2007年06月29日

やはりカペッロ解任なんですね!

優勝したのにね。
まぁ守備守備フットボールでは見てておもろくないですわな。
まぁ久しぶりに優勝できて良かったんちゃうかな。
来季はバルサが優勝すべきやわ。
やってる内容がちゃうわ内容が。
いや負け惜しみやなくね。
その証拠にカペッロ解任されてるやん。
まぁ、優勝したのに何でや!!って気持ちは分かるけどね。
前もこんなことあったなぁ・・。
デル・ボスケやねVicente del Bosque。
まぁ、カッペロ!!ドンマイやわ。
posted by ジャック at 00:49| Comment(0) | TrackBack(1) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

「NEC得選街」の夏の大感謝祭

「NEC得選街」をご存知でしょうか??
「NEC得選街」は、NECが運営するビジネスPCとPCサーバのショッピングサイトです。
その「NEC得選街」では、今ビジネスPC”夏の大感謝祭”をやっており、
ワイド画面ノートやモバイルノートはお求めやすい特別価格キャンペーン、スリムなデスクトップPCは無料メモリアップグレードを実施中です。

個人的にはメモリが大きくて、しかし、価格がお手ごろってのがまず条件に入るんですよね。
メモリの場合、値段との関係で後から自分で付け替えればいいやっていつも思いがちなんですけど、
やはり最初から容量が大きい方がいいですよね!!
その点、今回の夏の大感謝祭では、デスクトップPCなら無料でメモリをアップグレードしてくれるみたいです!!
部屋のスペースの関係からPCはデスクトップやなくノート型の方がいいなぁって思う方もいるかもしれませんが、
サイズを見れば分かるとおり、今のデスクトップってかなりスリムなんですよね。
しかも、デスクトップに限らずノート型もかなり安めの設定からスタートできるので、
シンプルなPCでよいという人にはお勧めです。
2台目とかにも良いかもしれませんね!!

何はともあれ、1度「NEC得選街」をのぞいて見てはいかがでしょうか??
NEC「得選街」

リンクシェア レビュー アフィリエイト
ラベル:NEC PC 祭り
posted by ジャック at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

プレゼントが当りますよ!!

皆さんはセブンドリーム・ドットコムをご存知でしょうか??
セブンドリーム・ドットコムは、インターネットとセブン-イレブンの便利さが結びついたショッピング・サイトで、注文したら、近くのセブンイレブンで商品を受け取れるというもので、とても便利なんで個人的には良く使っているのです。

さて、このセブンドリーム・ドットコムが今年で7周年を迎えるので、シャープ AQUOS 37V型やサマージャンボ宝くじなど豪華景品が当たる“7周年プレミアムプレゼント”をしています!!

個人的に当たって嬉しい景品「DVD 最新タイトルの詰め合わせセット」ですね。
その理由は、確かに夏なんで外に出かけてとか花火大会とかバーベキューとか旅行とかあるので、旅行券とかの方が良いのではないか??、DVDなんてプレゼントとしてがないんちゃうか??とも思えます。
しかし、夏の連休の序盤に外に出かけて遊んでくると、後半は疲れてもう外に出たくないとかなるやないですか!!
しかも、暑い・・。
家で扇風機をつけながらアイスなんか食べてゆっくりしたいやないですか!!
その時ですよその時!!
その時活躍するのがDVDやないですか!!
しかも今回のプレゼントで嬉しいのがDVDの詰め合わせが最新タイトルの詰め合わせセットなんで、古い映画やないし、最近見逃した映画を観れると言う至れり尽くせりのプレゼントだからです。

1度セブンドリーム・ドットコムをご覧になってはいかがでしょうか??
セブンドリーム・ドットコム リンクシェア レビュー アフィリエイト
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

ライスカレー

最近めっきり暑くなってきましたね。。
しかし、暑いのに食べたくなる熱いものってありますよね??
その代表ってカレーライスやと思うんです。
僕にとって懐かしのカレー、つまり、あぁ、僕のライスカレー
って思えるのは、牛肉やなくて豚肉なんですよね。
もちろんニンジンとジャガイモはゴロゴロしている感じです。
しかも、牛乳かバナナを加えてマイルドな味わいに仕上げるのも隠し味で美味しかったです。

あと、懐かしいカレーといえば給食のカレーですね。
大鍋で煮込んだ感じのカレーです。
シダシダの牛肉、結構大きめのじゃがいも、人参、玉ねぎの野菜類。
みんなで早食いして、誰が1番におかわりをするのか無意味に競争してました。

ちなみに、astyleでは懐かしき昭和の味、ANA限定『あぁ、僕のライスカレー』を販売しているみたいです!
黄色いカレーにウスターソースをかけて食べた昭和30年代の家カレーを忠実に再現したものらしいですよ。
この当時のライスカレーをご存知の方はぜひ1度astyleをのぞいて見てはいかがでしょうか??
astyle ANAショッピングサイト リンクシェア レビュー アフィリエイト
ラベル:カレー ライス ANA
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

お中元

お中元の季節ですが、何を贈ろうか迷うものです。
しかも、相手が何を喜んでくれるか分からないから余計迷います。

相手の好きなものを知っていればそれを贈れば良いと思います。
しかし、何を送ろうか迷った場合高島屋のお中元で、提示されているものから選べば迷う時間も少なくてすむので便利やと思います。
しかも、オンラインショッピングなので家から注文できるのも便利ですね。

個人的に「贈られて嬉しいお中元商品」はビールに合う物ですね。
結構ビールって定番でいろんな人に頂けるので、
そのビールに合う物を頂くのは嬉しいです。

具体的に言えば、[広島・もりせん]の炭焼の焼き豚と肉味噌セットなんかいいなぁって思いましたねぇ。

ビールに合いそうやし、ハムとかこういうお肉ってTHEお中元って感じがするやないですかぁ。
こんなん頂くと嬉しいんですよね。
家族みんなで盛り上がれるし(^^)

商品の紹介文にある「吟味して作った独自のたれに豚肉を漬け込み、炭の直火でこんがり焼きあげました。」って一文だけでヨダレが出てきますね。

暑い暑い夏の日に、キンキンに冷えたビールを飲む。そしてそのビールを片手に炭焼の焼き豚をつまむ。

かぁぁぁ!!
想像しただけでビール飲みたくなりますね(^〜)

そんなこんなで一度「タカシマヤ オンラインショッピング」をのぞいて見てはいかがでしょうか??
高島屋 リンクシェア レビュー アフィリエイト
ラベル:お中元 高島屋
posted by ジャック at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

勝手に選挙キャンペーン

もうすぐ参議院議員選挙あるよね。
選挙について語るとある種の胡散臭さが生じるけどね、
僕は選挙が好きなんよね。

別に支持政党や支持団体があるわけやないねんけど、
二十歳になって初めて選挙行った時なんか、
あぁ俺も大人になったなぁって思ったもんね。
酒が飲めることより、選挙権を持てた事の方が興奮したからね。

だから、僕は選挙には絶対行ってる。

選挙って独特の雰囲気あるよね。
ある種の祭りなんやと思う。
そりゃあ立候補した人らにとっては生活かかってる大事なことなんやろうけど、
僕にとっては祭りだね。

普段の見慣れた朝の駅が戦国時代みたいに旗なんか立っちゃって、急に高齢者達も元気になって朝から騒いでんの。
医療発達させると同じくらい選挙やりまくる事はジーチャンバーチャンを長生きさせるんちゃうかと思わせられるくらい。

しかもアイドルでもない単なるおっちゃんおばちゃんらのポスターが街中貼られ
ちゃて、なんかすごいでしょ。
みんな笑ったり、ガッツポーズしてやんの。

デジタル社会とかなんとかいってる21世紀に、選挙って全体的に笑ける程時代錯誤でしょ!?
テレビもこぞって結果予測とかしてるし。

日本全体がワッショイワッショイな感じでしょ。

涙に万歳三唱に、ダルマに、何故か習字文字での「必勝」ポスター。

時代錯誤やし、ワッショイやわぁ。

つまり、選挙は楽しいイベントやってことです。

しかも、自分が一票投じた人が当選したか落選したか、結構気になるんだよね。
なのに、最近投票率低いでしょ??

選挙は義務やなく権利だから、行かなくても自由だとか言う人もいるけど、
選挙ってそんな堅苦しい事やないんだよね。

それとか、政治とかに文句言うクセに選挙行ってないやつに限って言うお決まりのフレーズ

「投票したい候補者がいないんだもん」

プププやね、プププ

ホンマは言い訳やのに、正論ぶってやんの。

投票したい候補者がいなけりゃ、投票所にいって「今回投票したい候補者がいません」って書いてこいよ。

忙しいって言ってる人もいるけど、役所とかいけば投票日前に投票できるぜ。

でも、確かに選挙運営側にも問題はあるけどね。
国民に参加させる気がないように思えるからね。
選挙に行け行けって言うくせに、せいぜいくだらないCMながして、それがキャンペーンみたいな。
アホか!
本音はそんなに投票率上げたくないんやろ!!

ホンマに選挙に来てほしいなら、俺なら
グラビアアイドルとかジャニーズとか芸能人とかを各投票所に立たせて、投票したら無料で握手やら写真撮影やらできるようにする
とか、
投票した月、例えば7月に選挙があるなら、その選挙に投票した人には、7月分の消費税を返金する
とかするね。

消費税返すなんていったら、選挙の月に高額な買い物する人も増えて、個人消費も伸びたりするかもしれないし、景気にもいいんちゃう!?

グラビアアイドルの谷間とかに興奮して撮影しているジーチャン。
それに怒ってジーチャンの耳を引っ張るバーチャン。
その光景を見に来る子ども達。
そして、グラビアアイドルの谷間
豊かだね豊か。

要は、兎にも角にも選挙権あるなら投票しようってことさ。
選挙は投票に行く事で面白さ倍増なお祭りってことなのさ。
ラベル:選挙
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月22日

DoCoMoと外国端末

DoCoMoから新しいNokiaの携帯が出るみたいですね。

今度のの704iシリーズの発表会で一緒に発表されるのではないでしょうか!?

遅ればせながら、DoCoMoからiPhoneも出るかもしれないですし、
もっともっと色んな機種をラインアップして欲しいですね。

あと自由なカスタマイズの幅も拡げて欲しいなぁぁ・・。
posted by ジャック at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月10日

300 <スリーハンドレッド>

タイトルの通り「300」を観てきました。
300-2.jpg
感想としては、
まず、良かった点は、
「誇り」というものを考えさせられ、「死」というものの意味を表現している点である。
そして、映像が素晴らしい点も見逃せない。
光や動きを見事に表現しており、また、映画の速度を変える事でアクションのカッコ良さをひきたてている。
悪い点は、
歴史に忠実でなく、勧善懲悪すぎる点である。
もちろんストーリーの基となっているテルモピュライの戦いは史実である。
しかし、本作の敵方ペルシャ軍が酷いのである。
ほとんどが化け物のような外見で描かれており、また、ペルシャがアジアの軍隊という事で、ペルシャ軍なのになぜか、忍者のような戦士がいたり、中国兵のような戦士がいたり、とにかくまぁ酷いのである。

つまり、歴史モノとしてではなく、あくまで娯楽作品としてみれば、それなりに考えさせられる所もあり、映像も面白いので、映画館で1000〜1200円なら出してもいい映画でした。


公式サイトはこちらです。
300-1.jpg










posted by ジャック at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

大日本人

タイトルの通り
「大日本人」
を観てきました。
dn.jpg
感想としては、
これは危険な映画やと思いました。
今作がどんな映画かは言いません。
しかし、危険な映画です。
何が危険か??
それは、「俺には松本が、ひいては、笑いが分かるぞ人間」が増える可能性がある映画だからです。
つまり、この映画を観て
「俺あのシーンめっちゃ笑ったのに、他の人達が笑ってないからあれ?って思ったよ。」
「俺は松ちゃんの言いたい事が分かったわぁ。」
等と言う人間が増える危険性がある映画だからです。
おそらくこのような人たちの意見は参考にしてはいけないことだけは間違いないでしょう。
個人的には映画館で1000〜1500円なら出してもいい映画でした。


公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 12:14| Comment(0) | TrackBack(1) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

気になる商品

メモックロールテープ

メモックロールテープをご存知でしょうか??
商品の第一印象としては、使用したい長さで自由に使えるから便利、かつ、経済的なのではないかと思った。

そして、個人的には付箋(インデックス)として使用したいと考えた。
しかし、確かに付箋に使えそうだが、紙の付箋に比べて使い易いのであろうか??と言う疑問を抱いた。

結論から言うと、ケース・バイ・ケースであろうと思う。
確かにメモックロールテープは紙の付箋に比べて破れにくいし、袋折りに貼り付けるとヒラヒラしないのではがれにくいので、便利であると思う。
ただ、紙の付箋にもそれなりの使いやすさはある。

しかし、ここで重要なことはメモックロールテープが付箋に新たな選択肢を増やしてくれたと言うことである。
ある時には紙の付箋。
ある時にはメモックロールテープの付箋。
確実に用途によって使い分けられる選択肢を増やした点がメモックロールテープの凄い所だと思う。
オフィス・デポ ジャパン  リンクシェア レビュー アフィリエイト

FlexScan HD2451W

最近パソコンを触っていると、いろんな機器を接続して使用したいなぁって思うときがあります。
場所的にも1箇所に出来るだけ同じ系統の物を置いておくと、部屋自体もスッキリして見えます。
1箇所でまとめられれば一石二鳥なのになぁと思います。

そこで、気になった商品は「HD2451W」です。

このHD2451Wは、HDMI入力端子を2基搭載し、D4端子やS端子などアナログビデオ入力端子も搭載し、さらに、USBアップストリームも2基搭載しているという優れものなのです。

つまり、HD2451Wは、パソコンだけでなく、ハイビジョンDVDプレーヤーや、ハードディスクレコーダー、ビデオカメラ、ゲーム機器などが接続できるのです

しかも、「フルハイビジョン」なので優雅に綺麗な映像が楽しめそうです。。
また、テキスト、デジタルカメラの画像、DVDやTVの動画など、表示する画像に合わせて、最適な表示モードにボタン1つで変更できる機能も搭載されているのです。
これらによって、従来、DVDやゲームをしていた時に感じていた映像との不一致などによるストレスも軽減されるだろうと思います(^^)

ぜひ1度実機を見てみたいものです!
EIZOダイレクト専用モデル リンクシェア レビュー アフィリエイト
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

タイトルの通り
「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
を観て来ました。
pcw2.jpg
感想は、

まさに海賊映画でした。
面白いと言えば面白かったです。
しかし、今作は前作の「Dead Man's Chest」と併せて1作品というスタンスで観ないと、ある種の違和感を覚えると思います。
マトリックスの2作目と3作目との関係に似ている感触です。
つまり間違っても今作だけ観に行くのは危険やし、2作目を観た人も前日くらいにおさらいをしておかないと映画のリズムについていけない危険性があると思います。
ただ、映画自体としてはつまらなくないので、映画館で1000〜1500円なら出してもいい映画でした。


という感じでした。
公式サイトはこちらです。
pcw1.jpg
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月04日

金沢旅行

先日福井経由で金沢に旅行に行ってきました。

福井では福井県立恐竜博物館に行きました。
ホームページはここです。

一度是非行ってみたいところだったのです。
fuka01.jpeg
このナメたヤンキー座りの恐竜、ムカつくでしょ??
思わず笑ってしまいました。

博物館の感想としては、思っていたより巨大な施設で1日では回りきれない感もあります。
当然のことながらとても面白かったです。

ガラガラかと思いきや、多くの子ども達がいまして意外でした!!

是非行った事のない方は行ってみることをお勧めします。
大人500円と安いですしね!!


金沢ではゆっくりしました。

金沢は色んな意味で豊かな国やと思いました。
流石前田藩ですね。
料理もおいしいかったです。
fuka02.jpeg

兼六園にも行きました。
ホームページはここです。

とても綺麗な場所でした。
kenrokuen.jpeg

その後、金沢城にも行きました。
shiro.jpeg

広くて気持ちの良い公園でしたよ!!
ホームページはここです。

全般的に天気に恵まれ良い旅行でした。
何より金沢の豊かさには感動いたしました。
もう一回行こっと!
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Journey | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月03日

バベル

映画「バベル」を観ました。
menmen.jpeg
感想は

「普遍的なテーゼだが、人を理解するということは不可能かもしれない。
ましてや、相互理解のために不可欠な言語が通じないとなると尚更である。
この映画は意思疎通と言語との関連性を軸にいくつかの物語が進行していく。
グローバル化が叫ばれて久しい現状で、その根幹を揺さぶる映画である。
華やかな映画ではない。
爽やかな映画でもない。
しかし、確実に日常に潜む人間の虚しさを感じさせられる映画である。
同じ言語間でも理解出来ない悲しさと切なさをも我々の生活は内包しているということを再認識させてくれる映画である。
監督は「アモーレス・ぺロス」のアルハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督。
彼の映画らしい幾つかのストーリーが交錯する作品。
映画館で1000〜1500円なら出してもいい映画でした。」



公式サイトはこちらです。
ラベル:バベル BABEL
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする