
まずは平城宮跡に行きました。

思ってたより人が多かったですが、
空が広く眺めることが出来て気持ち良い空間でした。
空に映える朱雀門です!

その後、お昼御飯は「志津香」という釜飯屋さんで食べました。

具沢山で、素材の一つ一つの触感がしっかりしており美味しかったです。
しかも、お値段の割にボリュームがありお得感もありました。
「志津香」の公式サイトはこちらです。
その後、東大寺で奈良の大仏を拝観しました

子どもの頃の記憶より観光地っぽくなっている様な気がします
柱の大仏の鼻の穴なんて並んでる人がたくさんいましたから!ビックリです。

その後は興福寺で国宝鑑賞しました。

少し前に話題となった阿修羅像をはじめ
千手観音等あれ程沢山の国宝を見ることが出来て、
クラクラしてしまいました。
子どもの頃には味わえなかった感覚でした。
正直、久しぶりの奈良は楽しかったです。
京都よりも落ち着いた雰囲気で、
大人の観光地という感じがしました。
平城遷都1300年祭ホームページはこちらです。
