2008年05月29日

渋谷区円山町

遅ればせながら「渋谷区円山町」を観ました。
sima1.jpg

漫画が原作の作品で、原作を読んだ事がないので比較できませんが、なかなかの映画でした。
何といっても若い女優さんたちの瑞々しさが素晴らしかったです。
ラブホテル街である渋谷区円山町を象徴的な場所として、
高校生のもつ機微を丁寧に描いています。
大人と子供の境界線。
自分と他人の境界線。
男と女の境界線。
いろいろな境界線が不安定なころだからこその悩み。
映像も柔らかくとても良い。
期待してみなかったからこその高評価かもしれませんが、
この映画に出てくる女の子に共感できる人は多いかもしれませんよ。
特に女子中高生には観てもらいたいです。


公式サイトはこちらです。
sima2.jpg
posted by ジャック at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

amadanaのデスクトップオーディオ2

最近、iPodで音楽を聴くことが多いのですが、それによって困ったことがひとつあります。

それは、家に帰ったときに音楽を聴くときです。
今までは、コンポなどで聴いていたのですが、iPodをもつようになってからは
音楽をパソコンで管理するようになったので、どうしてもパソコンで音楽を聴くというスタイルになったからです。
それのどこが困った点かというと、パソコンのスピーカーは今までのコンポのそれに比べて音質が悪いという点です。

そこで、スピーカーを持とうかと思案していました。
どうせ持つならインテリアに合うようにこだわりたいし、カッコいいのがいいやないですか??
そこで、気になったのがアマダナから6月1日に発売デスクトップオーディオ2です。
amadana(アマダナ)
外観のスタイリッシュさもさることながら、そのコンパクトさゆえに、ベッドや、机の上などに置けるという、場所を選ばないオーディオなのでスペース的にも重宝しそうな点が気に入りました。
コンパクトなスピーカーは音質が良くないという欠点がありますが、
このデスクトップオーディオ2豊富な低音と繊細な高音を再現できるよう幾度の試作を重ねて作り上げたスピーカーらしいので、その欠点すらカバーしているというすぐれものなのではないでしょうか。
これは要チェックな一品だなと思いました。
リンクシェア レビュー・アフィリエイト
posted by ジャック at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レーシック

さいきん、レーシックという言葉をよく聞きます。

周りの人でもレーシックをやった人がいます。

しかし、私自身はレーシック手術を行ったことはありません。
目を手術することに対しての抵抗感があるからです。

ただし、眼鏡やコンタクトレンズから解放されることの心境を考えると、レーシックもありかなと思います。

メガネから初めてコンタクトにした時も抵抗感がありました。
眼の中にレンズを入れるってどうなんやろ??
と思っていました。
しかし、一度コンタクトを使用した後の視野の広さ、物理的制約からの解放感は何とも言えないくらい感動しました。

いっぽうで、コンタクトのケアが今度はおっくうになってくるのです。
最悪の場合、コンタクトを付けたまま寝てしまうこともあります。
幸い今のところコンタクトが原因で目の病気などにはなっていませんが、
感染症などの被害は少なくないみたいです。
もちろん、きちんとケアをしていれば病気にはならないのですが、毎日のことなのでおっくうになることは、正直、あるのです。

それを考えると、レーシックをすることの解放感は、はじめてコンタクトをした時のそれに近いものがあるのかもしれないなと思います。

これを機会にレーシックについて考えてみようかなと思いました。
レーシック 厳選クリニック紹介 | My Best Vision

リンクシェア レビュー・アフィリエイト
posted by ジャック at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

DHC栗駒深層水

あなたはこのCMを見たことあるだろうか??




正直、私はこのDHC栗駒深層水を飲んだ事はありません。

しかし、このCMは柳沢慎吾氏の初めの一言で惹きつけられた。
「お前たち」
というところを
「かまいたち」
と何げなく発するセンスは素晴らしいの一言です。

これだけで爆笑してしまいましたね。
お前たちを鎌鼬と評することは、単に言葉遊びに留まらないからである。

ご存知の通り鎌鼬は一瞬にして走り去るものであるが、
まさにこのCMでは一瞬に走り去る人々を捕まえて深層水をアピールしているという現実に見事にリンクしているからである。

このCMに出てくる人々は、なんと一般の通行人だということがメイキングを見ればわかる。

その場の真実を一言で、なおかつ、ダジャレという言葉遊びを駆使して表現する柳沢慎吾をいう役者の懐の深さを感じられるCMであることは間違いない。

ぜひ、DHC栗駒深層水を飲んでみようと思った。
DHCオンラインショップ
リンクシェア レビュー・アフィリエイト
ラベル:DHC 深層水
posted by ジャック at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビフィズス菌対策

皆さんはビフィズス菌対策はどのようになされていますか??

ビフィズス菌は、大腸の中に生息している腸内細菌の一種で、
腸内で健康に悪い影響を及ぼす悪玉菌を抑制する善玉菌のことです。

しかし、このビフィズス菌は年齢とともに減少し、
また、日常のストレスや食生活の乱れなどでも減少してしまいます。
だから、善玉菌を増やしたり、減少を食い止めなければなりません。

そこで、森下仁丹ビフィーナなんかはいかがでしょうか??
森下仁丹オンラインショップ
ビフィーナはビフィスス菌と相性のいい2種類の乳酸菌と、
ビフィズス菌の栄養となるオリゴ糖を配合したものですので、
ビフィズス菌の増加に役立つものです。


ビフィズス菌を増やすことは一朝一夕にできることではありません。
だからこそ、手軽に服用できるビフィーナを使用してみてはいかがでしょうか??
ちなみに、森下仁丹のビフィーナシリーズは乳酸菌健康食品シェアではNo1!※(※出典:富士薬品調べ H・Bフーズマーケティング便覧’07健康食品・乳酸菌市場)ですので、信頼感もあるかとおもわれますよ!!
リンクシェア レビュー・アフィリエイト
posted by ジャック at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Disney Mobile第2弾はシンデレラ

Disney Mobileが夏モデルとして「DM002SH」を発表しました。
モチーフはシンデレラだそうです。前回の記事はこちら
DM002SH01.jpg
端末の「DM002SH」はシンデレラのガラスの靴をイメージした宝石のような外観です。
DM002SH02.jpg
もちろん内蔵コンテンツもシンデレラ仕様ですね( ´艸`)
DM002SH03.jpg
今回の機種もなかなか女性に人気が出そうですね。

新しいCMも公式サイトで見れますので、チェックしてみてください。
公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

フィクサー

遅ればせながら「フィクサー」を観ました。
MICHAEL CLAYTON.jpg
感想は、
「誤解を怖れずに言わせて頂くと、面白くない。
観終わった後に何も残らない。
「お前の脳みそのデキが悪いから理解できなかったんだよ。」という批判も甘んじて受けます。
もちろん、社会派の素敵な映画ではある。
しかし、これより面白い映画をすでに知っている。
もちろん、物語の描き方に唸る部分もある。
しかし、これより深みのある映画をすでに知っている。
善悪の境界の曖昧さ、人間性を取り戻す大切さ、自然(野性)の凛とした美しさ。
これらは大事である。
しかし、もっともっと見事にそれらを描いている映画をすでに知っている。
これらの過去の作品を超えられなかった点にこの映画の悲しさがあり、今のハリウッドの現状が滲み出ている象徴的な作品であった。
映画館であれば0〜500円なら観てもよい映画でした。」

って感じでした。

公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒットマン

遅ればせながら「ヒットマン」を観てきました。
HITMAN.jpg
感想は、
「今までに観たことあるアクション映画そのまま。
ロシア大統領がロシア人にむけた演説でなぜか英語を話すなど、意味不明な部分がある。
アクションが好きな人なら観ても面白いと思いますが、そうでもない人はカッコいいはずの主人公の微妙な内股が気になって仕方ないと思います。
ウクライナ人のオネエチャンのオッパイが観たいなら観たら?的映画。
映画館であれば500円位なら出してもいい映画でした。」

って感じでした。

公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

The PRADA phone出るよ!

PRADAの名を冠したThe PRADA phoneがdocomoから6月1日に発売されますよ。
The PRADA phone by LG 1.jpg The PRADA phone by LG 2.jpg The PRADA phone by LG 3.jpg
PRADAがプロデュースしたというこだわりは、携帯本体だけではなく、付属の専用レザーケースやアクセサリー、グラフィックデザインにも及んでおり、PRADA好き方以外にも持ちたいという方がいるのではないかと思います。

しかも、タッチスクリーンも使いやすいようで、外見だけが凄いポンコツ携帯とは一線を画している仕上がりだそうです。

このPRADA phoneは、韓国のLG電子が作っているのですが、
今回のPRADA phoneは従来の韓国メーカーが作る時代錯誤的な携帯とは異なり、日本のメーカーのものと同等の使用感があるものです。

この携帯の完成度を見て、韓国の技術力の急速な伸びを感じます。
日本では近年工学部に行く学生が減少しているとのことですから、国家レベルでエンジニアーを育てる政策をし立てたり、技術を制限しない方向に行かないと、世界に遅れをとってしまうというのではないかという脅威を感じました。

PRADA phoneはお値段が高いですが、それなりの完成度だと思います。
一度、店頭に飾られている実機を触って見られたらいかがでしょうか??

公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 11:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ルノワール+ルノワール展

ルノワール+ルノワール展に行ってきました。
_P1020387.jpg  _P1020386.jpg

展覧会のテーマは、
印象派の画家、ピエール=オーギュスト・ルノワール

彼の次男で映画監督のジャン・ルノワール
の作品を同時に観る事で両者の類似性を浮き彫りにするというものでした。
この展覧会は2005年にパリで開催され、大きな反響を呼んだ展覧会だそうです。
_0043_2.jpg
展覧会の趣旨も興味深かったのですが、個人的には印象派(特にモネとルノワール)が好きなんで、ピエール=オーギュスト・ルノワールの絵画の美しさに、思わず息を呑んでいました(´_`。)

ぜひご覧になってはいかがでしょうか??
とても良かったですよ( ´艸`)

公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Journey | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

神童

遅ればせながら「神童」を観ました。
shindo1.jpg
原作を読んだことないんで比較できませんが、
とてもとてもとてもいい映画でした。
清らかな映画だと思います。
音楽は生死のどちらにも傾くものであるのかもしれない。
生きるための音楽なのか、音楽のために生きるのか。
静寂は死で、音は生なのか。
言葉の無力さと、言葉の強さをも含んだ内容でした。
主人公のセリフがカッコいいんですよ。
「大丈夫だよ。私は音楽だから。」
この言葉にヤラれましたね。


公式サイトはこちらです。
shindo3.jpg
posted by ジャック at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デジャヴ

遅ればせながら映画の「デジャヴ」を観ました。
poster1.jpg
ご存じのとおり、「デジャヴ」とは「既視感」という意味であり、
「既視感」とは、初めて体験する事象だが身に覚えがある感覚のことである。
どこかで見たことのある景色、どこかで聞いたことのある音、

「デジャヴ」によりこれから起こることが分かっているのに分からないという矛盾。
その矛盾から生じる混乱。
この映画はカメラワークもよく、テンポもよく、なかなか面白かったです。


公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

EURO2008予想

EURO2008の予想をします!

前提として、個人的にオランダポルトガルは好きなので、
今回も応援したいと思っています( ´艸`)
では、早速グループリーグを突破するであろうチームを予想します!!
a.JPG
このグループはどこが出てもおかしくはないですね。
しかし、グループリーグを突破するのは、
ポルトガルスイスと予想します。
ポルトガルは贔屓目もありますが、優秀な指揮官がいる点と若手の台頭をその理由に挙げたいです。

スイスはなかなか組織的にまとまっているチームですし、なんと言ってもホームである点を理由に挙げたいです。

チェコにはロシツキーがいるし、監督の采配も好きなのですが、勢いでスイスに負けると思います。
b.JPG
グループリーグを突破するのは、
ドイツクロアチアです。

このグループは比較的実力差がはっきりしているので、特に理由はありません。
特に、今のドイツの攻撃的フットボールは見ていて楽しいですよ。
c.JPG
グループリーグを突破するのは、
オランダイタリアと思います。

死のグループと言われている組ですね。
正直、フランスとイタリアで迷いました(オランダは即決)。
フランスではベンゼマナスリが好きなので、決勝トーナメントでの彼らを見たいのですが、イタリアのほうが総合力で、今の時点では少し上だと思います(勿論メンバーによります。)
d.JPG
グループリーグを突破するのは、
スウェーデンロシアと予想します。

えっ??スペインが入ってない??
今回はスペインが悪いと言うよりも、この2チームが観たいという点にあります。
ロシアは、言わずと知れたフース・ヒディンク。彼の采配はいつもはっとさせられるので、今回も選手交代時のチームの変化を見たいです。
そして、スウェーデンは、試合をしてみたら分かると思いますが、おそらくスペインに総合力で負けていると思います。しかし、なぜスペインではなくスウェーデンか?
理由はただ1つ。KINGが帰ってきたからです。
無題.JPG
ヘンリク・ラーションのプレーはぜひ、将来の日本代表を目指す子供たちに観て欲しいです。
彼のタイミングの良い殺傷力の高いヘディング、正確なワンタッチプレー、確実なポストプレー、最後の最後までゴール前に詰める事を怠らない持続性。
彼のプレーを観ていると、シンプルなプレーはエレガントであると言うことを認識させられます。
将来日本代表を目指す少年少女はぜひ彼のプレーを観てください。


以上が、今回の予想です。
独断と偏見もありますが、あながち間違ってはいないと思っております。
外れても起こらないでください(^^;)
posted by ジャック at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

マイ・ブルーベリー・ナイツ

先日、遅ればせながら
「マイ・ブルーベリー・ナイツ」
を観てきました。
mbn1.jpg

この映画を観て気付いたんですが、
ノラ・ジョーンズって加藤ローサに似てますね。
今までそんな目で見てなかったんでビックリしました!!

感想は、
「いつもブルーベリーパイは売れ残る。
誰もが甘いスイーツを注文する。
しかし、恋もスイーツも単に甘いだけではなく、
甘酸っぱいものも重要だということに気付かせてくれる。
甘酸っぱい恋は多くの事を教えてくれるからである。
人を信じる忍耐力。
裏切られたときの失望感。
失って始めて気付く、物事の大切さ。
人は辛い時に逃げる。
酒やギャンブルや旅に逃げる。
それはそれで心の隙間を埋めるために必要なのであろう。
しかし、それに漬かり過ぎては危険である。
本末転倒だからである。
しかし、この映画は教えてくれる。
ブルーベリーパイに甘いアイスを添えるだけで、
ブルーベリーパイも甘く美味しいスイーツになるという事を。
この映画の質感は最高でした。
ノラ・ジョーンズも可愛いし^^
映画館でなら1000〜1200円なら出してもいい映画でした。」


公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする