そぅそぅ、昨日梅田でいいズボンを見つける。
買おうか否か思案中。
最近買い物に行ってないから、めっちゃ買い物行きたい!!
特にもうすぐTシャツの季節なんで、
時間をつくってTシャツ買いにいこっと。

あと僕のパソコン壊れました(TT)
今修理中ですねん。
早く帰ってきてくれぇ〜〜!!

近所のお気に入りのパン屋さんが潰れました。
ホンマにおいしいパンを売っていて、
お客さんも多くいたのでショックです。
もう一度明太子のフランスパン食べたいなぁ。

今週もいろいろ忙しくなるけど、GWも近いしガンバろっと!!
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月19日

チャンピオンズリーグ予想結果

チャンピオンズリーグはだいたい予想が当ったが、
1つだけ嬉しい誤算があった。
僕の予想は

リバプール対ユーべ
おそらくユーベが勝ち上がると思います。
やはりホームでのユーべは負けない試合をしますからね。
アウェーで1点取っているのも大きいと思います。
ホンマはリバプールに勝ってほしいのですけど・・。

ミランVSインテル
ミラノダービーは文句なくミランが勝つと思います。
力の差がはっきりしていますからね。

リヨン対PSV
今のチームの調子を考えるとPSVに分があると思います。

チェルシー対バイエルン
これも文句なくチェルシーが勝つと思います。
どちらも今年はいいチームなのですが、
やはりいろんな意味でチェルシーのほうが一枚上手やと思います。

と予想していた。
この中の1つだけ予想が外れたのである。
なんとリバプールがユーベに勝ったのである。
ホンマに嬉しい。
結果として準決勝は
リバプールVSチェルシー
ミランVS PSV
である。
多分決勝の組み合わせは
チェルシーVSミラン
と予想する人が多いと思う。
僕もまぁこうなるかなと思うが、 
希望としてはリバプールVS PSV である。
でもリバプールは可能性あるけど、
PSVがミランに勝つ可能性はかなり低いからなぁ・・。
とにかく、何より僕らを楽しませてくれる試合をして欲しいですね。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クラシコ in Santiago Bernabeu

今回はレアルのホームでのクラシコをみた。
grabe.jpg

クラシコとは、レアル・マドリッドVSバルセロナの因縁の対決の事である。

この前のクラシコはバルサが圧勝した。
今回もバルサが圧倒するのだろうか、
それともレアルがリベンジするのか。
僕はこの試合に期待していた。
その期待は裏切られる事はなかった。
素晴らしい試合であったと思う。
両チームとも見せ場があり、
スペクタクルであり、
チームとしても個人技も素晴らしいものがあった。
特筆すべきはレアルで、シーズン序盤のショボイ試合内容は消えていた。
今回フィーゴがベンチで
なんとロナウド、オーウェン、ラウール、ジダン、ベッカムというメンバーが先発!
この試合で露呈したのは、フィーゴが居ないほうが攻撃にスペクタクルさが戻っていた事。
何より、やはりベッカムは右サイドの選手である事である。
この試合のベッカムはかなり良かった。
縦横無尽に走り回っていたし。
今回のレアルは気合が入っていた。
あのバルサがことごとく玉際で負けていたのだ!!
結果4−2と言うスコアでレアルが勝った。
僕の中で1番良かった選手はボランチのグラベセンである。

彼はバルサの攻撃陣をことごとく身体をぶつけてボールを奪ったのである。
素晴らしいボランチやと思った。
彼のような選手が居るとチームとしてかなり安定するね。
そんなこんなでやはり彼にMVPを僕は上げたいと思う。
バルサにデコが居なかったのは痛かったが、
今回はレアルのほうが上やったと思う。
特に4点目のオーウェンへのベッカムのパスは芸術的であったと思う。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月17日

女性について

この前、めったに見ない「はなまるマーケット」という番組を見た。
この番組を見たのは偶然であり、これからも見続けようとは思わないが、
その回は面白かった(おそらく4月12日放送やったと思う)。
番組内の「はなまるカフェ」というコーナーに内館牧子氏が出ていたのである。
別に彼女のファンでもないので、何気なく見ていた。
すると、彼女の話や仕草に惹きつけられたのである。
内館氏はいま東北大学の大学院に学生として通っているらしいのである。
相撲を民俗学的に勉強したいとの事。
僕にとって年齢を重ねても、向上心がある彼女に魅力を感じたが、
僕の好感はそれにとどまらなかった。
学校での話しにおいて、「男子学生から告られると思った」とか
「ナイスミドルにナンパされたと思ったら、学校の教授だった」などと話している。
それを話している内館氏はとても活き活きしていた。
僕はそんな彼女を、年下の僕が言うのは失礼だが、とてもチャーミングだと思った。
もちろん単にチャーミングなのではなく、
自己確立に裏打ちされたものだからこそとても魅力的なのだ。
このような女性がもっと増えれば、
日本ももっと豊かな国になるだろうなぁと感じた(別に、フェミニストやないよ)。


海外に目を向けるとちょっと前の話になるが、
ハル・ベリーという女優さんについて。
彼女は、「チョコレート」という作品でアカデミー賞主演女優賞を受賞した人である。
そんな彼女がこの前アカデミー賞発表の前日に発表される
ラジー賞というその年で最低な映画関係者に送る賞(アカデミー賞の逆バージョン)の
最低主演女優賞というものを「キャット・ウーマン」で受賞した。
このラジー賞は毎年受賞者が来ないことで有名。
しかし、彼女はラジー賞に参加したのだ。
しかも3年前、「チョコレート」で獲得したオスカー(アカデミー賞のトロフィー)を持って。
hb.jpg
このようにジョークをもっと面白いジョークで返せる人はすごいと思う。
マイナスの事でもプラスに変換できる
彼女のような女性は本当に魅力的だ。

今回はなぜか女性について書いてしまいました。
僕が単に女好きやからね。
まぁ、こんな日記もありって事で!
それでは、チャオ!!
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月09日

お花見

お花見に行ってきました。
やはり、四季を体感するのは素晴らしいと思いました。
場所は大阪城です。

osakajou01.jpg

とても綺麗でした。
夜はとても幻想的でした。
屋台のおばちゃんやおっちゃん達とも仲良くなりました。
沢山の人たちが居ましたが、そこまで混雑している印象もなく、
とてもゆっくり堪能できました。

osakajou02.jpg

僕はと言えば、相も変わらず酒を浴びるほど飲みました(^^;)
とてものどかで、夢幻的で甘美なひとときを過ごせた事に
充実感を覚えました。
花見最高〜〜!!
ラベル:お花見
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Journey | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月07日

君に読む物語

映画「君に読む物語」観ました。

book.jpg

感想は、

「僕はこのような外国映画を待っていた。
「このような」とは、無意味に外国に憧れを抱かせてくれる映画のことである。
子どもの頃、外国の映画を観るたびに、外国の文化に憧れたものだ。
それを最近のハリウッド映画などは子ども達に感じさせているのだろうか・・。
子ども達に聞いてみないとその答えは出ないので、
そんな事より今はこの映画について話そうと思う。
この映画は素晴らしい「恋愛」の映画だと思う。
是非は置いといて、若き日の愛のパワーはスゴイものがある。
「愛があれば何もいらない。」
よく聞く常套句である。
単なる無知な若者の言葉とも思える。
しかし、これを継続する事が出来たなら、
それはそれでとても素晴らしい生き方なのではなかろうか。
若き日の一途な思いに敬意を表して、
この映画をお勧めしたいと思う。
中高生の恋人達には特にお勧めやね(^^)」


公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

半島を出よ

今は村上 龍(著)「半島を出よ」を読んでいる。


hantou.jpghantou2.jpg


かなりヘビーな内容だがとても面白いので、お勧めである。
また読み終わったら感想を書くかもしれません。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダ・ヴィンチ・コード

最近やっと

「ダ・ヴィンチ・コード」ダン・ブラウン(著)

The Da Vinci Code.jpg

を読んだ。

とても面白かった。
単にミステリーとして面白いだけではなく、
実在の美術作品を登場させる事でリアリティーと言う部分も見事に作り上げている。
これは虚構を一気に現実へと近づけているという意味でも素晴らしい作品であると思う。
とにかくお勧めである。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする