2011年12月15日

Xi AVANT

ドコモのLTEサービス「Xi」

「Xi」とは何なのか??

簡単に言えば大容量の情報を今よりのFOMAよりも
もっと早く流したりするサービスなのですが、
そんな事はどうでも良いのです。

「Xi」で将来どのような事が出来るのかのコンセプト作品をご覧ください。

この作品は「東のエデン」及び「東のエデン 劇場版」などでおなじみの
神山健治監督のオリジナル短編アニメーション。

未来がもっと早く来てほしいし、もっと楽しくなる素晴らしい作品です!!



「Xi」の公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

スマートフォン化による魅了的端末の有効的な寿命の延長可能性

先日、auのiidaブランドとしてINFOBAR A01が発表されました。

infobar.jpeg

初代INFOBARなどを使用している人を見かけるくらい、根強いファンを有している端末です。

しかし、当時の機能は今のそれと比べかなり劣っているのは間違いありません。
電話とメールだけしか使わないから構わないという人も居るでしょうが、
問題は現在の様々な機能を使いたいのに、INFOBARであるが故に使えないという人がいるという点です。

それに引き換え、AndroidとなったINFOBARはOSのアップデートにより、
数年後も理論上は新機能を使える端末になり得る可能性を手に入れた事になります。

実はこれはすごい事だと思います。

INFOBARを好んで使い続けたい人なら、新機能も使えながら数年後も使い続ける事ができる可能性があるからです。

そうなるとINFOBARというキラー端末はすごい威力を持った端末だといえます。



同じ事はディズニーモバイルのスマートフォンにもいえます。
dm009sh.jpeg

ある特定のマーケットに特化しているため、汎用性はないけれども
根強いファンの支えを得る事で、
ファンも端末もキャリアもすべてにメリットがあるという状況になり得るのではなでしょうか。



少なくともそのような可能性を感じさせる端末が
今後どのように愛され続けるのかを注意深く観察していきたいと思います。

ユーザーの視点から見ても、数年後もお気に入りの端末を、
しかも、新機能も使えて使用し続ける事の意義は果てしなく大きいといえると思います。

INFOBAR A01の公式サイトはこちらです。

DM009SHの公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

iPhone 4 の衝撃

iPhone 4が発表されました。
iPhone 4.jpg

いや〜かなり魅力的ですね!!

正直、最近iPhone 3GSを買った人が可哀想なくらい、
今回のiPhone 4は素晴らしいですよ。


基本的な性能をしっかりアップさせておきながら、
バッテリーを長寿にしているという点は見逃せません。
ちなみにiPhone 4のどのスペックがアップしたかなどについては、
様々なところで書かれているのでそちらをご覧ください。

今回はそれ以外のところで思った事を書きます。
(注意:ちなみに僕は俗に言うアップル信者ではないですのであしからず。)


・バランス感覚がもたらす使いやすさ

いつも思っているのですが、iPhoneの素晴らしい点は、
そのバランス感覚だと思います。

例えば、今回のiPhone 4で向上したスペックのうちカメラが500万画素になりました。
カメラが「やっと」500万画素になったと思われる方もいるかもしれません。
日本の携帯電話なら、今や1000万画素以上が当たり前だと。

しかし、この様な発言をする人はおそらく
「なぜ500万画素なのか」を考えていない人か
1000万画素の写真を携帯電話で撮った事がない人
だと思うのです。

結論から言うと、おそらく500万画素にしたのは、
写真を撮った時に保存などで待たされる時間が少なく、
使っている人がイライラしない程度の画素数であり、
企業の技術の高さを見せつける為に高いスペックを押し付けるのではなく、
使用者の使用感までを考えた末の結論なのだと思います。

もちろんコストの面もあるでしょう。
高い最新の技術を入れずに価格を抑え、かつ、
使用者が満足できるほどのスペックの値。
それが500万画素という数字に表わされていると思います。

すべては使う人のユーザビリティを考えて
オーガナイズというかプロデュースされていると思うのです。


・テレビ電話という手段

さて、今回「FaceTime」なるサービスも発表されました。
これは何か?
簡単に言うとテレビ電話です。
日本では携帯電話で既にテレビ電話が出来ました。
しかし、使っている人を見た事がありません。
理由はおそらく通話料が高いから。
しかし、キャリアではなくメーカーのAppleだからこその発想だと思いますが、
今回の「FaceTime」は電話回線ではなく無線LAN(Wifi)での使用を念頭に置いています。
つまり、ネットが出来る環境にいる人なら
付加料金がかからず使用できるという点が
ストロングポイントだと思います。

しかも、美しい画面で、操作しやすい。
これなら使う人も増えると思います。

今回の「FaceTime」のプロモーションビデオは「アメリカン・ビューティー」で、
アカデミー監督賞を受賞したサム・メンデス監督の作品との事。
どんな作品かを下の動画でご覧ください。



個人的には手話をしながら会話するというシーンを入れてきた事に感服しました。
当たり前の事ですが喋れない人だって電話をしたい時もある。
それをテレビ電話なら出来ますよという提案。
まず、当たり前に障がい者を一つのシーンに入れた事に敬意を表したいです。
日本のCMではあまり見れないシーンだと感じています。
次に、障がい者に対してもしっかりとマーケットがあるんだという
当たり前のことを再認識させられました。

「ボランティア」ではなく「ビジネス」だという点が
最も素晴らしい点だと思うのです。



正直、今回のiPhone 4は総合的に見て、
他社ではなかなか追いつけない製品であると思いました。


iPhoneの公式サイトはこちらです。

ちなみに、今回公式のカバーが発売されるとの事ですが、
従来のiPhoneのカバーと異なり、筐体の回りを囲む形態のようです。
名前は「Bumpers for iPhone 4」。
これはこれでカワイイですね( ´艸`)
iPhone 4 bumper.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

携帯各社の発表の感想

先日までに携帯キャリア大手3社の夏モデル発表会が行われたので、
遅ればせながら感想を書こうと思います。

はじめに一言で発表社順に各社の印象を言うと

先陣を切ったau「着実だが遅々とした歩み」
続いてsoftbank「外部サービス頼み」
最後のdocomoは、「圧倒的横綱相撲」

そんな印象でした。
以下で詳しく述べていきましょう。

auについて

昔の革新的イメージなど全くなくなってしまったau。
処理が遅いなど不満が多いau。

しかし、その処理を高め、しかも全機種防水にしてきたのは
ユーザーの事をしっかり考えており評価できると思います。

つまり、今までの携帯を新しくする人にとっては文句が出ないものを揃えてきたということです。
しかし、文句が出ないというだけで、新しい何かを感じさせる事はないでしょう。

一歩一歩着実に歩いているが、時代や僕らユーザーの嗜好の早さにはついてこれていないですね。

事業仕分けで「なんで1位じゃなきゃだめなのか?」と聞かれたら、
現時点でおそらくauは「別に1位やなくても良いです」と答える会社であろうということです。

気になった機種

Cyber-shotケータイ S003
s003_p01.jpg
BRAVIA Phone S004
s004_b01.jpg
REGZA Phone T004
t004_w01.jpg



softbankについて

softbankが今回全面に押してきたのは「twitter」。

「twitter」程でもないが「ustream」も押していた。

自社で新しいサービスを生み出すのではなく、
良いサービスがあれば他所から持ってくれば良いという思想。

これはこれで良いと思う。
すべてを自分が開発しなければならないわけではないからである。

しかし、上記サービスを使うなら間違いなくiPhoneを使う事をお薦めする。

つまり、今回の夏モデルで買うべき端末はないという事です。
softbankにしたいなら、迷わずiPhoneを買い、
上記「twitter」や「ustream」を含む革新的サービスを存分に堪能すべきだという事です。

気になった機種

特になし



docomoについて

すべてにおいて横綱相撲だと感じました。
唯一黒星を喫するとすれば、iPhoneやiPadを獲得できなかった点であろうと思います。

今回docomoが力を入れてきたのはスマートフォン。

auが遅れを取り戻すべく発売したモデルと同様のモデルを今回用意し、
auが可哀想になるくらい潰しにかかりました。

iPhoneがない部分はAndroid、BlackBerry、Windows Mobileと多様性で勝負。
しかも、秋にはサムスン電子製の高機能Android「GALAXY S」を提供するという予告までする怒涛の物量作戦。

iPadがない部分は、softbankと異なりほとんど圏外のないdocomoの回線を利用してiPadを使ってと言わんばかりのモバイルWi-Fiルーター発売。

iPhoneがないという事実は埋め切れるものではないが、
少なくとも損害を最小限に食い止める努力を十二分にしているといえる。

もちろん従来の携帯電話も正当に進化をさせており、
今までの様に新しい携帯を使いたい人も満足できるように
幅広く用意している。
しかも、携帯を使った健康支援サービス「i Bodymo」なる新サービスを展開するなども抜け目ない。

ここまですると他者が可哀想になってしまいました。
特にsoftbankのようにiPhoneという武器すら持っていないauは悲惨です。
この2社も、もちろん今のままで納得しているわけではないでしょうから、
単に値下げという作戦だけではない今後の展開や反撃が楽しみです。

気になった機種

F-06B
f-06b_cy01.jpg
L-04B
l-04b_rd01.jpg
BlackBerry Bold 9700
blackbe01.jpg
ラベル:au DoCoMo softbank
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

Windows Phone 7 Series

バルセロナで行われているMobile World Conferenceで
マイクロソフトがスマートフォン用の新OSとなる
「Windows Phone 7 Series」
を発表いたしました。
WindowsPhone7Series.jpg

いや〜良い意味で驚きました!!

めちゃめちゃUIが可愛い( ´艸`)

正直、携帯電話において、
マイクロソフトはアップルのiPhoneやGoogleのアンドロイドに
置いて行かれたなと思っていました。
Windows Mobileは古臭い遺産になったなと思っていました。
しかし、名前もWindows Phoneに変えると同時に、
ここまでブラッシュアップして新OSを作り込んでくるとは思いませんでした。
このWindows Phoneにはマイクロソフトが有している
音楽プレーヤー「Zune」、
ゲームの「Xbox」、
新検索エンジン「Bing」
なども組み込まれているため、
まだまだ一大勢力になりうる可能性が出てきたかもしれません。

とりあえず個人的に見た目の可愛さに魅かれたUIが
どのような動きをするかは下の動画をご覧ください。

また楽しみが増えました(^^)

「Windows Phone 7 Series」の公式サイトはこちらです。

posted by ジャック at 22:54| Comment(1) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

ドコモがソニー・エリクソン製Android端末「Xperia」を発表

先日の
「今年はアンドロイドの年になる。」
でも少し触れましたが、1月21日docomoから
ドコモスマートフォン「Xperia」
が4月に発売されることが正式に発表されました。
Xperia.jpg

従来の日本の携帯電話とは異なるところもありますので、
爆発的大ヒットとはなるか分かりませんが、
かなり魅力的な端末であると思います。

XperiaがiPhoneに比べ優れているかは分かりませんが、
今までのiPhoneしかない状況と比べ、
iPhoneやなくてもいいかもと思わせた
今回のXperiaの発表はやはり意義があると思います。

少なくとも個人的には、今回のXperiaの発表は久々にドキドキしたというか、
ときめいたというか、欲しいなぁと思いました!

どんな製品かは「Xperia」のプロモーションビデオをご覧ください。


海外での「Xperia」のプロモーションビデオはこちらです。


また、今回は今までよりもスマートフォンに対する
docomoの熱意が伝わってきました。
料金プランを変更してきたり、
今年中にはiモードメールにも対応するらしいですし。
また、「ドコモマーケット」も評価できると思います。
ある程度アプリをレコメンドして欲しい人はいるでしょうし、
何より課金もdocomoがしてくれればクレジット登録などの手間が省けるのは良いですね。

今年はXperia以外のアンドロイド携帯がぞくぞく発表されると思いますので、
これからも楽しみですね。

Xperiaのスペシャルサイトはこちらです。

Sony Ericssonの製品サイトはこちらです。

docomoの製品サイトはこちらです。

Xperia LusterWhite.jpg
ラベル:XPERIA DoCoMo iPhone so-01b
posted by ジャック at 21:00| Comment(1) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月16日

今年はアンドロイドの年になる。

今年2010年はAndroidの年になると思います!!
android.jpg

Androidってなんや??
って人もいるかと思います。

色々難しくも言えるのですが、簡単に言うと
最近良く名前を聞く「iPhone」でも有名になった
パソコンに近い携帯電話である「スマートフォン」の種類の一つと思ってください。
(注:Androidは携帯だけでなくパソコンなど様々な電化製品にも使用できるので、携帯電話以外の製品も要チェックですね!)

「iPhone」はApple社からしか発売されませんが、
Androidはそのような制限がないため、多くの会社から発売出来ます。

そして、今年は日本でこのAndroid携帯が数機種発売されるため、
そのフレーズを多く聞く事になると思います。

Androidは何がすごいのか?

色々お薦めポイントはあるのですが、
これも簡単に言うと
機種を変えずに新しい機能が追加できる携帯であるという点です。

今までの携帯電話は、新しいサービスが始まると
新機種に買い替えないかぎりそのサービスを使うことはできませんでした。
例えば、絵文字というサービスが始まっても、
絵文字対応機種に変えないと使えなかったというような事です。

しかし、このアンドロイド携帯は、新しいサービスも機種を変えることなく
まるでパソコンの様にOSをバージョンアップしたり、
アプリケーションをダウンロードすれば使えるようになるのです。
しかもアプリは無料のものも多い!!


例えば、最近まで文字を打つのには当然手で打ってましたが、
最近、電話に向かって話しせば、声を認識して文字が表示されるという「Google 音声検索」という新サービスが開始されました。
もちろんこれも月額使用料など不要で無料のサービスです。
そして、そのサービスもダウンロードさえすれば、機種変更せずに使えるようになるのです。
「Google 音声検索」についてはこの映像をご覧ください。



この様な使い方が出来るAndroid携帯が今年は各社から発売されます。

例えば、docomoからは
、まだ公式に発表されていませんが、
今月21日にSony Ericsson製のアンドロイド携帯「XPERIA™ X10」が発表される予定のはずです。
どのような携帯電話かはこちらの映像をご覧ください。



softbankからも近々
この映像の携帯電話に近いと思われるアンドロイド携帯が発表されるはずです。



auはそれほどアンドロイド等に積極的ではありませんが、
今年中には日本の携帯電話会社から出るのではないかと言われています。

つまり、今年は各社からいくつかのアンドロイド携帯が発売されるので楽しみです。

他にどのような事が出来るのか??

他にどのような事が出来るのかはこちらの2つの映像をご覧下さい。






まとめ

今までの携帯電話もおサイフケータイなど便利な部分がありますし、
iPhoneもアンドロイドと同様な事ができ、かつ、洗練されていますし、
アンドロイドも良い点がありますし、

どれが優れているというものではなく、
これだけ色々な携帯電話が選択できる日本は素晴らしい国だという事です。

携帯電話は毎日持ち歩くものだからこそ
自分の好みの物を選んで、
より便利で楽しい携帯ライフを送りましょう!!
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

docomo「ハピグン」

今日、用事があって家電量販店に行ってきたのですが、
携帯電話コーナーで新機種を見ていたら、
HAPPYdocomoキャンペーンなるものをやっていました。
happy-docomo02.jpg

売り場のお姉さんに薦められた事もあり、
アンケートに答えると、
抽選で「ハピグン」というカラフルな軍手が
もらえる「答えてHAPPY!」というのをやってみました・・。

携帯で店頭にあるバーコードを読み取り、
どの新機種が気に行ったか等の簡単なアンケートを答え、
結果を観ました。

すると・・


当たってしまいましたΣ( ̄∇ ̄ ;)

happy-docomo01.jpg

docomoのお姉さんに
「すご〜い!!初めて当たりを見ました!!」
と言われたのですが、
周囲の人に何事かと見られ、
嬉しいような、恥ずかしいような・・。
そんな感じでした(^^;)

すべてのハピグンの写真のカタログを見せられ
「どれが良いですか??」
と聞かれました。

どれも写真で見るとなかなか発色が良くて素敵だったのですが、
1番気持ち悪〜い感じで、腹が立つ絵柄で面白いし、
オランダカラーのオレンジやったので、
happy orangeにしました。


なかなか腹立つ絵柄で良いでしょ( ´艸`)

docomo以外の人も参加できると思いますので、
是非みなさんも店頭でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

HAPPYdocomoキャンペーンの公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

au「ガンガンメール」

auから「ガンガンメール」という料金プランが発表されました。
au ganganmail.jpg

簡単にいえば、最低基本料月額1095円で、
auだけではなくdocomoやsoftbankとのメールが(PCとのEメールも可)、
添付ファイル等の容量も関係なく、
無料で使い放題になるというものです


だから、写真や動画のサイズも関係なく誰にでもメール送り放題となるわけです。

これに、少し前に発表された月額定額料390円で指定した3件までのauケータイへの国内通話が24時間無料という「指定通話定額」をオプションで付けると、

月額1500円以下で、
メール(どこの会社でも)と
24時間通話(指定au間3件のみ)と
が定額でし放題という事が可能になります。


1つ注意すべき点は、
これには無料通話分が含まれていないため、
色んな人に通話をする人であればお得度は減ると思われる点です。


しかし、それでもこれはインパクト大きいですね。

確かに、ソフトバンクのホワイトプランと似ていますが、
指定au間3件のみだけど24時間無料通話ができるという点と
メールが携帯会社に関係なく全部無料という点で
大きく異なります。

電話は特定の人しかしないけど、メールは色んな人とメチャメチャしますねん
という方にはもってこいのプランなのではないかと思います。


最近、au元気ないし、魅力もないなぁと思っていたのですが、
ここにきて価格で勝負に出てくるとは、
auの底力を感じましたし、料金面では魅力的になってきていると思います。

これに対して、他社がどのような対応をするのか楽しみです。

公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

TV-CM「SMAP大移動」篇

先日、テレビジャックした事でも話題になったSoftBankの
TV-CM「SMAP大移動」
を観ました。
smap softbank01.jpg

正直、素晴らしいCMだと思いました。
ワンカット長回しでずっと流していく演出は圧巻です。

これを観た時、SMAPの「fly」のPVを思い出しました。
smap fly.jpg

多分、両者ともブラックスーツを着ているからだと思います・・。

今回のCMを観て感じたのは、SMAPのカッコよさです。
個人個人も素敵ですが、
やはり全員がそろった時の風圧はやはりすごいなと感じました。

ちなみに「fly」のPVも物語風でカッコ良いですよ。

さて、今回のsoftbankのイメージ戦略は見事だと思います。
僕の好きなブラッド・ピットとキャメロン・ディアスを起用した時も、
個人的にはズキュンとヤラれたのですが、
今回も素晴らしいと思いました。

確かに、これからsoftbankに変える人も増えるかもしれません。

でも、イメージだけアップさせても
通信障害を頻繁に起こしたり、
圏外地域が他者より多かったり、
ショップ店員の対応の悪さや、
カスタマーセンターの対応の悪さ
などを直さない限り、
本当の意味でのイメージアップにはならないと思います。

今回はコンサートなどで地方にも行かれるスマップの皆さんが、
「○○地方では電波全然入らなかったよ」
という場所が増える事で、softbankの電波普及地域が増えるという副次的効果を狙った起用なのかもしれませんね。

個人的に、仮に今のdocomoからsoftbankに変えるかもという誘惑にかられるとすれば、
その唯一の個人的魅力点はiPhoneがあるという点のみです。

ただし、softbank自体がどうあれ、
今回のCMがカッコ良いのは間違いないですね(*^▽^*)

「Come on! SoftBank」の公式サイトはこちらです。

CM SMAP→SoftBank 60秒バージョン


SMAP「Fly」VIDEO BIRDMAN
posted by ジャック at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

来年度にもSMSが携帯4社間で利用可能になる

来年度にも、電話番号をアドレス代わりにしてメッセージを送るSMSが携帯電話会社に関係なく送受信できるようになるみたいです。

携帯簡易メール 各社間可能に(NHKニュース)

SMSとはショートメッセージサービスの事で、
docomoの「ショートメール」や、auの「Cメール」などに該当するものです。

日本ではキャリアメールが普及しているので、
基本的にSMSなんて使う人は多くないと思いますが、
これにより使う人も増えるかもしれませんね。

しかし、SMS利用料もパケホーダイの対象になるのか??
など未だに不明な点は多いですが、
メールアドレスが変わるのが嫌だからと
携帯会社を変える事を躊躇していた人にとっては
朗報かもしれませんね。
posted by ジャック at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

これは便利かも。

今まで高機能な携帯電話を持っていても、
イマイチ使いこなせていないと感じている人は必見です。


最近気になったのはdouble Twistというソフト。
最近日本語版が公開されたみたいです。

これは、画像や動画や音楽を簡単に携帯電話に入れるためのソフト。

簡単にいえば、携帯電話版iTunesですね。
見た目(ユーザーインタフェース)もiTunesに似ていますし。
double Twist.jpg

もちろん利用料金は無料

このソフトは、持っている携帯がdocomoでもauでもSoftBankでも関係なく使えるのが魅力ですね。

また、YouTubeの動画をPCから携帯電話に転送できるので、
携帯電話で見るより高品質の動画が楽しめるし、
電波の入らない所でも楽しめます。
そして、何よりパケット代がかからないのでパケホーダイではない人には良いかもしれません。

ちなみに、これは携帯だけではなくPSP、デジカメや本家iPodなどにも対応しているようです。

これで、通勤電車の中で動画を観たり、
携帯で音楽聴きながらランニングしたり、
お気に入りの写真を持ち歩いたり、
などが全部携帯電話1台簡単にできますね。

なんで今までなかったんだろうって思う位のソフトかもしれません。
せっかく高機能な携帯電話を持っているのだから、
使いこなして有意義なケータイライフを満喫しちゃいましょう!


公式サイトはこちらです。

double Twistの紹介動画
posted by ジャック at 00:35| Comment(2) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月22日

ソフトバンクショップ頭金問題

先日、iPhone 3G Sについて書いた事から、
iPhone 3Gやsoft bankという検索ワードからこのブログに来ていただいてる方もいるみたいです。

そこで、今回は僕のまわりでも少なからず聞く、
あまり消費者には嬉しくないソフトバンクショップ頭金問題について書こうと思います。

と思ったら、既に素晴らしく詳細な記事がありましたので、
こちらにリンクを貼っておきます。

☆「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?

消費者としては、余分なお金を払う人もいれば、払わない人もいる、という状況に納得できないですし、
人の弱みにつけこんだこのような商法は許しがたいものを感じます。

一方、ソフトバンクショップとしては、別にボランティアしてるわけではないので、商売として少しでも利益が上がるのであれば多少の色くらい付けても買いたい人がいるなら良いやないか、という意見も通らないわけではないと思います。

しかし、長い目で見ればこのようなスタイルを容認もしくは放置しているソフトバンクにとっては、大きなマイナスになると個人的には思います。

仮に、トラブルがあったときに、いかにそのトラブルを気持ちよく解決してくれるか。
そのアフターフォローの充実こそ信頼できる、これからも使いたいなと思わせてくれる要素だと思います。

それはお金には代え難い安心感です。

ただ、消費者の僕らもある程度の情報を有し、なるべく問題の起きそうなショップは避けるなどのリスクヘッジをすることも大事なのでしょうね。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

iPhone 3G S

話題としてはもう古いですが・・
iPhone 3G Sが発表されましたね。
iPhone 3G S.jpg

印象としては、かなり不足点を補ってきたなという印象です。

日本の携帯を持ってる人からすれば、
正直、300万画素オートフォーカスカメラとか、
デジタルコンパス搭載とか、
今更感が強すぎると思います。

だって、日本の携帯は、文句言う人もいるけど、
買い物できるし、電車に乗れるし、テレビも見れるし、防水だし、
やっぱすごいんだもん!

しかし、iPhone 3G Sには日本の携帯にはない点も沢山あり、
機能だけでは語れない魅力があります。

何といってもOSが更新されるたびに、
新しい機能が使えるようになるというのは非常に素晴らしい点です。

でも、日本の携帯の方が優れている点もあるため、
こんなことを考えるたびに、

日本の携帯とiPhone 3G Sを選択できる日本は素晴らしい国だなぁ

としみじみ感じます。

しかし、個人的にはiPhone 3G Sは買いません・・多分・・。

だって、docomoから出ないんやもん!!

出てほしいけど、iPhoneなくてもdocomo売れてるからなぁ・・
そこまでappleに譲歩してまで是が非でも出したいとは思わないよなそりゃ。。

まぁ、appleもdocomoも儲かってるから、
どっちも折れないでしょうね。

でも、docomoさんもappleさんも、出るの待ってますよ!

公式サイトはこちらです。

ラベル:iPhone 3G S apple iPhone
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

docomo新機種発表

今日docomoが新機種を発表しました。

その中で気になった機種をいくつか取り上げます。

F-09A
F-09A.jpg
基本的にすべてのサービスをカバーし、
優等生的端末ではないでしょうか。

これで防水付いてれば言う事無しだったのですが・・。

でもiモードを使いたいなら、これが一番欲しいと思いました。



N-07A
N-07A.jpg
佐藤可士和氏のデザインらしいですが、
何といっても色使いが可愛らしくていいやないですか。

「毎日をスポーツにする」というコンセプトの端末らしく、
運動に関するアプリなどが搭載されているようです。

何となく質感が、auの「MEDIA SKIN」に似ているような気もしますが・・。

あと、運動といっときながらGPSが搭載されていないのは致命的やと思います。
なんで搭載しなかったのだろうか・・?





HT-03A
HT-03A.jpg
国内初のAndroidケータイという事で、注目されている端末ですね。
確かに、これからのAndroidケータイには期待していますが、
現段階では未知数の所が多くて、微妙です。

しかも、HT-03A自体がなんか質感がチャチク見えて、
購買意欲を削いでしまっている気がします・・。
まぁ、実機を見てみないと分からないですけどね、という保留付き・・。




T-01A
T-01A.jpg
1GHzのCPUもさることながら、しっかり日本語入力にATOKを標準搭載しているのも見逃せない。

Windows Mobileではあるが、端末の質感は非常に良いと思う。
9.9mmと薄いし、胸ポケットから出せばなかなかカッコいいのではないかなと思います。
しかし、横幅的に女性の手には大きすぎるかなというところが欠点・・。



SH-06A NERV
SH-06A NERV.jpg
映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」とコラボしたヱヴァンゲリヲンケータイ。

個人的には恥ずかしながらヱヴァンゲリヲンを未だきちんと見たことないため、
そこまで購買意欲はわかないが、
きっちり作りこまれているのは素晴らしい。

しかも、ヱヴァンゲリヲン新劇場版の世界観を再現するコンテンツを搭載しているのみではなく、
映画にも同端末が出てくるらしいので、
ファンにはたまらないのではないだろか。

台数限定商品ではあるが、ある一定のグループに特化した端末というのは、
これからのひとつの販売形式になりうるため、注目ではあります。

ちなみに、特別サイトもあるようです。
特別サイトはこちらです。
SH-06A NERV02.jpg



やはり、きっちり各端末を作り込んできている印象はさすがdocomoです。

これからも期待したいですね。
これでiPhoneが出れば、言う事ないんだけどなぁ・・。
posted by ジャック at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

softbank新機種発表

今日softbankが新機種を発表しました。

その中で気になった機種をいくつか取り上げます。

まずは
「SOLAR HYBRID 936SH」です。
936SH.jpg

なんといってもソーラー充電対応でかつ防水携帯という実用的かつ機能的なところが良いです。

ソーラーパネルに直射日光を約10分間かざせば、
待ち受けは2時間程度、通話なら1分間程度可能らしいです。

あくまで緊急措置として考えれば、そこそこ使えるレベルではないかなと思います。




次は、「Emporio Armani 830SC」です。
Night Effect.jpg

個人的には購入する気は起きないけど、
ボディの側面部が赤、緑、青の3色に発光するLEDオリジナルイルミネーションが魅力的だと思います。

特別サイトもあるみたいです。
特別サイトはこちらです。




以上、総じて発表された機種数に比べて
魅かれる端末はかなり少ないというのが正直な感想です。

う〜ん、まぁiPhoneが出れば、ほんの少しは巻き返せるかな?という印象。
まずはインフラを強化し、
そして初期のころのような魅力ある端末を供給して欲しいですね。
posted by ジャック at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

最新の携帯カメラにビックリした!!

今回新しくdocomosoftbankから出る
シャープの携帯のカメラの出来にビックリしました。

800万画素という事よりもCCDに変わった事がデカいのかもしれませんが・・。

なにはともあれ論より証拠ですよね(^^;)

まず、SH-01Aの作例はこちら です。


次に、930SHの作例がこちら です。

びっくりしませんか??

ちょっと前のデジカメに勝るとも劣らないのでびっくりしました。

ケータイのカメラは画素数ばかりで、
重要なレンズについてはあまり触れられないので、
画素数高いのに何であんまり綺麗やない写真になるんだ??
と文句を言う人も多かったかもしれませんが、
今回のはちょっと良いかもしれませんね。

携帯なのでブログにアップするのも楽ですし、素晴らしいと思います。


シャープの公式サイトはこちらです。
ラベル:SH-03A SH-01A 930SH
posted by ジャック at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月21日

NTTドコモ 2008年冬・春モデル

かなり遅くなりましたが、docomoの新機種発表について述べたいと思います。

auとsoftbankは時間があればまた書きます。

さて、端末が売れないとの事で他社がビビっているのに、
ぶっちぎって多くの端末を発表してきたdocomo。
正直今回は王者が色んな意味でその実力を発揮してきたなという感想を持ちました。

そこで個人的に気になった端末を紹介します。

N-01A
N-01A.jpg
このギミック感たまりませんねぇ・・。
あくまで日本人のライフスタイル(満員電車等)に合わせた
「片手でなんでも出来る様な設計」
という思想は素晴らしいです。


F-01A
F-01A.jpg
機能美とはこういう事だと思います。
ハイスペックでありながら防水携帯。
実用的だし、サクサク動くし、高レベルの携帯だと思います。
上の写真様に水に濡れた携帯の美しさにドキッとさせられました。


N-02A
N-02A.jpg
高機能でありながら薄くて軽い。
そして美しい。
個人的にはSparkle WhiteかAir Blueが欲しいです。
質感や筐体など芸術品と言っても過言ではないと思います。
何回も言いますが、薄いだけではなく高機能だからこそ、
その美しさは輝きを増すのであります。


SH-04A
SH-04A.jpg
iモードのついたQWERTYキーボード携帯を待っていた人には念願かなった携帯だと思います。
やはり文字を打つときにはQWERTYキーの方が慣れれば早く打てるでしょうから、期待できます。
形も色もなかなか綺麗だと思います。


Nokia E71
nokiaE71.jpg
素材がステンレスなので高級感がありますし、
何といっても厚さが10ミリなので、女性も持ちやすいのではないでしょうか。


BlackBerry Bold
BlackBerry Bold.jpg
前にも書きましたがBlackBerry Boldも楽しみです。
iモードメールにも対応予定だそうですし、
アプリストアも楽しみです。



総括

これだけの国内海外の携帯電話から選べる日本の携帯電話市場は世界にも誇るべきものであると思う。
ぜひ実機を触って皆さんのお気に入りの1台を見つけてほしいと思いますし、これが選択の参考の1つにしていただければ幸いです。

後はSIMロックフリーだなぁ・・。
ラベル:DoCoMo 携帯
posted by ジャック at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

物欲の秋・・。

物欲の秋です。

欲しいものが沢山あります。

もちろんiPhoneも欲しいのですが、
他にも魅力的な端末がもうすぐ発売されます。
その中で、特に今欲しいなぁと思ったものを2つ紹介します。

一つ目はHTC社Touch Diamond です。
Diamond.jpg
これは何よりサイズが魅力的ですね。
厚さ11.9ミリ、重さ約98グラムですよ!!

最近何かと話題のタッチパネルなのですが、
なんせアイコンが可愛いですね( ´艸`)

ぜひ公式サイトでUIやアイコンを観てほしいです。

外部メモリを使えないのが欠点かなぁという気はします。

HTC Touch Diamondの公式サイトはこちらです。



二つ目は、RIM社Black Berry Boldです。
bbb1.jpg
これはカッコいいし機能的やし、言うことないですね。

高級感もあります。

大きさも女性が持っても手に収まるサイズです。
bbb2.jpg
こんなん持ってる女性がいたらカッコイイて思うんだろうなぁ・・( ´艸`)

Black Berry Boldの公式サイトはこちらです。

う〜ん、やっぱどっちも欲しいなぁ!!
posted by ジャック at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

これいいね。

現在、東京・原宿のKDDIデザインニングスタジオで開催されている、「au design project CONCEPT DESIGN 2008[−PLYケータイの層−]展の「PLY」という携帯電話が欲しいです。
ply01.jpg

色んなカラーがあります。
ply02.jpg

見た感じも色使いも可愛いし、良い携帯だなと思います。

しかし、この携帯に惹きつけられるのは、そのギミック感にあります。

例えば、カメラを撮るときにはパカっと開くのです。
ply03.jpg
これ良くないですか?
観た感じもいいし、レンズを傷つけなさそうやし。

普段使うときは、スライドさせるみたいです。
ply04.jpg

全面タッチパネルモデルだが、日本のスタンダードであるテンキーが残っていたり、フェリカがちゃんと搭載されていたり、機能面も充実しております。

しかし、何といっても色使いがいいですよね。

「PLY」の公式サイトはこちらです。
posted by ジャック at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Mobile phone | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする