2007年02月18日

06−07 チャンピオンズリーグ予想

今年ももうすぐ始まるのに、毎年恒例の予想をするのを忘れていましたので、今年もやりますわーい(嬉しい顔)

まず始めに、前提として、第2試合目に自己のホームで試合をするほうが様々な点で有利であるという点は押さえておいて頂きたい。

次に、個人的に以下の16チームの中で、総合力的にはバルセロナ、チェルシー、リヨン、マンチェスター、インテルは頭1つ抜けていると観て間違いない。

これらのことを踏まえ、以下で詳しく予想していく。

リール vs マンチェスターUTD

第2試合目にホームで出来るのはマンチェスターである。
それに加え、今年のマンチェは予想外であったが、良いチームになった。
ファーガソン監督も潮時かなと思っていたが、非常にバランスの良い良いチームになったと思う。
それに比べ、リールは所詮自国リーグの雄程度のチームである。
よって、この組み合わせでは波乱は考えられにくくマンチェスターUTDが勝利する。


レアル・マドリッド vs バイエルン・ミュンヘン

第2試合目にホームで出来るのはバイエルンである。
しかし、つまらない組み合わせだなぁ・・。
今期はどっちもスペクタクルのかけらもない試合ばっかしてるし・・。
まぁ、バイエルンは監督変わったばかりやし、レアルが1試合目で勝てば、カッペロ監督お得意の守備守備フットボールで逃げ切ると思います。
よって、レアルが勝つ。


セルティック vs ACミラン

第2試合目にホームで出来るのはミランである。
セルティックとミランを比べると経験、選手力など様々な点でミランが勝っているといえる。
ではミランが勝つのかと言えば、僕は波乱がありえる対戦カードであると見ている。
1つは、ミランがシェフチェンコ言うストライカーが抜けてから、攻撃に迫力がなくなったのである。そして、カカとセードルフとピルロを単体で押さえとけば中盤を制圧出来るようになったのだ。
1つは、セルティックが圧倒的に押されていたとはいえ、あのマンチェスターに勝ってこの舞台に立っていると言う点である。ビッグクラブを破るという経験をしているのは大きいと言える。
よって、セルティックが勝つとみる。


PSV vs アーセナル

第2試合目にホームで出来るのはアーセナル。
これはどっち勝ってもいいなぁ。
でも、決定力でいえば、アーセナルに分があると思う。
PSVはカウンターねらいのフットボールするんやろうなぁ・・。
よって、僕の好きなロシツキーと言う選手が居るからアーセナルが勝つと思う。


ローマ vs リヨン

第2試合目にホームで出来るのはリヨン。
ローマも少し前に比べると、だいぶ良いチームになったが、今のリヨンには叶わないであろう。
ここ最近リヨンの調子が悪いのであるが、逆に言えばこれから良くなる可能性が高いのと、ここ数年の積み重ねによって得たエレガントなフットボールは一見の価値ありです。
よって、リヨンの勝ち。


バルセロナ vs リヴァプール

第2試合目にホームで出来るのはリバプール。
これは非常に難しいなぁ。
少し前なら間違いなくバルサが勝つと思っていたが、ここに来てリバプールの調子が悪くないのである。
さすがベニテス監督である。しかもこの監督はヴァレンシアが優勝した時の監督であり、バルサのことを良く知っているのである。
ただし、怪我人が戻ってきているバルサに比べ、ルイス・ガルシアという決定力のある選手が怪我で抜けたリバプールでは勢いが異なると思う。
よって、希望も込めてバルサが勝つとみる。


インテル vs ヴァレンシア

第2試合目にホームで出来るのはヴァレンシア。
これは今シーズンの開幕前なら非常に良い組み合わせになったと思う。
しかし、今期のヴァレンシアは怪我人が多すぎる。
それに比べインテルは今非常に調子が良い。
よって、インテルが勝つと思う。


ポルト vs チェルシー

第2試合目にホームで出来るのはチェルシー。
ポルトにはクアレスマという良いドリブラーが居るのであるが、思っていたより伸びなかったなぁ。。
今、チェルシーは決して絶好調ではない。しかし、選手層の厚さからみて、こんなところで負けるようなチームではない。
よって、チェルシーが勝つ。


スポーツ45.0%OFF★2・8セール◆UEFAチャンピオンズリーグ 2004-2005 リバプール 優勝への軌跡


FCバルセロナ 〜05/06 UEFA CHAMPIONS LEAGUE 優勝への軌跡〜(DVD) ◆20%OFF!


ネット上の募金ボタンをクリックするだけで出来る募金。
スポンサー企業が寄付をするので一切お金がかからない
「クリック募金」をしませんか??
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

芥川賞受賞作「ひとり日和」

いつも芥川賞受賞作を読むのを楽しみにしているが、
今回受賞した青山七恵さんの【予約】 ひとり日和を読んだ。


感想ですが、はじめ女性作家特有の言葉の匂いを感じたので、苦手かと思いましたが、途中から、意識せず読めましたし、映像も浮かんできましたので、一気に読めました。
とてもよい作品だと思いました。

最近観た映画ではイン・ハー・シューズ」(DVD) ◆20%OFF!は、期待してなかった分、良いと思いましたよ。特に女性にお勧め。
キャメロン・ディアスはやっぱり可愛いなぁ



では、未来の日本代表候補である子供たちにはこちらを
FCバルセロナ・オフィシャルDVD FCバルセロナ・サッカーレッスン オフェンス編(DVD) ◆20%OFF!


FCバルセロナ・オフィシャルDVD FCバルセロナ・サッカーレッスン ディフェンス編(DVD) ◆20%OFF!



ネット上の募金ボタンをクリックするだけで出来る募金。
スポンサー企業が寄付をするので一切お金がかからない
「クリック募金」をしませんか??
ラベル:ひとり日和
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

最近読んだ本・気になる本

最近遅ればせながら、東野圭吾の手紙を読みました。


映画を観に行けなかったため、読んだのですが、内容がそこまで複雑ではないため一気に読めます。
善悪のボーダーは難しいが、難しいテーマである。
面白いと思いますよ。
思ったより泣かへんかったけど。


あと最近気になる本はヤバい経済学ですかね。


時間ができたら読みます。
また感想書くかもれませんのでお楽しみに。


あと、アメリカ人のお前が言うなっていう不都合な真実ですかね。


京都議定書にも調印しないし、未だに石油ガンガン消費している国であるアメリカ人のお前が言うな。
今のアメリカは共和党のせい??
嘘をつくな!
民主党が政権とっても、自国の景気を下げてまで、省エネしないくせに!!
かと言って、日本製の省エネ製品を売りまくるか??
そんな事もしないくせに!!
アメリカ人の車を全部トヨタのハイブリッドカーにしてから日本に不都合な真実を言いに来い!!

日本人は世界中のどの国より温室効果ガスについて研究しているし、省エネ製品を生み出してきたわボケ!!

俺らにとってお前の言ってることは、日本人にとっては今更何言ってんねんってことで、
不都合な真実ではなく、不都合な事実やボケ!!

出直して来い!!



話題を変えよう。
その他に
美しく勝利したい方に、

ヨハン・クライフ「美しく勝利せよ」



偉大な印象派モネの世界を知りたい方に、
モネのまほうのにわ



なんかどうでしょうか??

ではまた


ネット上の募金ボタンをクリックするだけで出来る募金。
スポンサー企業が寄付をするので一切お金がかからない
「クリック募金」をしませんか??
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月04日

2007年の日本代表

年が明けましてそろそろフットボールの話でもしようかと思います。

2007年の代表の話といってもアジアカップ狙いではなく、あくまで2010年のワールドカップを見据えての話をしようと思います。

去年、すでに忘れかけているドイツワールドカップがあった。





もう忘れた人も居るかもしれないが、ここが2010年へのスタートであることを、まず再認識したいと思う。

監督はジーコからオシムへ。


正直、僕はオシムのフットボールに好感を抱いている。
まず、格段にチームの有機性が増したと思う。

これはジーコ時代には欠けていたチームとしての一体感があるように思うからである。

こんな一般的なコメントはよそう。
別に、一体感だけが要因ではないし。

正直オシムについて期待が持てると思う。

そこで、オシム就任時にこれからの日本代表として僕なりの視点でメンバーを選出したいと思う。

ちなみに、ある意味どうでもいいフォーメーションだが、一様4−2−3−1にします。
最近の流れである4−1−4−1でもいいのですが、4−2−3−1のほうが個人的には良いと思うので。
このフォーメーションの世界的傾向については、時間があればまた今度書きます。
では早速、

        巻
       (平山、高原、M・ハーフナー)

 松井     中村俊     森本 
(家長)   (梅崎)   (石川、山岸、水野、大久保)


      小野   鈴木啓太
  (中村憲、長谷部)(稲本)


本田圭               今野
(駒野)             (加地)
     阿部勇樹 トゥーリオ     
          (青山、水本)          




FW

まず、背が高いこと、守備をすること、これを重要視した結果
巻、平山、高原、M・ハーフナーが候補である。

巻はよく前線からプレスをかけており、良い選手だと思う。

平山はオランダで10得点位を決めた潜在能力はすごいと思う。いまバッシングも多いが、彼の能力を引き出せる指導者に期待。(そういう意味では今年から再任の原監督は良いと個人的には思う)

高原はもう実験済み。

ハーフナーはその伸長が魅力である。これからの成長に期待。

MF
トップ下は中村俊で決定。梅崎はこれからに期待。

両WGはセンタリングだけではなく、ドリブルも出来る選手を起用したい。
左では松井が第1候補。家長はもっとバイタルエリアに顔を出すべきで、サイドで止まっていることが多いのが気になる。

一番混戦は右サイド!!
セルティックで中村俊が右サイドで活躍しているから、彼でいいのではという声もあるだろうが、あくまで日本代表にほしいサイドの選手は素早いドリブルが出来る選手で、センタリングも出来る選手であることが必要であると思う。

その意味で、石川に期待したいが、一時期の爆発力が消えているので原監督の下再生してほしい。

そうすると、山岸か大久保がいいのだが、期待も込めてジェフの水野かカターニャ森本の成長に期待したいと思う。

水野は去年のJリーグでもいい積極性を持っていたのでこれから期待できると思う。

森本は先日セリエAで得点したからではなく、18歳という若さでトップチームの試合に出ることはイタリア人でも難しいのに、それをやってのけたという点が素晴らしいのである。
テレビでは多分誰も言及していないが、得点よりも、18歳でイタリアトップリーグの試合に出れたという点を評価すべきである。

ボランチは本当は稲本が良いと思うのだが、最近の鈴木啓太の働きには目を見張るものがあるため、ファーストチョイス。

もう1人のボランチはやはり天才小野をチョイスさせていただいた。
最近復活してきたみたいやし、元々彼のボールタッチは美しいので、日本のタクトを振るってほしい。
中村憲、長谷部も悪くないが小野に比べると、少し小粒の感がある。

DF
阿部勇樹いついては代用がいない。理由は彼の豊富な運動量とボールをさばける能力を評価して、こんな選手がいれば後ろ、中盤、前の3つの基点が出来るという感じにしたい。

トゥーリオは攻撃も行ける為まずまずということで。

サイドは今回新顔を入れさせていただいたし、かなり大胆な起用であると自負している。

右サイドは今野。守備を運動量には定評があるが、実は攻撃参加も良くしている。
本人はボランチでやりたいかもしれないが、僕は思い切ってサイドに起用したい。彼が居ると安定すると思う。

グランパスの本田は攻撃的な選手でJリーグでも素晴らしい活躍をしているが、サイドバックにコンバートしたいと思う。しかし、その代わり守備をもっと頑張ってもらいたい。その意味では駒野のほうが有効かもしれないが・・。


以上、2010年を見据えての選手起用もあるが、中々良い選手選択だと思っている。
オシムが今年も去年のようなシステムに磨きをかけてほしいと思う。



ネット上の募金ボタンをクリックするだけで出来る募金。
スポンサー企業が寄付をするので一切お金がかからない
「クリック募金」をしませんか??
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする