2010年01月24日

Disney meets The Wonderful! design works.

Disney meets The Wonderful! design works.
のストラップを思わず買ってしまいました!
Disney meets The Wonderful! design works 03.jpg

音楽隊みたいで可愛いでしょ( ´艸`)
顔も気持ち悪く良いですし、
腕とか足とか耳とかも動いてなかなかの作りやと思います。

ちなみに、ミッキーマウス、ドナルドダック、グーフィーの三種類とシークレットがあるらしいですが、
今回僕が当たったミッキーはシークレットのミッキーの様です。
ひと際気持ち悪い顔をして、ギターではなくホウキを持っている所が
腹立つ感じで良いですね!

BEAMSなど特定の場所にしか置いてないガチャガチャらしいのですが、
気になった方はぜひ買ってみてはいかがでしょうか?

しかし、久々にガチャガチャを買いました(^^;)
しかも、携帯にストラップをつけないのに・・。

Disney meets The Wonderful! design works.の公式サイトはこちらです。

TIME CAPSULE(タイムカプセル)取り扱い店検索はこちらです。

Disney meets The Wonderful! design works 02.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

ドコモがソニー・エリクソン製Android端末「Xperia」を発表

先日の
「今年はアンドロイドの年になる。」
でも少し触れましたが、1月21日docomoから
ドコモスマートフォン「Xperia」
が4月に発売されることが正式に発表されました。
Xperia.jpg

従来の日本の携帯電話とは異なるところもありますので、
爆発的大ヒットとはなるか分かりませんが、
かなり魅力的な端末であると思います。

XperiaがiPhoneに比べ優れているかは分かりませんが、
今までのiPhoneしかない状況と比べ、
iPhoneやなくてもいいかもと思わせた
今回のXperiaの発表はやはり意義があると思います。

少なくとも個人的には、今回のXperiaの発表は久々にドキドキしたというか、
ときめいたというか、欲しいなぁと思いました!

どんな製品かは「Xperia」のプロモーションビデオをご覧ください。


海外での「Xperia」のプロモーションビデオはこちらです。


また、今回は今までよりもスマートフォンに対する
docomoの熱意が伝わってきました。
料金プランを変更してきたり、
今年中にはiモードメールにも対応するらしいですし。
また、「ドコモマーケット」も評価できると思います。
ある程度アプリをレコメンドして欲しい人はいるでしょうし、
何より課金もdocomoがしてくれればクレジット登録などの手間が省けるのは良いですね。

今年はXperia以外のアンドロイド携帯がぞくぞく発表されると思いますので、
これからも楽しみですね。

Xperiaのスペシャルサイトはこちらです。

Sony Ericssonの製品サイトはこちらです。

docomoの製品サイトはこちらです。

Xperia LusterWhite.jpg
ラベル:XPERIA DoCoMo iPhone so-01b
posted by ジャック at 21:00| Comment(1) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月19日

阪神・淡路大震災15年 特集ドラマ「その街のこども」

阪神・淡路大震災15年 特集ドラマ「その街のこども」を観ました。
sonomachi.jpg

あれからもう15年かという思いです。
正直、断片的にしか思い出せないくらい
記憶も薄れている。

怒られるかもしれないが、
特権階級のように被災したことを述べるのは
そろそろ止めないかとも思っている。
もちろん僕が神戸よりも被害の小さかった大阪の北摂で被災したからかもしれない。
しかし、いつまでたっても得意技のように「被災したこと」をネタに
被災を我が物顔で語る物に嫌気がさしているし、
被災とはそんなものではないような気もするからです。

1月17日になり、今年もこの時期が来たかぁと密かに意識したとき、
このドラマを観た。

言葉にならない感情が湧き上がり、
「なんとなく」共感できた。
昔の事のようでもあり、今でもあの地響きの音はハッキリ覚えている。
僕もあの街(神戸)ではないけど、
被災した「その街のこども」の1人なのだと思った。

正直、何にも事件など起きない物語。
しかし、非常に印象に残る作品でした。
脚本が「天然コケッコー」の渡辺あやだからか
実際に被災した森山未來と佐藤江梨子との言葉が良かったです。
何なら被災経験者の主演2人の生の感想も入ってるのではないかと思うくらい、
あの震災と僕らとの距離感を表現していたと思います。

派手さも、人によっては面白みもない作品かもしれませんが、
個人的には非常に印象に残った作品でした。

公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Drama | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

おと・な・り

お薦め映画「おと・な・り」です。
oto-na-ri01.jpg

「何かをしたくなる映画」だと思います。

とても素敵な映画です。

陳腐に聞こえるかもしれませんが、
ゆったりと温かくなれる映画だと思います。

もちろん個人的には惜しなぁと思う部分もあるのですが、
それにもまして面白かったです。

しかも、映像の質感も良くて、映画の雰囲気に合っていて素晴らしいです。

麻生久美子がとてつもなく可愛いんですよ( ´艸`)
また岡田准一のさりげない視線がカッコ良いんです!

oto-na-ri02.jpg

この映画を観終わったら、

恋をしたくなるかもしれません。

部屋の模様替えをしたくなるかもしれません。

iPodやWALKMANを家に置いて出かけたくなるかもしれません。

とにかく、何かをしたくなると思います。

観ていない方はぜひご覧になってください。
レンタルしても十分楽しめる映画だと思います。

公式サイトはこちらです。

oto-na-ri03.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月17日

劔岳 点の記

お薦め映画「劔岳 点の記」です。
tsurugidake01.jpg

すごい映画です。

一方で、豪快な映画であり、
他方で、繊細な映画という
素晴らしい映画です。

しかも、上の画像でも分かると思いますが、
映像がとてつもなく美しいんですよ!!
CGなしで良くこんな映像が撮れたなと思うくらい圧倒的映像。

そこには自然に対する敬意や怖れや荘厳さなどが見事に抽出されているんですよ。

木村大作監督の情熱に平伏すしかありませんでした。

浅野忠信や香川照之という俳優陣も素敵なのですが、
この映画の1番の主役は山々など風景や自然環境そのものだと思います。
tsurugidake02.jpg

また、明治の時代を描いているのですが、
明治という和洋が今よりも混在している時代を
その細部にまでこだわっているであろう描く画には胸が踊りました。

何より宮崎あおいちゃんがめちゃめちゃ可愛いんですよ( ´艸`)
tsurugidake03.jpg

地図とは何のために存在するのか?
自然と向き合うとはどういう事か?

測量のために命をかけた男たちを
撮影のために命をかけた人間たちが描いた渾身の一作だと思います。

家に居ながらこの世のものとは思えない景色を観れる感動と贅沢をぜひ体験していただきたいです。

レンタルで十分満足できる作品だと思います。

公式サイトはこちらです。

tsurugidake04.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

今年はアンドロイドの年になる。

今年2010年はAndroidの年になると思います!!
android.jpg

Androidってなんや??
って人もいるかと思います。

色々難しくも言えるのですが、簡単に言うと
最近良く名前を聞く「iPhone」でも有名になった
パソコンに近い携帯電話である「スマートフォン」の種類の一つと思ってください。
(注:Androidは携帯だけでなくパソコンなど様々な電化製品にも使用できるので、携帯電話以外の製品も要チェックですね!)

「iPhone」はApple社からしか発売されませんが、
Androidはそのような制限がないため、多くの会社から発売出来ます。

そして、今年は日本でこのAndroid携帯が数機種発売されるため、
そのフレーズを多く聞く事になると思います。

Androidは何がすごいのか?

色々お薦めポイントはあるのですが、
これも簡単に言うと
機種を変えずに新しい機能が追加できる携帯であるという点です。

今までの携帯電話は、新しいサービスが始まると
新機種に買い替えないかぎりそのサービスを使うことはできませんでした。
例えば、絵文字というサービスが始まっても、
絵文字対応機種に変えないと使えなかったというような事です。

しかし、このアンドロイド携帯は、新しいサービスも機種を変えることなく
まるでパソコンの様にOSをバージョンアップしたり、
アプリケーションをダウンロードすれば使えるようになるのです。
しかもアプリは無料のものも多い!!


例えば、最近まで文字を打つのには当然手で打ってましたが、
最近、電話に向かって話しせば、声を認識して文字が表示されるという「Google 音声検索」という新サービスが開始されました。
もちろんこれも月額使用料など不要で無料のサービスです。
そして、そのサービスもダウンロードさえすれば、機種変更せずに使えるようになるのです。
「Google 音声検索」についてはこの映像をご覧ください。



この様な使い方が出来るAndroid携帯が今年は各社から発売されます。

例えば、docomoからは
、まだ公式に発表されていませんが、
今月21日にSony Ericsson製のアンドロイド携帯「XPERIA™ X10」が発表される予定のはずです。
どのような携帯電話かはこちらの映像をご覧ください。



softbankからも近々
この映像の携帯電話に近いと思われるアンドロイド携帯が発表されるはずです。



auはそれほどアンドロイド等に積極的ではありませんが、
今年中には日本の携帯電話会社から出るのではないかと言われています。

つまり、今年は各社からいくつかのアンドロイド携帯が発売されるので楽しみです。

他にどのような事が出来るのか??

他にどのような事が出来るのかはこちらの2つの映像をご覧下さい。






まとめ

今までの携帯電話もおサイフケータイなど便利な部分がありますし、
iPhoneもアンドロイドと同様な事ができ、かつ、洗練されていますし、
アンドロイドも良い点がありますし、

どれが優れているというものではなく、
これだけ色々な携帯電話が選択できる日本は素晴らしい国だという事です。

携帯電話は毎日持ち歩くものだからこそ
自分の好みの物を選んで、
より便利で楽しい携帯ライフを送りましょう!!
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

TOHOシネマズお年玉プレゼントキャペーン

映画館でしか観れない映像を観に行こう!

映画が曜日や時間に関係なく期間中1000円で観れるようです!!

TOHOシネマズでは、お年玉プレゼントキャンペーンを実施いたします!
末尾が「1」もしくは「4」の「お年玉付き年賀はがき」をお持ちの方は、該当の年賀はがき持参で、
1月9日(土)〜2月28日(日)の期間中、1000円でご覧頂けます。


詳しくは
TOHOシネマズお年玉プレゼントキャペーン || TOHOシネマズ
をご覧ください。
ラベル:toho お年玉
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月09日

SONY「WALKMAN」 合唱篇



素敵なCMだと思う。
揺さぶられてしまった。

「歌え、10代。」

素敵なキャッチ・フレーズだと思う。

彼らは一生懸命歌っている。
少なくとも僕には一生懸命歌っている様に見える。
その姿には、まぎれもなく輝きがある。
途中、彼ら越しに太陽が移されるシーンがあるが、
僕には彼らの方が太陽より眩しく見えた。
エコの時代に申し訳ないが、
僕には太陽よりも彼らの方にエネルギーを感じてしまった。
もちろん太陽の方がエネルギーを持っているが、
そんな野暮な真実などどうでも良いと思えるくらい
彼らの姿に目がくらんだ。
本来主役たるべき新垣結衣ですら霞んで見えた。
それほどに彼らの直向きさは明るく見えた。
「歌え、10代。」とは言っているが、
彼らのような輝きを持って歌うべきは
本当は僕ら20代以上だという事を
真っ直ぐに伝えている彼らとこのCMは素晴らしいと思う。

公式サイトはこちらです。

sonyaragakki.jpg
posted by ジャック at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月05日

東のエデン

アニメ「東のエデン」を観ました。
eden of the east 01.jpg

ぼくの周囲の方々の評価が高かったのですが、
見逃していましたので、正月に一気に観ました。

噂通り面白かったです。

まず、単純に絵が綺麗なんですよ!!
そして雰囲気もカッコ良い。

絵の綺麗さや雰囲気のカッコ良さは、
下のオープニングムービーを観て頂ければ
分かっていただけると思います。

主題歌にOASISの曲を使用しているところも
一般的なアニメ作品と一線を画していると思います。



もちろん内容も面白かったです。

謎が謎を呼び、グイグイ惹きつけられました!!

しかも単に面白いだけではなく、
現代日本の問題点も取り上げている所が秀逸でした。

主人公が映画好きである所や
物語に出てくる携帯電話が機能的に凄く良くて欲しくなる
という僕の趣味と重なるところが出てくるのも
個人的に親近感がわき楽しめました。

監督は「AKIRA」や「魔女の宅急便」にも携わり、
「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」や「精霊の守り人」で監督をした神山健治
キャラクター原案を「ハチミツとクローバー」等の漫画家・羽海野チカ
これらのスタッフをみて興味を持たれる方もおられるのではないでしょうか。

ちなみに、このアニメの続きが映画化され、
1作目は今まさに上映されているようで、
2作目は3月の公開だそうです。

続きが映画化される点からも、
この作品の質の高さと人気の高さがうかがえるのではないでしょうか。
アニメ好きの方も
アニメを敬遠されている方も
ぜひご覧になってみてください。

公式サイトはこちらです。

スペシャルサイトはこちらです。

eden of the east 02.jpg

  

 
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする