2009年08月29日

Beautiful World-PLANiTb Acoustica Mix-

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック」に続き、

まだまだ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が頭から離れません。
eva ha 06.jpg

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:」の感想はこちらです。


そこで、
宇多田ヒカル「Beautiful World-PLANiTb Acoustica Mix-」
をゲットしました。
bw.jpg

これはCDでは売ってなくて、ダウンロード配信販売等しかしてないんですね。

曲については前にも書きましたが、
やはりオリジナルよりこっちの方が好きです。

しかし、劇場ではこの曲が流れている時、
あんま何も考えられず、
ボーっとエンドロールを眺めていたもんなぁ・・。

やっぱ、もう一回観に行こっかなぁ・・。

eva ha 05.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

シャーロック・ホームズ

「シャーロック・ホームズ」が映画化されるらしいです。

僕は子供のころ、「シャーロック・ホームズ」シリーズを読みまくっていました。

無意味に探偵に憧れていましたr(^^;)

まだ読んだことない方には
創元推理文庫、新潮文庫、光文社文庫
のいずれかの文庫でのシリーズをお薦めします。

創元推理文庫の「シャーロック・ホームズ」シリーズは、
あの独特の当時の雰囲気を醸し出す訳文が好きな人にお薦めです。



新潮文庫の「シャーロック・ホームズ」シリーズは、
原書とは異なる構成でのシリーズではあるのですが、
古くから同シリーズを翻訳しているため人気はあるものです。



光文社文庫の「シャーロック・ホームズ」シリーズは、
2006年にシリーズの刊行が始まったので、
翻訳が新しいのが魅力です。
ただし、新訳のため読みやすいのですが、「シャーロック・ホームズ」シリーズ独特の雰囲気が削がれているのが
評価の分かれるところかもしれません。



ちなみに、ホームズシリーズではなく少しイレギュラーな作品ですが、
「ルパン対ホームズ」なんて作品も僕は何回も読みました。


要は僕はシャーロック・ホームズが好きなのです。

そんなシャーロック・ホームズが映画になると聞きました。

僕の好きなジュード・ロウが出るとの事なので、
少し楽しみになりました。

しかし、シャーロック・ホームズの実写化といえば、
僕にとっては子どもの頃NHKでやっていた
「シャーロック・ホームズの冒険」
なのであり、これを超える作品なのか不安な気持ちもありました。

1番に僕がイメージするホームズとワトソンはこれ。
Sherlock Holmes 01.jpg

それが今度の映画ではこうなる
Sherlock Holmes 02.jpg

だそうです。

ここは比べるものではないと大人になります。

ちなみに、ロバート・ダウニー・Jrがホームズで
ジュード・ロウがワトソン君らしいです。

ロバート・ダウニー・Jrってイギリス人やなくアメリカ人ちゃうかった??

確かにホームズの出生地はキチンと書かれていなかった記憶がありますが、
イギリス人(イングランド人)である可能性は極めて濃厚だったと個人的には記憶しております。

でも、そこは触れるものではないと大人になります。

監督はガイ・リッチー。

ガイ・リッチー??

シャーロック・ホームズをガイ・リッチー??とは確かに思いました。

彼の未だ見ぬ才能に期待しましょう。

そこで、予告が観れたので、我慢できずに
珍しく予告を観てしまいました。

観た感想は・・・・・・

全然面白くなさそう(●⌒∇⌒●)

むしろ、久々に読みたくなったから、
映画より新しく文庫を買おうかと思ってしまっています・・。

まっ、まぁ観るかもしれません・・。
楽しみにしておきましょう!!!!

公式サイトはこちらです。

映画「シャーロック・ホームズ」の予告
posted by ジャック at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Twitterやってますか??

皆さんはTwitterやってますか??
twitter.jpg

僕は前からTwitterに登録しているのですが、
正直ぜんぜん使っていません。

理由は、周りの人があまり使っていない事や、
もう少し普及してからでいいやと思っている事が理由です。

でも、これ、色々これから流行るかもしれないなと思っております(一部では既に流行っています)。

特にビジネスにはかなり有効に使えると思います。

例えば、故障などのアフターフォローや新商品の紹介や消費者の意見吸い上げなどに使えば、
掲示板(BBS)や問い合わせメール、アンケートなんか使うより
100倍は迅速で便利やと思います。

企業はこれから使っていくべきやと思います。

ただ、流行るとウソの情報を流す奴や
犯罪のために使う奴が必ず出てくるので、

色々な事を含めてこれからだなとは思います。

でも個人的見解としてはmixiをやってる人はすんなり活用できるのではないかなと思います。

僕はmixiの様な形式があまり好きではないので、
Twitterも実は苦手なのですが、
それを上回るメリットになりうるかもしれないなと思ってはいます。

習うより慣れろですので、
すこしでも興味がある人は一度使用してみてはいかがでしょうか??

特に歌手の広瀬香美さんの記事は分かりやすく書いてらっしゃるので、
パソコンなどが苦手な人はそちらを参考にしていただければ良いと思います。



Twitterの公式サイトはこちらです。

詳しく使い方を解説しているサイトはこちらこちらをどうぞ。

もっと詳しく使い方を解説している広瀬香美さんのブログ記事はこちらです。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック

まだ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が頭から離れません。
eva ha 04.jpg

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:」の感想はこちらです。


そこで
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック」
をゲットしました。


いやぁ、やはり音楽を聞くと色々なシーンが思い出されますね。

「ア・・・アスカがぁぁぁぁぁ!!!」

「レイがぁぁぁぁ!!!」

「シンジぃぃぃぃぃ!!」

「あっ、マリ!」


みたいな( ´艸`)

ちなみに、このサウンドトラックは2枚組なんですが、
あまり、2つの差異がいまだ理解できていません・・。

けど、やはり、良いですよ。
僕みたいに未だ頭から離れない人は
是非購入してみてはいかがでしょうか。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月26日

期日前投票

この前の日曜日に期日前投票をしてきました。

期日前投票は初めてだったんですが、
思っているよりも多くの人が利用していたのでビックリしました。

今回は
小選挙区
比例区
国民審査

の3つを行うので、情報収集をお忘れなく。

ちなみに、国民審査の情報が少ないので、
こちらのサイトなんか参考になると思います。

では、皆さんも次の日曜日に楽しんで投票してください。
posted by ジャック at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破

映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観ました。
eva ha 01.jpg

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:」の感想はこちらです。


「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の感想は

「観終わった後、クラクラしました。

おい!!

どうなってんだ!? おい!!!

スゴイ。

凄すぎます。

圧倒的なヴィジュアルで攻めまくられ、
一体この先どうなるんだ的なワクワク感。
冒頭から最後までノンストップでグイグイ惹きつけられ、
何度も押し寄せるクライマックス。

正直、僕は泣きました。

その後、鳥肌が立ちまして、

その後のシーンを見せつけられ、また泣きました。


完璧に「序」という前フリにダマされました。

もう1回観たいです。

しかも、今回は様々なモノが描かれる事により、
作品に奥行きが出来ており、
物語としても、より濃度の深いものになっていると思いました。

そうそう、先着でもらえるという「スペシャルカードセット」の第2弾をもらえました。
eva ha 02.jpg

あと、ちゃんとヱヴァンゲリヲンケータイ(SH-06A NERV)も出てましたね。

始まってもう2か月位経つのに、
いまだに少なくない数のお客さんが入っていたのにはビックリしました。

いやぁ、これからどうなるんでしょうか??

今から次回作が楽しみです。

もちろんアスカは可愛かったし( ´艸`)

レイも可愛かったし( ´艸`)

マリも可愛かったです( ´艸`)

シンジは相変わらず・・いや、ノーコメントで。
eva ha 03.jpg

宇多田ヒカルのエンディング曲「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」のイントロが特に秀逸で、個人的にはオリジナルの「Beautiful World」よりカッコ良いと思いました。

作品の余韻で、終わっても席を立てなかったです。

まぁ、この作品はキチンとエンドロールが終わるまでは
席立たない方が良いですけど、

そんな事関係なく席が立てなかったです。

映画館でなら、
「新世紀エヴァンゲリオン」(TVシリーズ)から観ている人なら1200〜1800円出しても惜しくない作品でした。
「新劇場版:序」から観ている人なら1000〜1500円なら観ても良い映画でした。」


公式サイトはこちらです。

宇多田ヒカル「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」


宇多田ヒカル「Beautiful World」
posted by ジャック at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

ドラマ「オトメン(乙男)」 第4話

ドラマ「オトメン(乙男)」第3話
に続き
ドラマ「オトメン(乙男)」第4話を観ました。
otomen 4-1.jpg

今回は海が舞台だったのですが、
恋愛というよりは、
友情を築くいう事に重きを置いた回だったと思います。

最近知ったのですが、
男同士の恋愛を「ボーイズラブ」略して「BL」というらしいのです。

そして今回はその「ボーイズラブ」的な要素を盛り込んだ回みたいでした。
原作もこんな感じなのでしょうか??

結果的にはそんな感じではなく、
お互いの秘密を分かち合うという
恋にも友情にも通じる
互いの仲が深まるためには必要な事を描いていたと思います。

まぁ、なんにせよ次回も舞台は海ですし、
次回も期待できそうですね。

公式サイトはこちらです。
otomen04-2.jpg
posted by ジャック at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Drama | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月21日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を観ました。
eva jo01.jpg

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」全四部作の第1作目です。

しかし、個人的にはなぜまたエヴァなのか??
という疑問が頭から離れないのです。
数年前の人気作品のリメイクだか再構築だか知らないが、
結局は過去の栄光にすがりたいだけなのではないかと思ってしまうからです。
これは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を観終わった今も変わっていません。
これは批判を受ける事もいとわず、
絶えず新たな作品を生み出してきた宮崎駿とは異なるベクトルです。

どちらが良いというものではないが、
個人的には宮崎駿のベクトルの方が好きです。

僕はエヴァンゲリオンではなく、
庵野秀明の新しい作品を観たかったのです。

しかし、彼も彼なりに思う所があり、
ある意味上記のような批判覚悟での新シリーズであるとも思いますので、
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズを楽しみたいと思います。

テレビ版シリーズの感想
「新世紀エヴァンゲリオン」を観てます

「新世紀エヴァンゲリオン」を観終りました

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に


さて、今作の感想ですが、
テレビ版に比べ、圧倒的な画が綺麗でした。

メチャメチャ綺麗。
これだけでも観る価値はあるかもと思ってしまい、
この数年間のヴィジュアル技術の進歩を見せつけられた気がしました。

しかも、テレビ版よりもストーリー展開にスピード感があり、
あっという間に終わりました。

その分テレビ版よりも内面的描写が少ないですが、
これはこれで良いと思いました。

内容もテレビ版とは少し異なっていましたし、
これからが楽しみになりました。

しかし、相変わらずシンジはダメな奴で良いですねぇ(^〜)


公式サイトはこちらです。
eva jo02.jpg

posted by ジャック at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

夜は短し歩けよ乙女

舞台「夜は短し歩けよ乙女」を観ました。
yoruhamijikashiarukeyootome.jpg

いやぁ〜、面白かったです!!

森見登美彦原作の小説の舞台化らしいのですが、
原作が読みたくなりました。

舞台は京都。
夜の木屋町・先斗町界隈から始まり、
四季を通じて下鴨神社など様々と場面は変わります。

田中美保ちゃん可愛いかったです( ´艸`)

田中美保という人は、モデルをしているという事くらいで、
どんな方かは知りませんでしたが、
意外にも声も出ていて、良かったです。

すかさず可愛いですしね( ´艸`)

もちろん、もう一人の主役の渡部豪太をはじめ
ベンガル、辺見えみり、綾田俊樹など脇を固める俳優も良かったです。
個人的には樋口役の原口健太郎が気になりました。

特に秀逸だと思い、魅せられたのは、
夜の街の魅力が見事に描かれていた点です。

夜にお酒を飲むという行為に新鮮さがなくなってしまった僕は、
もはや「夜の街」という響きに何も感じない、
なんならエロさを感じてしまうようになってしまいましたが、

未だ「夜の街」に慣れていない当時に感じた、
あの異世界感、あの高揚感を思いだしました。

「夜はこれからだ」という言葉を今の僕らが言えば、
本当は夜は短いという事を知ってしまったがゆえの
寂しさやカラ元気さが付きまといますが、
「夜はこれからだ」と純粋に言え、
また、心から感じられるのは
若き者の特権だと思います。

純心さは強く、恐いものです。

そして、恋は若者を強くも、無謀にもするものです。

いやぁ、本当に面白かったです。


公式サイトはこちらです。

posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Stage | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

本田圭佑、開幕から3戦連発

オランダVVV所属の本田圭佑が開幕戦から3戦連発ゴールを叩き出し、
早くも4点目をマークしている。
honda vvv.jpg

しかも、開幕から3試合でVVVチーム全体としては7点を取っており、
そのうち本田のゴールが4点・アシストが2点であり、
チームのほぼ全得点が本田から生まれているという事になります。

オランダのレベルがそれほど高くないと言う人でも、
この成績はすごいと思うと思います。

しかも、10番付けて、かつ、キャプテンまでしてますからね。

それはさておき、今回僕が1番目を引いたのは、
その点の取り方です。

多くの日本人選手にも真似して欲しい取り方です。

百聞は一見に如かずですので、早速ご覧ください。

2試合目でのゴール


3試合目でのゴール



やはり、ゴールを狙うという姿勢は
これほど僕らを興奮させるという事

今の多くの日本代表選手に知ってもらいたいです。
posted by ジャック at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Football | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月16日

ドラマ「オトメン(乙男)」 第3話

ドラマ「オトメン(乙男)」第2話
に続き
ドラマ「オトメン(乙男)」第3話を観ました。
otomen3-1.jpg

も〜う(≧∇≦*)
好きって言っちゃえよぉ〜( ´艸`)


今回は恋愛色が強いというより、
ホラー映画のパロディ的内容でした。

ホラー映画を観てない人は楽しめたのかなぁ??
という感じではありました。

でも、恋愛とキモだめしは王道コンビですから、
まぁ夏特有のイベントと言う事で。

少し岡田くんが告白に前向きになるという成長もあり、
なかなか良かったのではないでしょうか。

う〜ん、次回予告では海に行くみたいですし・・

はやくぅ(≧∇≦*)
好きって言っちゃえよぉ〜( ´艸`)

って感じで次回に期待大ですね!!

公式サイトはこちらです。

otomen3-2.jpg
posted by ジャック at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Drama | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月14日

USJに行ってきました!!

先日、やっと念願のUSJデビューを果たしました。
usj01.jpg

正直、思っていたより面白かったです

しかも、思ったより色々なアトラクションやショーがあって
1日で回り切れませんでした・・。

いやぁ〜映画好きにはたまらない空間です。

ジュラシックパークのアトラクションは面白かったのですが、
それに至るまでの道のりの景色が、
映画のそれのようで思いっきり興奮しました。

しかも、そこで売っていたターキーレッグ(サイトの写真より実際の方が肉厚)がビールに合ってかなり美味しかったです。

usj02.jpg

色んなアトラクションやショーを観たんですが、
個人的に1番驚いたのが、
「シュレック 4-D アドベンチャー」「ターミネーター 2:3-D」
などの映像を見ながらのアトラクションです。

とにかくクオリティーが高いんですよ。
普通にショート・ムービーを観た感じがするくらい。

とくに、ターミネーター 2にいたっては、
当時の本物の役者さんが当時のまんま出てくるんですよ!!
T-800のアーノルド・シュワルツェネッガー
サラ・コナーのリンダ・ハミルトン
ジョン・コナーのエドワード・ファーロング

が当時のまんま出てくるんですよ!!

これには、ある種の感動を覚えました。

当時からアトラクションにする予定があったかどうかわかりませんが、
オリジナル脚本で当時の役者さんを2009年に観れるとは
思ってもいなかったので、
本当にこれにはビックリしました。

usj03.jpg

みんなが面白い面白いと言っていた、
「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン™・ザ・ライド」
は確かに面白かったです。

でもグルグル回るので、食事の後すぐは危険ですね。

usj04.jpg

最後は今USJがチカラを入れているという
「マジカル・スターライト・パレード」
を観ました。

特別サイトがある事からもチカラの入れ具合が分かります。

特別サイトはこちらです。

確かに綺麗でした。

しかも、たまたまなのか、長い距離をパレードするためか、
分かりませんが、
ほとんどの人が最前列で楽しめる感じでした。

usj06.jpg

今回、全部回れませんでしたが、今回観たのは、

「シュレック 4-D アドベンチャー」
「ジョーズ」
「ペパーミント パティのスタント・スライド」
「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」
「ウィケッド」
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」
「ターミネーター 2:3-D」
「バックドラフト」
「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」
「マジカル・スターライト・パレード」


でした。


気づけば乗り物系に多く乗ってしまって、
ショー系をあまり観れなかったのですが(反省・・)、
ショーでは「ウィケッド」が面白かったです。
観たかったというのもあるのかもしれませんが、
小さな舞台のわりに迫力があって面白かったです。
「オズの魔法使い」の西の魔女の存在意義が理解できて楽しかったです。


あと、気をつけるべきものとして、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「スパイダーマン」
乗り物酔いしますね。
個人的経験談としては、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を昼食後すぐに乗ってしまったんで、
しばらく、気持ち悪くなってしまいました。


「バックドラフト」は、炎の迫力が思ったよりすごくて、熱かったです。
最後のメインで小さなお子さんが途中退場していましたので、
お子さんにはお勧めしません。

usj10.jpg

東京ディズニーランドの方が面白いなど
USJの悪い噂を聞いておりましたので、
正直USJを少しナメていたのですが、

総じて、
思ったより多くの人が来られていた事と
思ったより面白かった事に
ビックリしました。

普通に、また遊びに行きたいなぁと思いました。

特に映画好きにはたまらん空間でした。


公式サイトはこちらです。

usj05.jpg

usj07.jpg

usj08.jpg

usj09.jpg
posted by ジャック at 15:35| Comment(2) | TrackBack(1) | Journey | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に

先日、
「新世紀エヴァンゲリオン」を観終りました
新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生

に続きまして、
映画
「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版
     THE END OF EVANGELION」
を観ました。
eva06.jpg

1番最後のセリフが素晴らしく、
この作品だけではなく、
「新世紀エヴァンゲリオン」という作品全体も締まった感じになったと思いました。

しかし、今作に限って言えば、
正直、う〜ん・・
そっちに行ったかぁ・・と思いました。

悪くはないんです。
でも、う〜ん・・と思ってしまったのも事実です。

でも、テレビシリーズでは放置されたままの
いくつかの謎は解けました。

もちろん、未だ不明な点も多いので、
誰かに色々質問したいです・・。

eva07.jpg

いやぁ〜、シリーズ全体を通して思ったんですが、
主人公のシンジは本当にダメな奴ですねぇ〜。
観ていてイライラするくらい。

しかし、そこがリアルというか、
ともすれば忘れがちになっていたんですが、
シンジは若干14歳なんですよね。

人類を守る兵器エヴァンゲリオンのパイロットといっても
やっぱり中学生なんですよ。

やはり、世界が狭いし、楽しい事もあまり知らないし、
何よりピュアなんですよ。

ウジウジしている少年がいきなりヒーローになったら、
逆に気持ち悪いなぁと妙に納得しちゃいました。

この作品の内面の世界を観ていると、

夏目漱石の「こゝろ」太宰治の「人間失格」などを読んでる
みたいな感じに個人的にはなりました。

だから、ある意味文学的な作品なのかなぁと思い、
中学生の国語のテストに使ったら面白いんちゃうかなぁ??
と思いました。

eva08.jpg

設定も面白いし、哲学的な部分もあるし、面白い作品でした。

出てくる女の子のキャラもカッコイイですしね( ´艸`)

リアルタイムからだいぶ遅れて、
今回エヴァンゲリオンを観ましたが、
やっぱり面白かったです。

ただ、やはりスゴイ複雑で緻密な作品だけに、
終わらせ方は難しいんだろうなぁ・・とも思ってしまいました。

それだけに、新劇場版シリーズに期待が持てますし、
魅力のある彼らに、一段と綺麗な映像で会えるというのは
非常に嬉しいですし、非常に楽しみです。

eva09.jpg
posted by ジャック at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月10日

新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生

先日、
「新世紀エヴァンゲリオン」を観終りました
で述べました通り、

映画
「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版
  DEATH & REBIRTH シト新生」
を観ました。
eva05.jpg

正直、これは観ないで良いです。

ビックリしたんですが、今までの総集編でした。

エヴァの先輩には
主題歌である「魂のルフラン」が流れるのは今作だけだから、それを聴くという意味(曲という事もさる事ながら、歌詞も注目するという事)はあると教えていただきました。

それはなるほどと思いましたが、
それでも個人的にはこれから初めて観る人には、
これは観ないで良いよと言ってしまいそうです。

では、今から旧シリーズ最後の作品「THE END OF EVANGELION」を観ます。
また、感想を書きます。
posted by ジャック at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月09日

ドラマ「オトメン(乙男)」 第2話

ドラマ「オトメン(乙男)」第1話
に続き
ドラマ「オトメン(乙男)」第2話を観ました。
otomen04.jpg

今回も面白かったです。

原作がどうなのか知りませんが、
このドラマの脚本家は第1話に続き
今回も井上雄彦作品を引用していましたね。
よほど井上雄彦が好きなんでしょうね。

しかし、イソノ君をやっている方は良いですね。
めちゃめちゃテンポというかリズムが良いです。
芸人さんか舞台俳優さんなのかな??と思っています。
誰か知っている方は教えてください・・。

今回は物語の発展の礎的な第2話だったのですが、
次回も観たいと思える内容で良かったと思います。。

なんにせよ夏帆ちゃん可愛いしね( ´艸`)

あと、やはり岡田将生という役者に惹かれます。

これからもこの2人とイソノ君に注目していきたいと思います。


公式サイトはこちらです。

otomen05.jpg
posted by ジャック at 20:00| Comment(0) | TrackBack(2) | Drama | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

「新世紀エヴァンゲリオン」を観終りました

以前
「新世紀エヴァンゲリオン」を観てます
を書きましたが、
やっと「新世紀エヴァンゲリオン」全26話を観終りました。
eva04.jpg

感想としては、

正直ヒドイと思いました。

何やこれは??という感じ。

色々な謎が投げっぱなし状態です。

う〜ん・・。

正確にいえば、
全体としては面白かったんですよ。

前半のワクワク感。
後半のクライマックスに向けての加速具合。

非常に面白かったんですよ。

でもね、最終話と25話は全くダメでした。

「お前はエヴァを分かっていない」
と言われようが、
何と言われようが、
あんな事を許したらダメ。

何て言うかなぁ・・。
意識というか、想いが先走りすぎ。
しかも、主人公と言うより作者の。

ともすればアレを喝采する人もいるでしょうが、
僕から言わせてもらえば、
新興宗教を喝采しているのと同じ原理にしか感じないですね。

何かスゴイ物を創っちゃったけど、
色々制約があるし、
どうしたら良いかわからなくて、
全部壊しちゃうみたいな。

そんな駄々っ子観たいなことは、
断じて個人的には許しません。

このオープニング映像などは本当に良く出来ていると思うんですよ。
色々な要素が散りばめられており、
ある意味作品の全体像を描いていると思うんですよ。
でも、ここで触れられているモノが描かれないまま作品が終わってしまったのは
非常に残念でした。


しかし、この怒りを納める光を
エヴァの先輩に教えていただきました。

どうやら、この続きがあるようです。

それは「劇場版シリーズ」だそうです。

今やってる「新」劇場版ではなく、
昔の劇場版シリーズというのがあるらしいです。

そこで、その劇場版の
「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 DEATH & REBIRTH シト新生」
「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」


の2作品も緊急的に観たいと思います。

そして、それを観た後にまたエヴァの総括をしたいと思います。
posted by ジャック at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

「貴方の恋人になりたいのです」

最近、阿部真央さんの「貴方の恋人になりたいのです」という曲にやられました。
  

少しGPS機器の性能を試すために夜中に車でドライブに出かけたのですが、
その時に曲がラジオから流れてきて、
出だしから惹きつけられました。

最初は「椎名林檎さんの唄かなぁ」と思いながら聴いていたのですが、
椎名林檎とは違うなぁと思い、
誰だこれ歌ってるのは??
となりました。

すると曲の終りにラジオDJの方が
「只今お送りした曲はアベマオさんのアナタノコイビトニ・・でしたぁ」
と言われたのですが、
帰ってから検索しようと思っていた僕には
最初、安部魔王と聞こえました。

まぁ、そんなことはどうでもいいですね。

でもこの曲は良い歌だと思います。
普遍的な感情だけに共感できる人も多いのではないでしょうか。

デスマス口調の歌詞が、この主人公の女の子の性格が顕れていて、可愛らしいですね。

僕個人のカテゴライズとしては椎名林檎やYUIと通じるものを感じました。
もちろん同じではないですけどね。

ちなみに、この曲をゲットしたのですが、
僕がラジオから聴いたアコースティックギターバージョンは売ってませんでした・・。
もちろんシングルバージョンも良いのですが、
個人的にはアコギだけの方が好きです。

なお、この曲を初めて聴く方は是非独りで夜中に聴いてください。
その方が威力倍増だと思いますよ(^〜)



阿部真央さんの公式サイトはこちらです。

阿部真央「貴方の恋人になりたいのです(AG.ver)


阿部真央「貴方の恋人になりたいのです(シングルver)」
posted by ジャック at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

TV-CM「SMAP大移動」篇

先日、テレビジャックした事でも話題になったSoftBankの
TV-CM「SMAP大移動」
を観ました。
smap softbank01.jpg

正直、素晴らしいCMだと思いました。
ワンカット長回しでずっと流していく演出は圧巻です。

これを観た時、SMAPの「fly」のPVを思い出しました。
smap fly.jpg

多分、両者ともブラックスーツを着ているからだと思います・・。

今回のCMを観て感じたのは、SMAPのカッコよさです。
個人個人も素敵ですが、
やはり全員がそろった時の風圧はやはりすごいなと感じました。

ちなみに「fly」のPVも物語風でカッコ良いですよ。

さて、今回のsoftbankのイメージ戦略は見事だと思います。
僕の好きなブラッド・ピットとキャメロン・ディアスを起用した時も、
個人的にはズキュンとヤラれたのですが、
今回も素晴らしいと思いました。

確かに、これからsoftbankに変える人も増えるかもしれません。

でも、イメージだけアップさせても
通信障害を頻繁に起こしたり、
圏外地域が他者より多かったり、
ショップ店員の対応の悪さや、
カスタマーセンターの対応の悪さ
などを直さない限り、
本当の意味でのイメージアップにはならないと思います。

今回はコンサートなどで地方にも行かれるスマップの皆さんが、
「○○地方では電波全然入らなかったよ」
という場所が増える事で、softbankの電波普及地域が増えるという副次的効果を狙った起用なのかもしれませんね。

個人的に、仮に今のdocomoからsoftbankに変えるかもという誘惑にかられるとすれば、
その唯一の個人的魅力点はiPhoneがあるという点のみです。

ただし、softbank自体がどうあれ、
今回のCMがカッコ良いのは間違いないですね(*^▽^*)

「Come on! SoftBank」の公式サイトはこちらです。

CM SMAP→SoftBank 60秒バージョン


SMAP「Fly」VIDEO BIRDMAN
posted by ジャック at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドラマ「オトメン(乙男)」 第1話

以前から
ドラマ「オトメン(乙男)」
ドラマ「オトメン(乙男)」続報
で述べていました通り、ドラマ「オトメン(乙男)」第1話を観ました
otomen1-1.jpg

いやぁ〜、くだらないギャグ満載のドラマで面白かったです。

夏帆ちゃんが転校の挨拶時に
「この街に引っ越してきました」という所を
「この街にリハウスしました」と言ったシーンには
爆笑というより、ある種の感動すら覚えました。

これは夏帆ちゃんが三井のリハウスのイメージキャラクターである、
通称「リハウスガール」であったという前提知識があってこそのギャグなんですが、
そんな事までやるんかい!!と思い、
細かく、かつ、くだらないギャグまでやるなぁ〜と満足感に浸らせていただきました。

ただ、最後の剣道場に不良が乗り込んでくるシーンは
シチュエーションはおろか、セリフに至るまで
名作「スラムダンク」と同じでしたので、
おそらくオマージュなんでしょうが、
個人的には、なんか残念に感じてしまいました。

あと、 岡田将生くんが非常にセクシーで、良い男になっていてビックリしました。
ともすれば、伊勢谷友介と同じタイプかなと感じてしまいましたが、
あの若さでこれだけ色気を出せる役者はなかなかいないのではないか
と感心するとともに見入ってしましました。

夏帆ちゃんは相変わらず可愛かったです( ´艸`)

全体的に第1話は楽しかったし、面白かったです。
原作を読んでいないので、これからの展開に期待でき、今後が楽しみになりました!!

最後に、個人的にエンディングの映像の質感と雰囲気が非常に良かったです。
宜しければ1度ご覧ください。

posted by ジャック at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Drama | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

ディア・ドクター

映画「Dear Doctor」を観ました。
deardoctor01.jpg


感想は、

「めっちゃ面白かったです。
色んなシーンで思わず笑ってしまいました。

でもね、それと共に、色々考えさせられました。

西川美和監督はいつも人間の業の
ギリギリというかスレスレのところを描いてみせる
素晴らしい監督です。

紙一重なんです。
事柄の多くは、その紙一重によって大きく左右される時が少なくない。

たかが紙一枚の距離。

しかし、例えわずか1mmの境界線でも、
こちら側とあちら側は全く異なるものである。

deardoctor03.jpg

無医村地域を舞台に、
人と人とのつながりの強弱、
人の命の軽重、
人間の虚実、
物事の善悪、
など、様々な境界線を見事にエグり、見事に描く。

高齢化社会という現在の日本の実情のもと
我々が考える事柄は少なくない。

脚本だけではなく、編集も素晴らしい。
しかも、この監督の作品はいつもどこかに緊張感があるんですよ。
本当に良い監督です。

deardoctor04.jpg

また、笑福亭鶴瓶が素晴らしい。
そこにはNHK「鶴瓶の家族に乾杯」的な鶴瓶と
生放送で下半身をさらけ出す悪瓶が混在する。
その彼の演技(何なら演技ではない)でグイグイ物語に吸い込まれる。

もちろん彼だけではなく、
彼の脇を固める瑛太、余貴美子、香川照之、八千草薫、井川遥
などがすべからく好演しており、
作品に奥行きと深みを持たせている。

完璧な人間なんていない。
人物の評価は多面的で様々であり、
だからこそ、
我々は常に自己存在確認を繰り返すのではないだろうか。

映画館でなら1200〜1800円出しても惜しくない映画でした。」



公式サイトはこちらです。
この作品は、予告を観ない事をお薦めします。
何なら公式サイトも観ない方が良いと思います。


deardoctor02.jpg
posted by ジャック at 14:57| Comment(0) | TrackBack(1) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする