2010年10月23日

blogをどんな人に見て頂いているか?2010

約1年前に
「blogをどんな人に見て頂いているか?」
という記事で世界のどの国から僕のブログが見られているか?というデータについて書きました。

あれから1年間経ったので、どのくらい地図が変化したのか観てみましょう。

地図をクリックすると拡大版がご覧になれます!!
2010年10月現在
map2010.jpg
2009年10月時点
map reporting.jpg

地図の初見の印象としては、1年前より南米の国々が増加したのと、
1カ国もなかった北欧の国々の方々にも観て頂いたのだなという感じです。

具体的な数字を観ていきましょう。

2009年10月の時点では合計26の国と地域からのアクセスをいただいていましたが、
2010年10月現在では、合計56の国と地域からのアクセスに増加いたしました!!

アクセスしてくださった国と地域の数が2倍以上増加したという結果はうれしい結果です。

では続いて、アクセスランキングのベスト10の国々を前回同様発表いたしましょう!
カッコの中の数字は前回の順位です!

第1位 日本(1)

第2位 アメリカ合衆国(2)

第3位 台湾(4)

第4位 中国(5)

第5位 韓国(3)

第6位 香港(6)

第7位 タイ(9)

第8位 カナダ(ー)

第9位 フランス(8)

第10位 ブラジル(7)


順位としてはやはり東アジアを含むアジアの国々が多くランクインされているようですし、
北米大陸のアメリカとカナダの方々からもアクセスしていただいているようです。

ヨーロッパの1位はフランスのままでした。
ちなみにヨーロッパ第2位の国は総合11位にランクインしたドイツでした。
前回総合第10位にランクインしたスペインは今回総合19位にランクダウンし、
今回総合14位のイギリス、今回総合17位のイタリアよりも下になっていました。

中南米ではブラジルからのアクセスがダントツですが、
メキシコやベネズエラをはじめ着実にアクセス国が増加しているのはうれしい結果となりました。

ちなみにベスト10圏外でも多くはアジア諸国と西ヨーロッパ諸国の国々が上位にランクインしておりました。
ただ、北アフリカの国々や中東アジアの国々なども着実に増加しており
これからも楽しんで頂ける記事を書かなければと襟を正している次第でございます。

皆様、これからもよろしくお願いいたします。
ラベル:Google Analytics
posted by ジャック at 15:40| Comment(0) | TrackBack(1) | Diary | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【アメリカ 合衆国 地図】関連商品
Excerpt: アメリカ 合衆国 地図 に関するYahoo! 楽天 の検索結果、ブログからの口コミ情報を提供しています。
Weblog: オンラインショップ シンプル検索
Tracked: 2010-10-30 22:14