2005年07月30日

お久しぶりです!!

長い事更新できておらずすみませんでした。
改めまして・・
mbo.jpg
お久しぶりです。

いや〜、最近めっきり暑いですね。
そしてこの更新してない間に色んな事がありましたね。

例えば、今日ケーキを食べてきました(^^)

cake.jpg
メッチャ美味しかったです!!!!
やはり、美味しいものを食べていると幸せやし、楽しくなるね。

世の中は夏休み!!!!
そんな中1番のニュースは
「英国のカトリック系過激派アイルランド共和軍(IRA)が、
 武装闘争の全面停止を命令し、平和的政治運動に移行するとの声明を発表した事。」
これはスゴイ事やね。
僕としてはIRAの武装闘争が分からないでもない。
そこを敢えて平和的な方法の統一を目指すという指導部の決断には敬意を表したい。
確かに、これまでの長い闘争で問題が解決しなかったし、
住民投票でも平和的解決支持が多かったからね。
しばらく、ケルト民族から目が離せない。

ちなみに、サッカーの中村俊輔が移籍したセルティックもスコットランドやけどケルトのチーム。
セルティックとはCelticと書くんやけど、ケルトの文字が入ってるでしょ!?
そしてチームのユニフォームも緑色が入ってるでしょ。
アイルランド代表のユニフォームも緑色です。
アイルランドの国旗の色は、プロテスタントがオレンジ色、カトリック(ケルト側)が緑色、真中の白は平和を主張する色から成り立っています。
この国旗のように早くアイルランドが平和になってくれるといいなと思います。

つぎはショッキングなニュース。
破壊王が永眠することとなった。
橋本真也といえば、武藤と蝶野と闘魂三銃士と呼ばれていた。
当時僕は天才武藤敬二が好きだった。
ラウンディング・ボディプレスを武藤がまだやっていた頃、
蝶野がブラックバタフライになる前のG1夏男と呼ばれていた頃、
橋本真也は変わらす破壊王と呼ばれていた。
僕の中でIWGPヘビー級チャンピオンと言えば破壊王である。
とても残念なニュースであった。

最近飲んでるお茶を変えました。
ちょっと前から生茶が変わりましたよね??
とてもマズくなりました。
何ていうかなぁ、生茶は喉ゴシが弱くなったんだよね。
お〜いお茶が好きだったのですが生茶が出た頃から生茶を飲んでいたのですが、
今回のリニューアルでマズくなったので、再びお〜いお茶に戻しました。
何ていうかなぁ、生茶は喉ゴシが弱くなったんだよね。
そういうわけです。

これからまた頻繁に更新しますので、よろしくお願いいたします。
映画を観まくって、本を読みまくって、活動的に動きまくって、
そんな夏にしとうございます。

では、Adios!
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月02日

子どもは世界の宝である。

今日も夜が明けました。
今日も良い1日になりそうです。
毎朝訪れるこの素敵な感覚を僕らは味わっている。

それがずっと続いて、
次の世代の子達にも味わって欲しいと思う。
もちろんそれがどんなに行儀の悪い子であれ(^^)
fu.jpg
最近僕は「MY箸」を持ち歩いている。
これは、割り箸を使わないためである。
割り箸は廃材の有効利用であり、環境破壊につながる物ではない。
という意見もありそうである。
確かに、その通りなのかもしれない。
しかし、僕が割り箸を使わないのはゴミを減らすためである。
割り箸はたった数十分でゴミ箱に捨てられる。
日本はゴミの埋立地のキャパシティーがあと10年くらいと言われている。
だから、ゴミを捨てるのが近い将来有料になるかもしれないのだ。
ゴミを捨てるのにお金がかかる国。
少しでもゴミを減らす事を僕は考えている。

これはね、みんなもこんな事しようぜ的な事を言いたいわけではない。
これは的外れな偽善かも知れないし。
エコロジーなんてエゴロジーみたいなもんかもしれへんし(どっかで聞いた事あるようなキャッチコピーやから真似したみたいでいややなぁ・・)。

でもね、そんな最近良く思うのは、エネルギーを無駄使いしていると思う。
エネルギーはもちろんある程度の犠牲を払って生み出されるものである。
二酸化炭素のような温室効果ガス出したりね。
今の世の中がベストやとは思わないけど、
これ以下の環境で次の世代に地球を渡したくはないとは思っている。
つまりね、家の電気をつけっ放しにしている状況を
「電気代の無駄」と捉えるのではなく、
「エネルギーの無駄」と考える視点は大切なのではないかと思う。

僕は、時々「キャンドルナイト」という企画を密かにしている。
これは、夜に一切家の電気をつけずに、
ロウソクの明かりで過ごすというものである。
これは、エネルギーも使わないし、電気代もかからないし、
いつもと違うからすこし幻想的に感じられるからお勧めである。

世の中を素敵な世界にしてください。
と神様にお願いするのもいいでしょう。
req.jpg
フォトン・ベルトに期待を寄せるのもいいでしょう。
でも、僕らが努力できる事もあると思う。
今、様々な分野で消費型社会から循環型社会に移ろうみたいな事を感じる。
僕は良い事だと思う。

次世代を担う今の子ども達には
美味しいものを食べて、
いっぱい笑って、
いっぱい傷ついて、
素敵な恋をして、
魅力的な人間になってもらいたい。
世界のどこかである不正が誰かに対して犯されたならば、
それがどんなものであれ、
それを心の底から深く悲しむことのできる人間になってもらいたい。
僕は素敵な環境は素敵な人間を創ると思う。
そんな素敵な環境を、次の世代もその次の世代へと渡して欲しいと思う。
そのためには、まず僕らの世代が素敵な環境を残さないといけない。
そんな事を独り考えているのです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする