2010年10月28日

LAWSON「エヴァンゲリオンキャンペーン」

LAWSON ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
「エヴァンゲリオンキャンペーン」
がやっておりました。
eva low kp.jpg
キャンペーン期間中、先着でもれなくもらえるクリアファイルをゲットしました!!
以前もやっていたのですがゲットしなかったので、今回はゲットしてきました(〜^)

全部で5種類の絵柄がありましたが、
私がゲットしたのはどちらもチルドレンの5人が描かれているもので、
「プラグスーツバージョン」と「制服バージョン」の2種類です。

プラグスーツバージョン
image-20101027174853.png

制服バージョン
image-20101028175237.png

近所のローソンでは私がゲットした時には潤沢にあったプラグスーツバージョンが
2日後には既になくなっていたので、
興味のある方はお早めにローソンに行く事をお薦めします。

「エヴァンゲリオンキャンペーン」公式サイトはこちらです。
映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の感想記事はこちらです。
posted by ジャック at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

雷桜

映画「雷桜」を観ました。
raiou01.jpg

正直な感想としては、盛り上がりに欠ける惜しい作品でした。
つまらないかといえばそうではないのですが、惜しい作品ですね。

この作品は原作の小説が非常に売れた作品らしいのですが、私は原作を読んだ事がありません。
そのうえで述べさせていただきますと、おそらくこの作品は原作が長編で、それが故に、
色んなシーンを盛り込みすぎて上滑りになってしまったパターンの作品ではないかと推測します。
原作を読んだ人がガッカリするパターンの作品ではないかと思います。

このシーン必要か??と思うシーンがある一方、
このシーンはもう少し長めに引っ張ってもエエんちゃう?と思うシーンもいくつかありました。

個人的には廣木隆一監督の「ヴァイブレータ」が大好きで、
それ以来、廣木隆一監督が大好きだったのですが、
この作品では完全に感度がズレていますね。
廣木隆一監督よ、もう一度「ヴァイブレータ」や「やわらかい生活」を観て、あの切れ味を思い出しなさい。

しかし、悪い点ばかりでもありません。
個人的には現時点での次の日本アカデミー最優秀助演男優賞が決まりました。
少なくともノミネートはしないとおかしいでしょう!!というくらいの演技を目の当たりにしました。
それは柄本明さんです。
たしかに、彼はコンスタントに素晴らしい演技と印象を残す俳優さんではありますが、
今回の彼の演技には感銘いたしました。
彼の演技を観に行くだけでもこの作品を観る価値はあると思います。
来年ある次回のアカデミー賞を楽しみにしましょう!!

さて、主役の岡田将生くんと蒼井優ちゃんですねぇ( ´艸`)

相変わらず岡田君は美しく、かつ、カッコよかったです。
時代劇に関してはこれから研鑽を重ねてほしいですね。
ただ、悪くはなかったですし、時代劇を演じるとしてもこれからに期待できる演技だったと思います。

蒼井優ちゃんは非常に非常に良かったです。
あの小さく細い体から発せられる大きな声はビクっとさせられました!
「鉄コン筋クリート」のシロを彷彿とさせる声色でした。
迫力ある演技を行う一方、
キュートで魅力ある女性を演じておられて素晴らしかったです。
何といっても、やはり可愛いですし( ´艸`)
本当に素敵な女優さんです。

まったく予備知識なく観に行ったのですが、
劇中に流れる音楽は非常に良かったと思います。
ただ、トレンディドラマのように使用する場面はいただけませんでした。
新しい挑戦なのかもしれませんが、個人的には反対したい演出でした。
これは廣木隆一監督の感度が落ちたからでしょう。
音楽自体は悪くありませんでした。
サントラが欲しいです!!
原作を読んでみたくなりました。

映画館でなら1000円くらいなら出しても良いかなという作品でした。

公式サイトはこちらです。

raiou02.jpg

      
posted by ジャック at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

blogをどんな人に見て頂いているか?2010

約1年前に
「blogをどんな人に見て頂いているか?」
という記事で世界のどの国から僕のブログが見られているか?というデータについて書きました。

あれから1年間経ったので、どのくらい地図が変化したのか観てみましょう。

地図をクリックすると拡大版がご覧になれます!!
2010年10月現在
map2010.jpg
2009年10月時点
map reporting.jpg

地図の初見の印象としては、1年前より南米の国々が増加したのと、
1カ国もなかった北欧の国々の方々にも観て頂いたのだなという感じです。

具体的な数字を観ていきましょう。

2009年10月の時点では合計26の国と地域からのアクセスをいただいていましたが、
2010年10月現在では、合計56の国と地域からのアクセスに増加いたしました!!

アクセスしてくださった国と地域の数が2倍以上増加したという結果はうれしい結果です。

では続いて、アクセスランキングのベスト10の国々を前回同様発表いたしましょう!
カッコの中の数字は前回の順位です!

第1位 日本(1)

第2位 アメリカ合衆国(2)

第3位 台湾(4)

第4位 中国(5)

第5位 韓国(3)

第6位 香港(6)

第7位 タイ(9)

第8位 カナダ(ー)

第9位 フランス(8)

第10位 ブラジル(7)


順位としてはやはり東アジアを含むアジアの国々が多くランクインされているようですし、
北米大陸のアメリカとカナダの方々からもアクセスしていただいているようです。

ヨーロッパの1位はフランスのままでした。
ちなみにヨーロッパ第2位の国は総合11位にランクインしたドイツでした。
前回総合第10位にランクインしたスペインは今回総合19位にランクダウンし、
今回総合14位のイギリス、今回総合17位のイタリアよりも下になっていました。

中南米ではブラジルからのアクセスがダントツですが、
メキシコやベネズエラをはじめ着実にアクセス国が増加しているのはうれしい結果となりました。

ちなみにベスト10圏外でも多くはアジア諸国と西ヨーロッパ諸国の国々が上位にランクインしておりました。
ただ、北アフリカの国々や中東アジアの国々なども着実に増加しており
これからも楽しんで頂ける記事を書かなければと襟を正している次第でございます。

皆様、これからもよろしくお願いいたします。
ラベル:Google Analytics
posted by ジャック at 15:40| Comment(0) | TrackBack(1) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

平城遷都1300年・奈良探訪

「平城遷都1300年」という事で奈良に行ってきました!
iphone/image-20101015193729.png

まずは平城宮跡に行きました。
iphone/image-20101015193748.png
思ってたより人が多かったですが、
空が広く眺めることが出来て気持ち良い空間でした。

空に映える朱雀門です!
iphone/image-20101015193810.png

その後、お昼御飯は「志津香」という釜飯屋さんで食べました。
iphone/image-20101015193827.png
具沢山で、素材の一つ一つの触感がしっかりしており美味しかったです。
しかも、お値段の割にボリュームがありお得感もありました。
「志津香」の公式サイトはこちらです。

その後、東大寺で奈良の大仏を拝観しました
iphone/image-20101015193853.png
子どもの頃の記憶より観光地っぽくなっている様な気がします
柱の大仏の鼻の穴なんて並んでる人がたくさんいましたから!ビックリです。
iphone/image-20101016011611.png

その後は興福寺で国宝鑑賞しました。
iphone/image-20101015193910.png
少し前に話題となった阿修羅像をはじめ
千手観音等あれ程沢山の国宝を見ることが出来て、
クラクラしてしまいました。
子どもの頃には味わえなかった感覚でした。

正直、久しぶりの奈良は楽しかったです。
京都よりも落ち着いた雰囲気で、
大人の観光地という感じがしました。

平城遷都1300年祭ホームページはこちらです。
iphone/image-20101016011015.png
posted by ジャック at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Journey | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

モーニング娘。を久しぶりに聴きました。

正直、モーニング娘。とかAKB48とか取り立てて好きでも嫌いでもありません。

しかし、最近ふとしたきっかけで「モーニング娘。」の音楽を聴いてみよう!と思いました。

その「きっかけ」とはこの映像です。
これはフランスの番組で、モーニング娘。のライブ映像を使用しながら、
いかに日本のカメラワーク技術が高いかという解説を行っているものです。


四の五の言わずにとりあえず観てみてください。



正直、僕はこの番組を見て感動しました。
個人的にはこれから音楽番組やライブ映像をみる時の視点が変わりました。
この様な素晴らしい技術の蓄積が素晴らしいエンターテイメントを構築しているのだと再認識。
そりゃライブの値段も決して安くないのに納得です。


モーニング娘。ってフランスなどでも人気あるんですね。
素晴らしいです。
ところで、これを観てたらモーニング娘。の曲を聴きたくなりませんでしたか??
私は聴きたくなってしまいました(^^;)

ハロー!プロジェクト オフィシャルサイトはこちらです。
posted by ジャック at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

Sony Internet TV

欲しい!!!!!

先日「Sony Internet TV」が発表されました。
Sony Internet TV.jpg

普通のテレビとは少し異なり、
Googleの携帯電話向けOS「Android」をベースにしたOSを導入し、
通常のテレビ番組を視聴するのに加え、普通のパソコンと同様にネット等ができ、
「Android Market」からダウンロードしたアプリケーションが利用できるというTVです。

魅力的なのは機能だけではなく、お値段もお手頃です。
今現在は日本未発売なので日本での値段は不明ですが、
ドルでの価格は
24インチが599.99ドル(約4万9100円)
32インチが799.99ドル(約6万5500円)
40インチが999.99ドル(約8万1900円)
46インチが1399.99ドル(約11万4600円)

となっており、
これ1台でTVとパソコンの2つの役割が出来る事を考えると決して高くないと思います。

既にTVを持ってる人向けにBlu-rayプレーヤーにGoogle TVの視聴機能を追加したものも用意されており、
持っているテレビにつなげればSony Internet TVと同様の機能が使えるようになります。
こちらのお値段は399.99ドル(約3万2700円)です。
Sony Internet TV Blu-ray Disc Player.jpg

これは非常に魅力的な商品ですねぇ・・。
欲しいです。

「Sony Internet TV with Google TV」の公式サイトはこちらです。
日本SONYのニュースリリースはこちらです。

ラベル:Sony Internet TV
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

宇宙兄弟

漫画「宇宙兄弟」を読みました。
uchu_kyodai01.jpg

小惑星探査機「はやぶさ」の影響もあってか、
最近まわりで宇宙の話をよく聞きます。

そんな中「宇宙兄弟」を読みました!

面白いです!!
今出ている11巻まで一気に読んでしまいました!!

正直、何回か泣いてしまいました・・。
共感できるところも多く、また、やはり宇宙には希望とロマンがあるなぁと再認識。

色々な登場人物が出てくるのですが、
上手く各々のバックボーンなどが描かれており、
物語に入り込めます。

誰しもが宇宙から見た地球の写真を想像できるだろうし、
誰しもが夜空の星を見上げた事があるでしょう。

その世界がどうなっているのか。
宇宙は人間が踏み入れてはいけない神の領域なのでしょうか。

しかし、僕ら人類は宇宙を開拓しようとしています。
そして個人的には一度は宇宙に行ってみたいと思っています。
早く簡便に宇宙旅行できる時代が来てほしいです。
よく勘違いしている人もいるのですが、
宇宙に行くのに特殊な訓練は必要ありません。
我々が船で海を渡るのに訓練が不必要なように、
我々が飛行機で空を翔るのに訓練が不必要なように、
宇宙に行くのに特殊な訓練は必要ありません。
もちろん自分で運転していくなら話は別ですが、
旅行に関しては上記のとおりです。

誰もが簡単に宇宙に行ける世界。
そんな時代に思いをはせながら、
今宇宙で我々に先んじて宇宙でミッションしてる方々に敬意を表しながら、
「宇宙兄弟」を楽しみました。

読んだ事ない方はぜひお薦めです!

公式サイトはこちらです。
uchu_kyodai02.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

花のあと

お薦め映画「花のあと」です。
hananoato01.jpg

今作品もいつもの藤沢周平作品といえる作品です。
既視感を感じる方もいるかもしれません。
でもね・・・やっぱ藤沢周平は良いんですよ!!

そういう意味では藤沢周平作品を一辺倒にしなかった山田洋二はやはり素晴らしい監督だと再認識。

今作品を観て思ったのは、
やはり現代は良い時代だということです。

あるシーンで、女の子の友達同士で温泉に行きます。
そこでもうすぐ結婚する1人が他方に言います。
「結婚したらこんな風に自由に一緒に行けなくなるね」という旨の発言をします。
もちろんその言葉を言った本人に寂しさはありますが悲壮感はありません。
ある種それが当たり前の時代だからです。

でもね・・結婚後も友人と温泉くらい自由に行っても良いやないですか!

もちろんこれは現代の感覚。
だからこそ21世紀の私たちは良い時代に生まれたなぁと感じるわけです。

いつも言っていますが、私は
「昔は良かった」という類の発言が嫌いです。
昔も良い所があったし、今も良いところがある。
私はこの方が正確な表現だと思っています。
昔よりも現代の方が良いところが沢山あると思っているからです。

話を戻しましょう。
恋とは淡いものですね。
人の命も恋も桜も刹那的なものです。
だからこそ、その刹那に永遠を私たちは重ねるのです。

花のあと、皆さんはどのような風景を想像しますか。
ぜひ想像しながら観ていただけると良いと思います。

この作品には「おまけ」というか「爆笑ポイント」が用意されています。
その爆笑ポイントは、なんと「蝉しぐれ」「山桜」につづき
またしても歌が一青窈!!
もはやお家芸といった感じです。
ただ、今回は「山桜」と異なり必要以上に主張してこず、
悪くはなかったのが救いですね。

主役の北川景子ちゃんは綺麗ですねぇ( ´艸`)
しかし、剣豪にしては線が細いような気がしましたが、
そんな事は気にしない!!
剣道・全国大会の女子高校生剣士よりも動きや剣捌きのスピードが断然遅いですが、
そんな事は気にしない!!

とにかく細かいことは気にしないで、
作品の空気感を楽しんでいただければと思います。

公式サイトはこちらです。

hananoato02.jpg

   
posted by ジャック at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Movie | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする