2011年12月30日

2011年独自音楽賞発表

毎年やっていますが、
今年2011年も音楽で独自に選んだ楽曲をいくつか表彰しようと思います。


まずは恒例「aikoで賞」です。
aiko「恋のスーパーボール」

短い髪のaikoも可愛い( ´艸`)
恋した時の気持ちをスーパーボールの様に
はねまくるという感じも素敵です!



続きまして「優秀品賞」です!
今年は非常にすてきな曲が多い豊作な年だと思います!


Rake「100万回の「i love you」」

非常にストレートな歌ですが、
愚直なまでのストレートさと爽やかなリズムにやられました。




恵比寿マスカッツ「ロッポンポン☆ファンタジー」

近年様々なアイドルが百花繚乱と存在します。
しかし、そのようなアイドルとは一線を画しつつ、
真っ向勝負に挑んでいる素晴らしいユニットだと思います。
しかも、みんな可愛い( ´艸`)
このミュージックビデオの夜の街の映像の質感が非常にいいです。
夜の街の妖しい輝きを見事にとらえた素晴らしい映像だと思います。
もちろん曲もノリが良くて良いです。




FUNKIST 「1/6900000000」

乙武洋匡さんが作詞した事でも有名な曲ですが、
非常にすてきな歌詞です。
楽しそうに歌っていて、つい一緒に歌いたくなるすてきな曲です。




NICO Touches the Walls 「手をたたけ」

とりあえず聴いてみてください。
自然と一緒に手を叩いてますから!!





続きまして「優秀アルバム賞」です。


moumoon「YAY」

アルバム「15 Doors」より「Destiny」とともに秀逸だったこの曲。
可愛い曲です。




THE CHERRY COKE$「MY STORY ~まだ見ぬ明日へ~」

アルバム「SEVEN」よりこの曲です。
とりあえず元気が出ます。
日本ではそれほど多くないアイリッシュな曲調を聴かせてくれる
今後も楽しみなアーティストです。




大橋トリオ 「モンスター feat.秦 基博」

アルバム「L」と「R」より選出。
本当は「ゼロ」か「美しいもの」かを選出したかったのですが、
視聴出来る所がなかったので、
代わりに「モンスター feat.秦 基博」をチョイス。
この曲も悪くはないですが、このアルバムなら上記2曲の方がお勧め。





最優秀作品賞

サカナクション「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」

とにかく素晴らしいです。
曲もさる事ながら、このミュージックビデオも秀逸。
全体の世界観が半端ないです。
各楽曲、MV、アルバム、すべてにおいて素晴らしい。
個人的には今年を代表する1曲です。
posted by ジャック at 08:00| Comment(3) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

2010年独自音楽賞発表

毎年やっていますが、
今年2010年も音楽で独自に選んだ楽曲をいくつか表彰しようと思います。


まずは恒例「aikoで賞」です。

曲はaiko「向かいあわせ」です。

この曲も可愛いです。
お花畑の中のaiko可愛すぎです。



「ニューカマー賞」


moumoon 「Sunshine Girl」

蒼井優ちゃんがジャケットになった事で興味がわいたのですが、
非常に聴いていて気持ちの良い曲でした。




Base Ball Bear「Changes」

彼らの曲を聴いているとなぜかSUPERCARを思い出し、
Base Ball Bearと合わせて聴くという状況が多かったです。




サカナクション「アルクアラウンド」

前から気になっていた存在が、急に爆発する事があります。
彼らがまさにそうで、彼らのライブパフォーマンスが非常にエネルギッシュで
一気に虜になりました。




「今年グッときたで賞」

AKB48「ヘビーローテーション 」です。
今年ついに私の中でもブレイクしました。
このPVは蜷川実花が撮っており、色彩も見どころです。



KARAの「Jumping」です。

K-POPは好んで聴くと言うほど興味はありませんでしたが、
KARAの可愛さにやられました。
しかもパフォーマンスも素晴らしく、アルバムも聴きごたえがありました。




「優秀楽曲賞」です。

ASIAN KUNG-FU GENERATION「ソラニン」

それまで、何気なく聴いていたのですが、
映画「ソラニン」を観た後に、
思っていた風景とは違う風景を見せてくれた曲です。



THE RICECOOKERS「NAMI no YUKUSAKI」

イントロですねイントロ。
あと歌い始め。そこにつきます。
それと、彼らが日本人アーティストだという事にも衝撃を受けました。



K'NAAN「Wavin' Flag」

やはり今年はワールドカップの年でしたので、
最後はワールドカップのテーマ曲で閉めたいと思います。
このワールドカップバージョンの歌詞はオリジナルの「Wavin' Flag」と比べても
ポジティブな歌詞で良いと思います。

posted by ジャック at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

モーニング娘。を久しぶりに聴きました。

正直、モーニング娘。とかAKB48とか取り立てて好きでも嫌いでもありません。

しかし、最近ふとしたきっかけで「モーニング娘。」の音楽を聴いてみよう!と思いました。

その「きっかけ」とはこの映像です。
これはフランスの番組で、モーニング娘。のライブ映像を使用しながら、
いかに日本のカメラワーク技術が高いかという解説を行っているものです。


四の五の言わずにとりあえず観てみてください。



正直、僕はこの番組を見て感動しました。
個人的にはこれから音楽番組やライブ映像をみる時の視点が変わりました。
この様な素晴らしい技術の蓄積が素晴らしいエンターテイメントを構築しているのだと再認識。
そりゃライブの値段も決して安くないのに納得です。


モーニング娘。ってフランスなどでも人気あるんですね。
素晴らしいです。
ところで、これを観てたらモーニング娘。の曲を聴きたくなりませんでしたか??
私は聴きたくなってしまいました(^^;)

ハロー!プロジェクト オフィシャルサイトはこちらです。
posted by ジャック at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

aiko「BABY」発売!

先日aikoのニューアルバム「BABY」が発売されました( ´艸`)
aiko baby.jpg

aikoのアルバムは2年ぶりかなんかで久々なんですが、
いや〜aikoのアルバム聴いたって感じですね。

発売日から毎日聴いてますc(>ω<)ゞ
ライブとかで聴きたいです!


個人的には2曲目の「鏡」という曲が
「俺」という男目線ともとれる唄でお気に入りです。

是非一度聴いてみてください!!

aikoの公式サイトはこちらです。


ラベル:aiko
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

2009年独自音楽賞発表

去年もやりましたが、
今年2009年の音楽で独自に選んだ楽曲をいくつか表彰しようと思います。

まずは恒例「aikoで賞」です。

曲はaiko「milk」です。

選出理由はaikoだからです。
相変わらず可愛いです( ´艸`)
「こないだはすれ違ったんだ
だけど声はかけられなかった
曖昧なお辞儀は逆に嫌」
という歌詞は秀逸ですね。

milk/嘆きのキス






次に「ノラ・ジョーンズで賞」です。

受賞曲はNorah Jones「CHASING PIRATES」です。

Norah Jonesも可愛いです( ´艸`)
そして何より良い声にウットリ・・。
今回の曲の雰囲気もいつもと雰囲気が異なり新鮮でした。

ザ・フォール


Norah Jones - Chasing Pirates (Official Video)





続いての賞は「ニューカマー賞」です。


1人目は阿部真央「貴方の恋人になりたいのです」です。

こちらでも取り上げたのですが、
非常に可愛らしい曲で、
個人的には出だしから惹きつけられました。
これからが期待できる方だと思います。

貴方の恋人になりたいのです




2人目はSweet Vacation「 The Goonies 'r' Good Enough」です。

こちらでも述べましたが、
久々に「グーニーズ」な気持ちにさせてくれました。
彼らの今後にも注目したいと思います。

Do the Vacation!!





次の賞は「今夜はブギー・バック賞」です。

受賞者は

TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI

RYOCO
の両者です。


数多くカバーされている「今夜はブギー・バック」ですが、
今年ほどこの曲のカバーを聴いた年はありませんでした。

こちらでも述べたTOKYO No.1 SOUL SET + HALCALIバージョンは
非常に元気な感じがしてみんなでドライブに行くときなんかに最適です。

一方、RYOCOバージョンはしっとりとしていて、
夜に恋人とドライブするときなんかに最適な雰囲気があります。

同じ曲なのに違う曲のように聴こえます。
どちらも素敵だと思います。

今夜はブギー・バック  Proposal of Healing

TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI「今夜はブギー・バック」


RYOCO「今夜はブギー・バック」




続きまして「BEST of ベストアルバム賞」です。

今年も沢山のベストアルバムが発売されました。
個人的にもベストアルバムだけで10枚くらい購入したのではないでしょうか。
これだけ頻繁に出すならベストではなくベターアルバムの様な気がしますが、まぁいいです。

受賞アルバムは
スネオヘアー「ベスト」です。
久々にスネオヘアーの曲を聴くとやはり良いんですよ。
聴いた事のない方はぜひどうぞ。
お送りする曲はスネオヘアーで「ウグイス」です。

ベスト

Get this widget | Track details | eSnips Social DNA




「企画アルバム賞」

企画アルバム賞は
Curly Giraffe「Thank You For Being A Friend」です。

Curly Giraffeの名曲の数々を
Cocco、木村カエラ、BONNIE PINK、Chara、LOVE PSYCHEDELICO、安藤裕子ら
女性ヴォーカリストにカバーしてもらうというセルフカバーアルバムです。
女性の声になると新鮮で非常にお薦めのアルバムです。
特にCoccoのカバーは素晴らしいです。

Thank You For Being A Friend

1. Chaos feat.Chara
2. My Dear Friend feat.Cocco
3. Water On feat.新居昭乃
4. Spilt Milk feat.BONNIE PINK




そして「映画音楽賞」です。


1曲目は
A R Rahman featuring Suzzanne
「Dreams On Fire」(From スラムドッグ$ミリオネアです。

この曲を聴くと胸が切なくなるというか胸がトキメクというか
とにかく揺さぶられる曲です。
このサントラ自体も非常に良い曲が多くて聴きごたえありました。

Slumdog Millionaire




2曲目は
Jenny Lewis
「Barking at the Moon」(From ボルトです。

この曲は映画の雰囲気ともマッチしていますし、
曲自体も素晴らしいと思います。
晴れた日のドライブなんかの時に聴くと良いですよ。

BOLT



3曲目は
Mute Math「Spotlight」(From トワイライト〜初恋〜

非常にカッコイイ曲です。
映画を観ている時から耳に残りました。

トワイライト~初恋~





4曲目は
宇多田ヒカル
「Beautiful World -PLANiTb Acoustica Mix-」
(From ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破


イントロが非常に秀逸で、
個人的にはオリジナルの「Beautiful World」よりカッコ良いと思っています。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック SPECIAL EDITION







最後に「優秀歌手賞」です。

1人目は絢香です。

僕は取りたてて彼女のファンというわけではない。
僕は頻繁に彼女の曲を聴いているというわけではない。
しかし、彼女の曲を聴くと感じる事がある。

それは、常に彼女が聴く人を励ましている様に感じる事である。
来年から病気の治療に専念するために活動を休止するらしいが、
今度は僕らが彼女を励まし、彼女の闘病を応援する番であると思う。

今回お送りする曲のPVはぜひ見て頂きたいと思います。
このPVバージョンは発売されたCD版とは異なるバージョンで、
丹下紘希監督のもと、朝日が昇っている間に彼女がアカペラで唄う特別バージョンなのです。
これは1台のカメラの長回しで一発勝負撮影したという
非常にクオリティーが高い映像です。
改めて、彼女の魅力に気づかされる映像だと思います。


ではご覧ください。
絢香「みんな空の下」です。





2人目はマイケル・ジャクソンです。

今年彼が亡くなった。
改めて彼の功績が讃えられた。
彼の行ってきた活動は素晴らしいものであったと再認識させられた。
しかし、僕が彼を知った時には既に彼は世間の笑われ者であった。

彼がどんなに素敵な歌を唄おうと、
彼がどんなに華麗なダンスを踊ろうと、
いつも彼は誹謗中傷の対象であった。

初めて黒人のアメリカ大統領が誕生した年に
彼が亡くなるというのは感慨深いものがあります。

彼には多くのヒット曲がありますが、
僕にとってマイケル・ジャクソンと言えば
真っ先にこの曲を思い浮かべるんです。
僕が彼の曲だと意識して聴いた初めての曲だからです。

どれだけ人にバカにされようと、
彼は素晴らしいパフォーマンスで人々を勇気づけてきた。
どれだけ人に笑われようと、
彼は世界を癒し続けてきた。
これからも彼の唄声は僕らを励まし、癒し続けるのだと思う。


では、お聴きください。
Michael Jackson「Heal the World」です。

キング・オブ・ポップ-ジャパン・エディション




来年も良い曲が沢山聞ける年になると良いですね(〜^)
以上、2009年独自音楽賞発表でした。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

今夜はブギー・バック

CDが発売されていたので
TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI
「今夜はブギー・バック」をゲットしました。


この曲自体は小沢健二featuringスチャダラパーの時から好きで、
このオリジナルは今でも良く聴いています。

その後、この曲をカバーした中で聴くのはKREVAのバージョン位でした。

しかし先日、日産自動車「CUBE」のCMでこれを聴いてから、
女性のボーカルバージョンが非常に魅力的に思え、
かつ、リミックスも素敵だと思っていました。

それでゲットしたわけですが、
聴いた感想は正直メッチャ良いです。

疾走感があるし、やはり女性ボーカルが柔らかく、また、淫靡な感じがして
耳当たりが非常に良いです。

HALCALIのアルバムは確か何枚か持ってるはずですが、
ほとんど聴いてませんでした・・。
これを機に聴いてみようかなと思いました。

他にも女性ボーカルのカバーがあるみたいでしたが、
個人的にはこちらの方が好きです。

興味がある方は購入されてみてはいかがでしょうか(^_^)


小沢健二featuringスチャダラパー「今夜はブギー・バック(nice vocal)」


KREVA「今夜はブギーバック」


TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI「今夜はブギー・バック」
posted by ジャック at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

Beautiful World-PLANiTb Acoustica Mix-

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック」に続き、

まだまだ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が頭から離れません。
eva ha 06.jpg

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:」の感想はこちらです。


そこで、
宇多田ヒカル「Beautiful World-PLANiTb Acoustica Mix-」
をゲットしました。
bw.jpg

これはCDでは売ってなくて、ダウンロード配信販売等しかしてないんですね。

曲については前にも書きましたが、
やはりオリジナルよりこっちの方が好きです。

しかし、劇場ではこの曲が流れている時、
あんま何も考えられず、
ボーっとエンドロールを眺めていたもんなぁ・・。

やっぱ、もう一回観に行こっかなぁ・・。

eva ha 05.jpg
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月27日

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック

まだ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が頭から離れません。
eva ha 04.jpg

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:」の感想はこちらです。


そこで
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 オリジナルサウンドトラック」
をゲットしました。


いやぁ、やはり音楽を聞くと色々なシーンが思い出されますね。

「ア・・・アスカがぁぁぁぁぁ!!!」

「レイがぁぁぁぁ!!!」

「シンジぃぃぃぃぃ!!」

「あっ、マリ!」


みたいな( ´艸`)

ちなみに、このサウンドトラックは2枚組なんですが、
あまり、2つの差異がいまだ理解できていません・・。

けど、やはり、良いですよ。
僕みたいに未だ頭から離れない人は
是非購入してみてはいかがでしょうか。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

「貴方の恋人になりたいのです」

最近、阿部真央さんの「貴方の恋人になりたいのです」という曲にやられました。
  

少しGPS機器の性能を試すために夜中に車でドライブに出かけたのですが、
その時に曲がラジオから流れてきて、
出だしから惹きつけられました。

最初は「椎名林檎さんの唄かなぁ」と思いながら聴いていたのですが、
椎名林檎とは違うなぁと思い、
誰だこれ歌ってるのは??
となりました。

すると曲の終りにラジオDJの方が
「只今お送りした曲はアベマオさんのアナタノコイビトニ・・でしたぁ」
と言われたのですが、
帰ってから検索しようと思っていた僕には
最初、安部魔王と聞こえました。

まぁ、そんなことはどうでもいいですね。

でもこの曲は良い歌だと思います。
普遍的な感情だけに共感できる人も多いのではないでしょうか。

デスマス口調の歌詞が、この主人公の女の子の性格が顕れていて、可愛らしいですね。

僕個人のカテゴライズとしては椎名林檎やYUIと通じるものを感じました。
もちろん同じではないですけどね。

ちなみに、この曲をゲットしたのですが、
僕がラジオから聴いたアコースティックギターバージョンは売ってませんでした・・。
もちろんシングルバージョンも良いのですが、
個人的にはアコギだけの方が好きです。

なお、この曲を初めて聴く方は是非独りで夜中に聴いてください。
その方が威力倍増だと思いますよ(^〜)



阿部真央さんの公式サイトはこちらです。

阿部真央「貴方の恋人になりたいのです(AG.ver)


阿部真央「貴方の恋人になりたいのです(シングルver)」
posted by ジャック at 21:00| Comment(2) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

ばらの花

個人的に、くるり「ばらの花」がリバイバルしています。

この曲はくるりの曲の中で1番すきな曲です。

今でも当時の事を思い出したりして、
胸に迫るモノを感じる曲です。

なぜ今リバイバルしているかと言えば、

何気なくゲットした「さよならリグレット」の4曲目に入っている

「ばらの花 feat.小田和正 from京都音楽博覧会2007」

を聴いたからです。


ホント小田和正という歌い手は特別な声を持っていますね。
本当に素晴らしいです。
曲のアレンジも良いです。

ライブの醍醐味であるアレンジで好きな曲がもっと好きになる。
こんなライブを観れたら幸せですね。

オリジナルとは異なる趣の「ばらの花」を聴き比べて御堪能ください。

くるり「ばらの花」



「ばらの花 feat.小田和正 from京都音楽博覧会2007」



少し見てみると他の方もカバーされていました。

コココロ「ばらの花」


コココロという方々は知りませんでしたが、
このバージョンもなかなか良いと思いました。


矢野顕子「ばらの花」


すっかり矢野顕子さんの歌になってます。
失礼かもしれませんが、良い意味で思わず笑ってしまいました。
しかし、オリジナルを知らなかったら、
これはこれで良い曲かもと思ってしまう妙な説得力はあります。


Dew「ばらの花」


いたって普通のカバーです。
悪くはないです。


色んなカバーを聴くと、またオリジナルを聴き直したくなるから不思議ですね。
posted by ジャック at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月05日

夏が待てない人達へ

個人的に雨は嫌いやないのですが、
なんかジメジメして
梅雨が嫌いな人達もいると思うんですよ!

そこで、夏が待てない人達へ
素敵な曲を聴いて
夏に備えて欲しいと思います。

今回紹介した曲を知らなかった人が、
「この曲良いなぁ!」
なんて思っていただいたり、

何となく暗い気持ちになっている人が、
「何か分からんけどテンション上がってきたぁ!」

なんて感じていただければ幸いですd(⌒o⌒)b


夏はもうそこまで来ているよ!!


Booker T.「Jamaica Song」
Booker T.jpg
最近CMにも使われていますが、
本当に素敵な歌詞ですよね。
波の音に子供たちの笑い声。
まさに楽園(⌒‐⌒)
この曲を聴くと、気付けば口ずさんでたり、
鼻歌を歌ってたりしてしまうのであります。
なにとぞ歌詞も要チェックでお願いします。
本当に素敵な歌詞ですから。





Jason Mraz「I'm Yours」
jason mraz.jpg
Tシャツ、ハーフパンツ、サンダル
そんな感じ。
今年の夏の予定を立てたくなりますよ。
海、潜りに行く??
釣りに行く??
やっぱBBQ?
とにかく南の島好きな人はこの曲聴いて
夏休みを先取りですね。





Colbie Caillat「Bubbly」
ColbieCaillat.jpg
朝起きて、
天気が良くて、
友達とビーチで待ち合わせてる日かなんかで
何となく楽しくて、
やっぱ天気いいと気持ち良いなぁなんて
朝から思ったりしてる時なんかに聴きたい曲です。





Jack Johnson「better together」
jackjohnson.jpg
Jack Johnsonは前にも紹介したのですが、
やっぱり彼は外せないです。
ちょっと遊び疲れた夏の夕方に
夕焼けなんか見ながら
彼の曲がかかると間違いないですね。





UB40「Red Red Wine」
ub40.jpg
夏だって良い事ばっか起きるもんではない。
そんな時はお酒があるさ!!
美味しいお酒を飲めば、
嫌な事も忘れるし、
楽しい気持ちになって
新しい恋が見つかるかも。
カワイイあの娘がカクテル飲んでる。
素敵な色のカクテル飲んでる。
何か良く意味が分からなくなってきたけど、
やっぱ夏は美味しいお酒を飲みたいね( ̄▽ ̄*)



ほら!!

楽しい気持ちになってきたりしませんか??

もうすぐ夏がやってくるよ(●⌒∇⌒●)
posted by ジャック at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

何か観ちゃうんだよなぁ・・

物語性のあるPVってなんか観ちゃいますよねぇ・・。

そんな中でも個人的にお気に入りの作品をいくつか紹介いたします。

June「You and Me」

これは、歌い手さんのこと全く知りませんでした。
しかし、このPVいいんですよ。
何といっても夏帆ちゃんが可愛い( ´艸`)
ご覧ください。





Mr.children「ひびき」

この春に新生活を迎えた方にぴったりではないでしょうか。
新生活でない方でも、自分の甘酸っぱい恋を思い出させてくれると思います。
とても素敵な作品やと思います。




JUJU「奇跡を望むなら...」

とりあえず観てください。
唄も素晴らしいですし、
ストーリーも素敵やと思います。

posted by ジャック at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

The Goonies 'R' Good Enough

皆さんは映画「グーニーズ」 (The Goonies)をご存じだろうか??
The Goonies.jpg

今の若い人達はもしかしたらご存じないかもしれませんが、
僕が子供の頃、この映画に熱狂し、興奮し、
ビデオテープが擦り切れるくらい見まくった映画です。

「The Goonies 'R' Good Enough」はその映画グーニーズの主題歌であり、
ファミコンのグーニーズの曲としても使用されたため、
一度は耳にされたことのある方も多いのではないかと思います。

僕の大好きな曲です。

なぜこの話をしたのかというと、最近このThe Goonies 'R' Good Enoughを耳にしたのです。

もちろん、シンディ・ローパーのオリジナルバージョンはiPodに入れて聴いています。
しかし、僕が耳にしたのはこのオリジナルバージョンではないから、さてびっくり!!

誰が歌っているのか尋ねました。

すると「Sweet Vacation」というユニットだそうです。

映像を観る限り、どちらのライブに行きたいかと言われれば、
圧倒的なパフォーマンスを見せてくれるシンディ・ローパーと即答してしまいますが(^^;)
まぁSweet VacationのボーカルのMayちゃんが可愛いからいいではありませんか( ´艸`)

これを機会に知らなかったという方々に
The Goonies 'R' Good Enough、
シンディ・ローパー、
Sweet Vacation、
グーニーズ
に興味持っていただければ幸いです(^〜)

では、Cyndi Lauperの神がかっている程美しくパワフルなパフォーマンスと
可愛いSweet Vacationのパフォーマンスをどうぞ。

Cyndi Lauper 「The Goonies 'R' Good Enough」



Sweet Vacation 「The Goonies 'r' Good Enough」
posted by ジャック at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

2008年独自音楽賞発表

去年もやりました が、
今年2008年の音楽で独自に選んだ楽曲をいくつか表彰しようと思います。

まずは恒例「aikoで賞」です。

aiko「二人」です。

aiko futari.jpg



選出理由はaikoだからです。
この曲も可愛い歌詞ですね( ´艸`)



次に「新人賞」です。

Perfume「love the world」です。

Perfume love the world.jpg



選出理由は、始め友達に聞かせてもらったのですが、
しばらく頭にこの曲が回っていました。
口パクだろうとなんだろうと可愛いからいいやないですか( ´艸`)



続いて「話題賞」です。

受賞曲は2組です。

1人目は、

小室哲哉さんです。

罪を犯したのであれば償わなければなりません。
しかし、だからと言って今までの彼の楽曲が輝きを失うわけではありません。
罪を償った後、また彼には素敵な楽曲を作ってもらいたいと思います。
彼にエールの意味も込めてこの曲を送ります。


TK presents こねっと「YOU ARE THE ONE」です。

TK PRESENTS YOU ARE THE ONE.jpg




2組目は、

藤岡藤巻と大橋のぞみ「崖の上のポニョ」です。

ponyo.jpg



選出理由は、大人から子供までこの歌を口ずさんでいるのをいたるところで見かけたからです。
もちろん私も口ずさみました(^^;)



次は、「洋楽賞」です。

受賞曲は、

Beyoncé「If I Were A Boy」です。

If I Were A Boy.jpg



選出理由は、今までビヨンセの曲はあまり頻繁に聴く事はなかったし、
ダンスで腰を振るオネーチャンという印象だけだったのですが、
この曲にはヤラれたからです・・。
この曲は圧倒的で凄いですね。。



そして「優秀楽曲賞」です。

受賞曲は2曲あります。

greeeen「キセキ」です。

kiseki.jpg



選出理由は、歌詞も素敵なんですが、
個人的にはドラマの影響かこの曲を聴くと熱くなってしまうからです。
素晴らしい曲だと思います。



続いては、

SEAMO「CONTINUE」です。

CONTINUE.jpg



選出理由は、歌詞も素晴らしく、また、威風堂々を使用し聴いてて高揚感があるからです。


もちろんこの他にも良い曲は沢山ありましたが、特に印象に残ったということで選ばせて頂きました。
来年も良い曲が沢山聞ける年になると良いですね(〜^)
以上、2008年独自音楽賞発表でした。
posted by ジャック at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

SUPERMARKET FANTASY

Mr.Childrenの最新アルバム「SUPERMARKET FANTASY」を購入しました。
supermfanta.jpg

彼らの音楽が胸に響かなくなったのはいつからだろうか??

まだそれほど聴きこんではないとはいえ(聴きこむかも不明)、
今回もさほど心打たれる事はなかった。

思い返すに、最後に胸を撃ち抜かれたのは

「HERO」である。


「HERO」は2002年12月の作品であるので、
もう6年もの間
彼らの音楽が胸に響いていないのである・・。

Mr.Childrenの評価が下がってないのだとしたら、
僕の感度が鈍ってきているのだろうと思う。

Mr.Childrenの曲を昔から聴いてきて、
慣れてしまっているのかもしれない。

Mr.Childrenへのハードルが高いのかもしれない。

ただ、今回の新作「SUPERMARKET FANTASY」を聴いても、
胸撃ち抜かれる事はなかった。

しかし、これからの作品に少しだけ期待してしまう僕もいるのである。

Mr.Childrenの公式サイトはこちらです。
Mr.Children sf.jpg
posted by ジャック at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月06日

最近自分の中でリバイバルしてる曲

最近もっていた音楽を聴きなおしたりしているのですが、
その中で、昔の曲なのに再びハマってしまって、最近よく聞いている楽曲を紹介します。





まずはaiko「ハチミツ」です( ´艸`)
aiko.jpg
この曲はかなり昔の曲ですが、最近久しぶりに聴いてみたらハマってしましました(^^;)
とても可愛い女の子の事を唄っている唄です。
個人的にはなんとなく今の季節に聴きたくなる曲です。
aikoさんの曲は男の僕にも、男であるがゆえにドキッというかギクッとする歌詞を書かれるので、ある意味油断できません・・。
何より可愛いので大好きです( ´艸`)






次は、the brilliant green「You & I」です。
the brilliant green.jpg
全部英語の歌詞ですが、いい歌詞やし、メロディも素敵です。
声が可愛いのも良いですね^^

映像は関係ないみたいですが、適当なものがなかったので・・。悪しからず





続きましては、Curly Giraffe「Water On」です。
Curly Giraffe.jpg
この曲は聴いててとても心地いいです。
休みの日に朝からドライブ行くみたいな、
朝、太陽見ながら背伸びしてコーヒー飲むみたいな、
良くわかりませんが、そんな感じです(^^;)





次は、Coldplay「The Scientist」です。
Coldplay.jpg
あぁ、Coldplay。って感じの曲でですよね。
個人的にはこの曲を1度聴くと耳に残ってしまうんですよね・・。
切ない感じやけどいい曲やと思います。







最後は、Jack Johnson「Gone」です。
jack johnson.jpg
Jack Johnsonはよく聴くのですが、この曲は彼の曲の中で初めて聴いたものです。
これにはヤラれましたね。一時期このアルバムばっかを聴きまくってました(^^;)
基本的には彼の曲は朝とか黄昏時に聴くことが多いですね。
しかし、彼の声は素敵ですよね。





以上が、最近聴きなおして個人的にリバイバルした数曲です。

聴いたことなかったけど、いい曲だねぇ、なんて思っていただけたら幸いです。
posted by ジャック at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月16日

2007年独自音楽賞発表

2007年の邦楽で独自に選んだ楽曲をいくつか表彰しようと思います。

まずは
「aikoで賞」
です。

受賞曲は・・

aiko「横顔」です。



選出理由は、aikoだからです。
この曲は歌詞も可愛いし、
PVのaikoも申し分なく可愛いです( ´艸`)


次は
「めっちゃ可愛いで賞」
です。

受賞曲は2曲あり、たまたま2曲ともチェリーを冠しています。
その2曲とは・・


1曲目は
YUI「CHE.R.RY」です!



選出理由は、「恋したんだ」ではなく、「恋しちゃったんだ」と表現するあたりです。
くぅ〜〜、何とも可愛いやないですか(^〜)





2曲目は
Chara「Cherry Cherry」です!!



選考理由は、とにかく声が可愛い!!
特にサビの所とかいいですね( ´艸`)




続いての賞は
「ニューカマー賞」
です。

受賞曲は・・

NEWS「weeeek」です。



ファンの方に全然ニューカマーではない叱られるかもしれませんが、選考理由は、この曲を聴いたり、歌っている彼らの姿を見ていたら、年甲斐もなく、彼らにハマってしまいまして(^^;)
特にメンバーの増田君にはぞっこんで、
「あっ愛称は『まっすー』って言うんだ」( ´艸`)
ってな感じになったからです。
気持ち悪・・と非難されるのは覚悟でございます・・・。






次の賞は
「優秀楽曲賞」
です。


受賞曲は3曲あります・・・

1曲目は
槙原敬之「GREEN DAYS」です!!



選考理由は、「青春」の定義が素晴らしい点と、爽やかなメロディが心地よい点です。




2曲目は
GReeeeN「愛唄」です。



選考理由は、サビの部分が耳に残る唄で気づけば口ずさんでしまっていたからです。




3曲目は
Mr.Children「彩り」です。



選考理由は、単純作業の意義を素敵に解釈し表現したからです。




もちろんこの他にも良い曲は沢山ありましたが、特に印象に残ったということで選ばせて頂きました。
来年も良い曲が沢山聞ける年になると良いですね(〜^)
以上、2007年独自音楽賞発表でした。
posted by ジャック at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月18日

iPod + iTunesのCM曲

アップルのiPod + iTunesのCMに流れている曲カッコイイと思いました。
このCMなんです。




The FratellisのCOSTELLO MUSICに収録されてる「Flathead」って曲ですね。

Costello MusicCostello Music
販売元 : Amazon.co.jp 音楽
価格 :
[タイトル] Costello Music
[アーティスト] The Fratellis
[レーベル] Cherry Tree/Interscope/Drop The R
[種類] CD

■商品紹..
>>Seesaa ショッピングで買う


聴いたことの無い人は

ぜひ1度聴いてみてはいかがでしょうか??



posted by ジャック at 13:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする