2005年06月25日

日本と王国ブラジルとの距離

先日王国ブラジルと試合があった。
結果は2−2。
syo01.jpg

日本は「あの」ブラジルに引き分けたと言って喜べるだろうか??

あえて苦言を呈したい。
日本は予選敗退したのである。
リーグ突破できず予選敗退したのである。
このことをもっと考えていくべきであろう。

確かにブラジルを脅かす事はできたかもしれない。
しかし、全体的に見ればブラジルが試合を支配していたし、
局面局面では常に優位を保っていた。

いつも日本代表の試合後には不満が残る。
この試合でも小笠原がことごとく日本のチャンスを潰していた。
彼は時々良いプレーをするが、中田英や俊輔との差は誰が見ても感じる事だろう。
syo02.jpg

といつもなら言っているところである。

しかし、今回ばかりは日本を誉めようと思う。
なぜなら僕の胸が躍ったからだ。
試合の最後らへんに、ブラジルが時間稼ぎをしたのである。
かつて今まで日本の有史以来ブラジルに時間稼ぎをさせたことがあっただろうか?
確かに、まだまだ日本には足りない部分が多すぎるが、
確実に世界との距離が縮まっている事を実感できた。

前の日記で
「次のブラジル戦でも今回のようなプレーを日本が出来ていたら、
 素直に日記上で自己の非を認め謝ります」
と言っていたので、謝ります。
すみません。
実に日本らしいサッカーが出来ていた。
例えば、加地のオフサイドになったシュートあったよね。
あのシュートにいたるまでの1タッチプレーの連続はとても良かったと思う。

そぅそぅ、
ゴールを決めた後の俊輔を観た??
彼はいつものように右手で胸の番号を示し、
10番ということアピールしていたんやと思う。
しかし、僕にはこのときの彼がダンスを踊っているように見えた。
見えない勝利の女神と一緒に踊っているように見えた。
syo03.jpg
非常に優雅な瞬間やったと思う。
でも俊輔は怠慢なプレーをする時が多いのに
ホンマ大一番の試合になると良いプレーをするなぁ。
なんかズルイような気もするが。

ZICOが初めて日本のクラブに来たときは、
まだ発展途上であり綺麗なスタジアムもなかった。
そんなまともな試合会場がない状況で、
なんとあのZICOがベンチ代わりにパイプ椅子に座っていたのである。
ベンチがフェラーリと同じ皮製のベンチに座っているレアルの選手が、
パイプ椅子しかないチームにきてくれるだろうか?
そんなZICOが日本への恩返しとして日本の監督をやっている。
一時期更迭と騒がれた時期もあった。
この前テレビでレポーターがブラジル人に対して
ジーコが監督を更迭されかけた事もあったというと、
そのブラジル人のおじちゃんは
まず、更迭騒ぎの事実に驚き、その後非常に興味深いことを言っていた。
「日本人はサッカーの歴史が浅いからジーコの哲学が理解できないんだよ。」
半分バカにされているんだと思う。
しかし、事実である。

このジーコが監督になり日本が得たものは、
すこしづつ形になりつつあると思う。
2002年の日本代表はまだまだ少年であった。
トルシエの決まった形に合わせて言われるままにプレーしていたからである。
しかし、今のブラジル人監督はその日本を青年へと導いてくれている。
型にはめるのではなく、自分で考える創造力。

日本がワールドカップの常連国と言われる日が
僕が思っていたより早くなるかもしれない。
そんな希望を抱かせてくれる程の試合内容だった。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月20日

コンフェデ・ギリシャ戦

昨日コンフェデでギリシャと対戦したね。

4−4−2の布陣やったね。
おそらく両サイドのスペースをなくす為だと思われる。
つまり、あくまで相手に合わせた布陣。
僕はあくまで1トップの布陣が見たかった。
こちらのサッカーをするために。
でも、4バックが良いオプションである事には変わりないけどね。

日本はホンマに柳沢と玉田がスタメンで良かったのだろうか??
この二人は下手過ぎる。
確かに柳沢はスペース作りなど動き方はうまいし、
玉田のスピードは悪くない。
何が下手なのか??
今回の試合を観て、赤ちゃんでも思ったであろう。
シュートをことごとく外しまくっていた。
また、柳沢にいたっては毎回指摘しているがシュートチャンスにシュートを打たない。
前半35分くらいのプレーを憶えていますか??
柳沢はフリーでゴール前でシュートを打たず、意味なく切り返した。
打てよ。
確かにより確率をあげることは大切だが、
それ以上にシュートチャンスはそんなにないのだ(メキシコ戦を思い出せば分かる事)。
あんなに決定的なシュートを外しまくった今回のFWの2人のプレーを僕は忘れない。

しかし、今回良かった点は、1タッチプレーが増えた事。
まぁ、今回はギリシャの出来がひど過ぎたからあのくらい出来て当然。
メキシコ戦でも1タッチプレーを心がけていたのは中田英くらい。
やはり厳しいプレスがあるときだからこそダイレクトプレーが求められる。
今回、中村俊輔がマン・オブ・ザ・マッチに選ばれたらしい。
おそらく理由は決勝点のアシストをしたからやと思う。
逆に言えば、その他のプレーはひどかった。
僕は別に中田英が好きでも、俊輔が嫌いでもない。
事実を言ってるだけやけどね、俊輔はヒドイ。
何分のプレーやったか忘れたけど、後半の疲れている時間帯にこんな事があった。
相手選手が左サイドでボールを持っていて、俊輔がマークについていた。
俊輔はボールを取りにいく、相手に身体をぶつけられて倒れる。
審判を見る。
当然ファールでもなんでもない。
ふて腐れて起き上がる。
相手選手はピッチの中央にドリブルを仕掛ける。
他のギリシャの選手も連動して動く。
その時、
中田英がすかさず俊輔を抜いた選手に詰め寄り、
身体をぶつけ相手からボールを奪った。
この差である。
確かに、俊輔は下手ではない。
しかし、この中村と中田との差を僕はとてつもなく大きな差であると思う。

今回ギリシャが下手すぎるから勝てただけであり、
あくまで、日本が強いわけではない。

運がいいことにブラジルがメキシコに負けた。
つまり、ブラジルと日本との試合で勝ったほうが予選通過。
ブラジルもフルメンバーで来るだろう。
次のブラジル戦でも今回のようなプレーを日本が出来ていたら、
素直に日記上で自己の非を認め謝ります(残念ながら、多分謝る事にはならないと思う)。
世界レヴェルに通じるのか、
次の試合がとても良いテストになることだけは間違いない。
posted by ジャック at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラピュタのベーコンエッグ

最近毎日起床時間がバラバラである。
きっちり生活のリズムを作らないとと反省。
でも起きるとすぐに窓を開けて、その日の外の空気感をみる。
そして、その空気感にあった音楽を聞きながら、朝御飯を作り始める。

1番好きなものはベーコンエッグ。
目玉焼きにベーコンを敷いて焼くやつね。
「天空の城ラピュタ」で主人公の男の子と女の子が洞窟の中で食べるシーンがあるんやけど、
それがベーコンエッグで、ホンマにおいしそうに楽しく食べるねん。
何故かそのシーンをいつも思い出す。
僕はと言えば牛乳とかオレンジジュースとかも一緒に飲む。

そして、最後にカフェラテや紅茶を飲む。
飲みながら新聞を読み、メールをチェックする。
そうこうしてるうちに出かける時間になる。
朝で時間がなくても、この一連の流れが楽しくて、
一日がとても充実したものになる気配がしてくるねん(〜^)
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月17日

巨乳

今日の日記はR−15です。
良い子のみんなは保護者の方と見るか、見るのをあきらめてね。


結局なんだかんだ言ったって、大きい子が良いんでしょ??

最近「巨乳」が良いんやろ?みたいな話題が飛び交っており、
クラクラしている毎日です。

一言言います。

そんなん好みやろ。

分かりきっているでしょうが、そんなん十人十色やろ。

そりゃナイよりある方が良いんやろうけど、
それは、バストが−80CMより+80CMの方が良いやろ
って言うレヴェルの話。

あまり大きくない女の子が好きな男の子も居るやろうし、
とても大きな女の子が好きな男の子も居るやろう。

この前、
「私、胸が大きいだけでモテるの。」
っていう女の子がいた。

その子に僕の友達は言いましたよ。

「男の子達は君の胸を見てるだけではないのかもしれないよ。
 多分君は胸以外でもとても魅力的だからモテるんちゃうかな??」

って彼は言ってましたよ。
その女の子はいたく感動してましたよ。
とても素晴らしい、
ともすれば「女に何媚売ってんねん」って言われる発言を
僕の友達は恥ずかし気もなく言い切ってたよ。
カッコイイ。
でもね・・その間その僕の友達は
その女の子の太ももをず〜っと眺めてたとさ・・おしまい(^^)

つまりそういうことだよ。

人間には色んな箇所があって、
色んな側面があって、
色んな評価がある。

だから、胸がなくなったら男が逃げるとか、
〜〜がどうなったら、男に嫌われるとか、
そんな卑屈になり過ぎなくても良いってことだよ。

(おぉ!!何か女性に対する応援日記みたいになっている!!)

でもね、胸が大きいから私はモテると思っている女の子へ。
それは半分あってるけど、半分間違っていると思うねん。

(どの年代のどの女性に向けて書いてるのか良く分からないし、
 今気付けばなんでこんな事書いてるんやろ??)

まぁ、いいや。

つまりね、結局言いたかった事は、

平和とは、とてもロマンティックで、善意に満ち溢れているように捉えがちやけど、
とても計算高く、したたかに行わないと実現しないものなんだって事です。

巨乳に核に缶ビール。

1つの原子が崩壊し、
原子核と電子に分解されるとしてもね、
それぞれ単独でもきわめて安定してるってことなんだよ。
ラベル:巨乳
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月12日

NIKEfreeについて 

この前の日記に書いたNIKEの靴について。
買いに行きました。
そしたらなんと!!!!
販売停止していた・・。
僕が言ったのは、nike storeやなくnike shopやねんけど、
そこは百貨店やから自主的に販売停止していた。
なぜか?
販売停止の理由はあの靴の踵の部分が破れるという苦情が数件届いたかららしい。
確かにかなり薄い素材で接着部分も弱かった。
買うのを逡巡した。
店員さんの話によると今回販売停止をしたのはあくまで自主規制で
nike storeはもちろん他のnike shopではまだ販売しているとの事。
良いのかNike??それで良いのか??
同様の苦情は他にもあり、しかも少なくないらしい。
そんな限りなく欠陥品みたいなものを販売してnikeはどう考えているのだろう??
そういうことで、今回購入をあきらめるかもしれません。
しかし、試着してみたんやけど、履き心地はかなり新しかったよ。
これで足を鍛えようと思っていたのに非常に残念だ。
ラベル:NIKE FREE
posted by ジャック at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

W杯出場決定!!

日本代表が3大会連続のW杯出場を決めました!!
こんなにあっさり決めれて贅沢な感じがします(^^)
FWでは大黒が良かったね。
後半から入ったと言う事を差し引いてみても
誰の目からもFWとしての働きを彼がしてたよね。
柳沢は確かに動きが上手いし、1点目も決めたけど、
前半の5分くらいのプレー見た??
ゴール前でフリーなのに横にパス出したでしょ。
数少ないチャンスかもしれないのにFWがシュートやなく
パス出したらダメやと思う。
そぅそぅ、コンフェデに大久保と松井大輔呼ばれてナイやんね?
多分呼ばれてないと思うねんけど、はっきり言ってZICO頼むよ。
小笠原より松井を出そうよ。
今なら、大黒1トップ、俊輔・松井の2シャドー、中田・福西のボランチ、
左にアレックス、右に石川、宮本・中澤・田中、GK川口の布陣が見たいかな。
右サイドに一番不満があるが、まぁしょうがない(日本にMarc OVERMARSみたいな選手居ないかなぁ・・)。
posted by ジャック at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近況

最近日記を書けてなかったです(^^;)

さて、最近の話題として
なぜか急にですがいきなりiPod欲しくなってきました。
もともとはMDプレーヤーが壊れたから新しいMD買おうと思っててんけどね、
急にiPodが急浮上。
買おうかなぁ・・。

最近は天気につられて、テンションの高い時と低い時との差があります。
しかし、常に前を向き歩いて行きたいと思います。

おもしろきこともなき世をおもしろくすみなしものは心なりけり  by高杉晋作

精神論や言霊信仰やなくね。
楽園なんて無く、今この世が楽園なんだとか言う事ではなく。
何て言うかなぁ・・
言うなれば、
死にゆく前に試しに生きてみよう的な精神で
ドンッって体の中から突き上げてくる感じで
頑張ってまいりしょうって言う今日この頃です。
ラベル:ipod
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月04日

バーレーン戦感想

あと、昨日の日本代表について。
昨日はバーレーンの選手のコンディション悪すぎたね。
日本にとってはかなりありがたかった。
結果としては昨日先発起用を疑問視した小笠原が得点した。
ジーコの采配が当ったと言う事は、素直に感嘆した。
さすが神様。
しかし、昨日のMVPは中田英と中澤にあげたいと思う。
危険になる前に、ことごとくこの2人が危険の芽を摘み取っていた。
1番アカンのが柳沢。
FWとして、シュート打つべきトコで味方にパスしてどないすんねん!
結局バーレーンの調子が悪すぎたので、
実際日本にとって1トップの布陣の方が良いのか、
ホンマの所は分からないままであったが、
個人的には昨日のような1トップ2シャドーの形を
これからも見て見たいと思う。
おそらく北朝鮮戦は中盤の選手が出れなさ過ぎやから、
2トップになると思うけど。
兎に角昨日の試合に勝ったのは
あまりにも大きすぎる。
ドイツ行きがかなり現実味を帯びてきた。
嬉しい限りです。
ラベル:日本代表
posted by ジャック at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミリオンダラー・ベイビー

映画「ミリオンダラー・ベイビー」を観ました。
MILLION DOLLAR BABY.jpg

感想は、

「傑作と言わずしてなんと言えおう。
この作品が数々の賞を獲っている事が素直に納得できる。
何より人間の描き方が美しくも儚い。
クリント・イーストウッド監督は素晴らしい作品を作ったと思う。
そしてやはり外せないのが主演のヒラリー・スワンクであろう。
もはや言葉では形容できないほどの演技をしていると思う。
「愛」。
言葉にすれば、陳腐で使い古された言葉かもしれない。
しかし、この作品にはその陳腐さも昇華するほどのエナジーがある。
これは見るべきであると思う。
お金を出しても損はしない。
とても優しく、もろく、繊細な映画である。
僕のこの感動の全てを、言葉では表現できず、映画の感想になってませんが、
とにかく素晴らしい映画であった事は伝えられたと思います。」



公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月02日

憂いの日本代表

日本代表について。
小野が骨折。まぁしょうがない。
ここで分からないのがジーコ采配。
どこまで報道を信じて良いか分からないが、
小野の欠場により、ボランチに中田英を下げて、
トップ下に小笠原を入れると言う判断が嫌である。

何度も言っているが中田英は前のポジションで活きるのであり、
ボランチに下げるべきではない。
勝利を捨てたのであろうか。
何のために稲本、遠藤、中田浩を召集したのか??
嘘であってほしい。
中田をボランチに下げたと言うのは誤報であってほしい。

小笠原も悪い選手ではないが、厳しいプレスをかけられると
前を向かず、後ろにボールを返す、という悪い癖がある。

つまり、中田を下げるより、
ボランチの選手を補った方が良いと考える。

実際はコンディションや連係の面で
ジーコの選択の方がよいのかも知れない。
要は勝てば良いんやし。
しかし、もし中田をボランチに下げるのであれば
それなりの結果をピッチ上で現してほしいと思う。
ラベル:日本代表
posted by ジャック at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

勝利の女神

NIKEは時々僕好みの靴を作ってくれるから好きである。
今回僕が気に入ったのはNIKEの「free」シリーズである。
nikefree.jpg

公式ページはこちらです。


この靴の何がすごいのか?何が僕のお気に入りなのか?
それはこの靴のコンセプトである。

この靴は、履き心地は素足に近い感覚で、
普段の歩行であってもトレーニングされることをコンセプトとしており、
足に負担をかけないという発想ではなく、
バランスよく負担をかけることで
普段使用していない筋肉を鍛えることが可能な為、
自然と足を鍛えることができ、
障害を少なくする効果を発揮するのである。

好きな発想は2点。
1、靴に足を守るという要素ではなく、鍛えるという要素を備えさせた事。
2、変に負荷をかけるのではなく、自分の素足に近づけることで、
 自己の歩行に本来必要である筋肉に刺激を与える事。

この2点の発想が非常に好き。
近々間違いなく購入すると思う。
履いたら、また感想書きます。


最近ちゃんと毎日日記かいてるなぁ。
都合上パソコンを良く使っているからかな!?
頑張って出来るだけ書いていこっと(^^)
ラベル:NIKE
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月01日

W杯予選・バーレーン戦

もうすぐW杯の予選ですやん。
どうやらバーレーン戦のスタメンは1トップで2シャドーの布陣らしい。
前の日記で述べたように、
中田英、中村、小野がスタメン起用された。
これは喜ばしいことである。
しかし、今回のバーレーン戦は引き分けでも良いと思っている。
日本代表のここ数試合を見てないから、なぜ点が取れないのか知らないが、
結果として取れてないなら、アウェーやし引き分けでも良いと思う。
むしろ幸運な事に第3国開催となった北朝鮮戦を勝ちに行けばよいと思う。
これらのことを考えると、
3−5−2で司令塔は中村ではなく中田英を起用して、
つなぎまくって時に点を取りに行くスタイルでも良かったと思う。
負けれないバーレーン戦では中村のひらめきより、中田のロジックの方を
優先させるべきだと思うからだ。
でも、今回のスタメンは悪くないと思うよ。
むしろ1トップには賛成やし。
あとジーコに注文すれば、FWの人選はなんだ??
今の日本に必要なのは難しい事のできるFWより
どんな形でもいいからゴールにボールを入れれる選手である。
そしてもし2トップなら先発は大黒を大久保である。
何で試合に出てない柳沢や、フリーでシュートを外しまくる高原を
召集したのか不明である。
クラブチームとの約束や政治的なものもあるのかもしれないが、
ぜひ「今なら」彼ら2人が先発起用されても良いと思う。
ちなみに、バーレーン戦のスタメンが報道の通りなら
僕は期待できるメンバーやと思う。
中盤のタレントが一様豊富な日本において
1トップのシステムがどこまで機能するのか、
楽しみである。
がんばれ日本代表。
ラベル:W杯 日本代表
posted by ジャック at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

龍時02−03

早くも単行本になった「龍時02−03」を読んだ。
ryuji02-03.jpg

これは、第2弾で第1弾の「龍時01−02」の続編。

ryuji01-02.jpg

サッカーを描いた作品であり、
スペインのリーグを題材にしているので、
興味がある人は読んだら面白いと思う。
日本にこんな右ウイングがいたらなぁと思ってしまう。
posted by ジャック at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

半島を出よ

に言っていた「半島を出よ」を読み終えました。

hantou.jpghantou2.jpg


かなりテンションの高い本やった。
前半は普通であったが、徐々に後半から僕のテンションが上がっていった。
理由は分からない。
けど、映像が作りやすかったなぁ。
この本を読んで、自分の意見かのように
日本に危機感がないとか、北朝鮮はどうとか、
言いたくないし、言ってるやつはあまり信用に値しないので
言いません。
ただ、かなり長いし、ヘビーやから、読むのはしんどいけど、
見て損はない本やと思ったので、興味のある人は見たら良いと思います。
posted by ジャック at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スラムダンク続編

スラムダンク。
バスケをやっていた僕にとってはかなりのインパクトを残した漫画である。
そのスラムダンク最終話から10日後の「彼ら」を描いたのが
SWITCHと言う雑誌に掲載されたらしいと聞いた。
SWITCH.jpg
スラムダンク2を見たい気もするし、見たくない気もする僕にとって
このような単発の企画は、少しの期待と少しの不安を抱かされた。
おそるおそる見ると、そこには単に10日後の彼らが描かれているだけであった。
僕はこの「単なる」と言う点に救われた気がした。
テンションが上がり過ぎず、かといって冷め過ぎず。
すーっと読み終われた。
個人的には良かったと思う。
ラベル:スラムダンク
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする